大好評!関先生のレシピ♪
今日は「揚げ茄子の中華風炒め」です!
<材料>4人分
茄子………………………3本程度(400g)
ピーマン…………………2個
豚バラ(スライス)……100g
片栗粉……………………大さじ1/2
香味野菜として
葱(斜めの薄切り)……10cm
生姜(薄切り)…………1/2親指大
ニンニク(薄切り)……大1粒
油…………………………大きめのお玉に2杯
Ⓐ
・淡口醤油………………大さじ1と1/2
・砂糖……………………大さじ1/2
・酒………………………大さじ1/2
・鶏がらスープの素……小さじ1/3
Ⓑ
淡口醤油…………………大さじ1/2
〈作り方〉
①茄子は長めの乱切りにします。
ピーマンは半分に切って種を出し、5mm幅の斜め切りにします。
豚バラ肉は3cm幅に切り、全体に片栗粉を薄くまぶします。
②香味野菜の準備をします。
葱は斜めの薄切り、生姜・ニンニクは薄切りにします。
③味付け用の調味料をまぜ合わせておきます。
Ⓐ(淡口醤油大さじ1と1/2、砂糖大さじ1/2、酒大さじ1/2、
鶏がらスープの素小さじ1/3)を合わせておきます。
④炒め鍋に油(お玉2杯分)を入れて強火で一気に温度を上げます。
一度に全部を入れると温度が下がるので、3・4回にわけて
茄子を揚げ焼きにし、別のお皿に移しておきます。
⑤④の炒め鍋の油を大さじ1杯くらい残しておき、強火で温めます。
油が熱くなったら、②の香味野菜を炒めて、香りが立ってきたら、
一旦火を弱めます。
①の豚肉をほぐすように炒めて、肉に火が通ったら、再度強火にします。
①のピーマンを加えたら、30秒くらい炒めたところに④の茄子を戻します。
③のⒶをまわしいれ、一気に強火で30秒炒め合わせます。
仕上げにⒷ(淡口醤油大さじ1/2)をまわしかけ、香りをつけたら火をとめます。
ポイント
*この時期旬の茄子は、油が大好き。
多めの油で、短時間でいっきに揚げるのがおすすめです。
また、しっかりした食感の、中長茄子を使うと尚良いです。
*中華はスピード感が大切。
手早く仕上げ、色味をいかすために、淡口醤油がおすすめです。
また味付け用の調味料は先にまぜ合わせて準備しておきましょう。
<プレゼントのお知らせ>
ヒガシマル醤油の
「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」
400ミリリットル1本と、
うすくち醤油のレシピを1冊にまとめた料理本
「淡口しょうゆ ほんのり、うれしい」
をセットにして 毎月10名様にプレゼント!
ご希望の方はこのコーナーへの感想と
「淡口しょうゆ」希望とお書きの上、
朝PONのメールフォーム、又は、はがき、FAXでお送り下さい!
お待ちしております!
~7/19~関富子先生のレシピ

関連記事