佐藤実絵子が、お料理教室CHIE7S KITCHEN代表・廣瀬ちえ先生に“べっぴんメニュー”を教えてもらいます!料理上手のポイントはズバリ「みりん」の使い方です。
にんじんご飯
Podcast はこちら
**** 材料 6人分 ****
米…2合
水…360ml
にんじん…100g
鶏もも肉…100g
しいたけ…3枚
こんにゃく…50g
油揚げ…1/2枚
A
薄口醤油…大さじ1
濃口醤油…大さじ1と1/2
三州三河みりん…大さじ2と1/2
だし汁…100ml
あさつき…適量
**** 材料 6人分 ****
米…2合
水…360ml
にんじん…100g
鶏もも肉…100g
しいたけ…3枚
こんにゃく…50g
油揚げ…1/2枚
A
薄口醤油…大さじ1
濃口醤油…大さじ1と1/2
三州三河みりん…大さじ2と1/2
だし汁…100ml
あさつき…適量
作り方
① 米を洗う。
水と一緒に炊飯釜入れて
30分以上浸水し、炊飯する。

② にんじんは短い短冊切りにする。

鶏もも肉は一口大に切る。
しいたけは軸を取り除き、
食べやすい大きさに切る。
こんにゃくと油揚げも
食べやすい大きさに切る。

③ 鍋にAの材料を入れて火にかける。
沸騰したら【②】の食材を入れ、
ふたをして10分程度煮る。
少し水分が残っている状態で火を止める。

④ 炊きあがった【①】のご飯に
【③】を煮汁ごと加え、
混ぜ合わせる。

⑤【④】を器に盛る。
あさつきを小口切りにして散らす。
① 米を洗う。
水と一緒に炊飯釜入れて
30分以上浸水し、炊飯する。

② にんじんは短い短冊切りにする。

鶏もも肉は一口大に切る。
しいたけは軸を取り除き、
食べやすい大きさに切る。
こんにゃくと油揚げも
食べやすい大きさに切る。

③ 鍋にAの材料を入れて火にかける。
沸騰したら【②】の食材を入れ、
ふたをして10分程度煮る。
少し水分が残っている状態で火を止める。

④ 炊きあがった【①】のご飯に
【③】を煮汁ごと加え、
混ぜ合わせる。

⑤【④】を器に盛る。
あさつきを小口切りにして散らす。
<みりんポイント>
みりんを加えて作る混ぜご飯は、やさしい甘みで上品な味に仕上がります。甘辛い味付けは、お米との相性も抜群です。また鶏肉を入れることで旨味が増し、より美味しくなります。
<愛知の郷土料理 にんじんご飯>
にんじんをたっぷり入れた五目ご飯は、愛知県三河地方では寄り合いや法事など、人が大勢集まる際に昔から作られてきました。にんじんの産地として有名な三河地方ならではの料理です。
関連記事