丹野みどりのよりどりっ!

ラーメンが様々な呼び方をされる理由

ラーメンは「中華そば」と呼ばれたり、いろんな呼び方をされますよね。

リスナーのAさんから「全てラーメンとしてひとくくりにしてもいいの?」と気になったようで、番組宛にメールが寄せられました。
3月5日の『丹野みどりのよりどりっ!』では、「ラーメン」についてのキニナルを調査しました。

[この番組の画像一覧を見る]

今回の回答者

今回のキニナルに答えていただいたのは、株式会社新横浜ラーメン博物館プロジェクト課の中野正博さん。

新横浜ラーメン博物館は世界初のフードアミューズメントパークとして1994年に誕生し、ちょうど25周年を迎えた博物館です。
北は北海道、南は九州まで日本全国の銘店の味が飛行機に乗らずとも一か所で味わえ、6年前からは、日本にはなく海外で誕生したラーメンを紹介する「逆輸入ラーメン」も楽しむことができます。
 

ラーメンの語源

まずは、ラーメンの語源について伺ってみました。

中野さん「諸説ありますので、いくつかご紹介しますね。
まず、手へんに立つと書く『拉麺』説です。中国では『麺』は小麦粉を面状に伸ばしたものを指します。それが線状になったものを『麺条』と呼び、拉麺は麺条の一種となります。

もともと中国で『拉麺』という漢字が使われているのは中国西北部中心でしたが、日本のラーメンが逆輸入した事により、現在では様々な地域で使用されています」

丹野「拉麺は中国の一部地域だけで使われていた言葉だったんですね」

中野さん「そうなんです。次に柳に麺と書く『柳麺』説です。
柳麺にも2つの語源が存在していて、まず一つ目が大正時代、屋台を営んでいた柳(りゅう)さんが『柳麺』という屋号で営業していて、その言葉が訛ったという説、もう一つが麺が柳のように見えるので『りゅうめん』と呼ばれ、次第いに『らーめん』と呼ばれるようになった、という説です」

他にも、日本語の「御」と同じ意味を持つ、中国語の「老」が麺という漢字につき、その言葉が訛って「ラーメン」になったという説など様々な説があるようです。
 

ラーメンの様々な呼び方

Aさんの質問にもありましたが、「中華そば」など様々な呼び方がありますよね。どのような違いがあるのか伺いました。

中野さん「基本的にはすべて同じものです。時代によって呼び名が変わります。明治初期から中期にかけては『南京そば』と呼ばれたり、昭和21年頃から昭和33年頃は『中華そば』、昭和33年以降は『ラーメン』と変わっていきます。

しかしながら、今でも中華そばといったメニュー名や屋号をつけるのは、その人にとっての懐かしさや、幼少期の記憶などによるものです」

お店によってどんな呼び方をしているのかチェックしてみると面白そうです。
 

ラーメンが日本に入ってきた時期

今では一般的に食べられているラーメンですが、いつ頃日本に入ってきたのか尋ねました。

中野さん「ラーメンのルーツは中国の麺料理です。ラーメンは、中国の麺料理に日本の食文化が融合して誕生したものです」

丹野「日本で独自に進化したわけですね」

中野さん「そういうことですね。中国の麺料理自体は室町時代に既に日本に入ってきております。
2017年に発表した室町時代の麺は、現在のラーメンに使われている麺とほぼ同じレシピです。水戸黄門が食べたとされるものも、ラーメンというよりも中国の麺料理です。

ラーメンの誕生は明治末期となります。明治初期頃から中国料理が日本で食べられるようになりましたが、当時は高級でコース料理主体でした。
そんな中、明治43年に創業した浅草の『来々軒』が醤油を使ったり、煮干しや昆布などの和風だしを使うなど、日本風にアレンジし、売り出したことによりラーメンが誕生しました。

その後、ラーメンは人気メニューとなり、昭和初期から中期頃には大衆食堂で欠かせないメニューとなりました。

戦後は、小麦の配給があったこともあり、闇市を中心に人気を博し、高度経済成長と共にラーメンは、庶民の食べ物として大ブレークします。
そして昭和33年には、即席めんが誕生し、家庭にもラーメンが普及したことで国民食へと進化していきました。
現在では、海外でも人気を集めており、2015年にはミシュランガイドでラーメン店が一つ星を取るにまで進化を遂げました」

室町時代には既に今と同じような麺があったわけですね。当時の麺料理はどんな味だったのか気になります。
 

なると・海苔がトッピングとして乗っている理由

ラーメンといえば、なるとや海苔がトッピングとして上に乗っていることが多いですが、どんな経緯で乗るようになったのか伺ってみました。

中野さん「まずなるとですが、もともと日本蕎麦に使われており、その名残でラーメンに乗せるようになったと言われております。
また、海苔は浅草や九州など、海苔の取れる地域で乗せるようになり、全国的に広まったのではないかと言われております」

話を伺っているとラーメンが食べたくなってきませんか?
今後ラーメンを食べる時には、語源や歴史に思いを馳せてみてください。
(おきな)
 
丹野みどりのよりどりっ!
この記事をで聴く

2019年03月05日16時36分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報