大好評!関先生のレシピ♪
今日は「松前漬け」です!
<材料>4~6人分
白菜 300g(外側の葉っぱ、3枚程度)
塩 大さじ1
ニンジン 50g(1/3本)
キュウリ 1本
スルメ 30g(1枚)
昆布 10g(10センチ)
日本酒 150㏄(3/4カップ)
淡口醤油 大さじ2と1/2~
みりん 大さじ1
〈作り方〉
①白菜300gは1枚1枚きれいに洗い、水気を拭きとり、2センチ幅に切り、
塩大さじ1を全体に振りかけ、軽くもみ、10分置きます。
しんなりしたら、固く絞ります。
味見して塩辛ければ、もう少し水で流して絞ります。
②ニンジン50gは皮をむき、半月の薄切りにして、
キュウリ1本は斜めの薄切りにします。
③スルメ30g、昆布10gは表面の汚れを濡らしたキッチンペーパーで拭きます。
その後、スルメ、昆布を細くキッチンバサミで切ります。
④小鍋に日本酒150㏄入れて、煮立ったら火加減を少しおさえて、
30秒から1分熱して、アルコールを飛ばします。
そして、③を入れて、一煮立ちしたら、火からおろして、10分以上漬けておきます。
ここに淡口醤油大さじ2と1/2とみりん大さじ1を入れて、ボウルまたはフタつきの
入れ物に移して、完全に冷まします。
⑤④に①②を入れてざっくり混ぜ、5分くらいおいて完成です。
2~3日つけるとうまみも加わり美味しいです。塩気が足りないと思ったら淡口醤油で
調整してください。
ポイント
*料理酒ではなく、飲める日本酒を使う事で、美味しさがアップします。
*淡口醤油を使うと白菜に味が染み込み、色味はきれいになります。
*スルメ、昆布の旨味を出すにはしっかりとそれぞれ切ってください。
<プレゼントのお知らせ>
ヒガシマル醤油の
「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」
400ミリリットル1本と、
うすくち醤油のレシピを1冊にまとめた料理本
「淡口しょうゆ ほんのり、うれしい」
をセットにして 毎月10名様にプレゼント!
ご希望の方はこのコーナーへの感想と
「淡口しょうゆ」希望とお書きの上、
朝PONのメールフォーム、又は、はがき、FAXでお送り下さい!
お待ちしております!
~1/5~関富子先生のレシピ

関連記事