丹野みどりのよりどりっ!

災害用伝言ダイヤル171は、毎月体験できます。

災害が起きた時、まず確かめたいのが家族や友人などの無事。まずは携帯電話、固定電話で相手を呼び出して安否を確認したいと考えます。しかし、多くの人が同時にこの行動をとると、どうしても電話がつながりにくくなります。

こんな時、「公衆電話」のメリットが注目を集めています。

3月7日の『丹野みどりのよりどりっ!』では、NTTマーケティングアクト東海支店 サービス推進部の長谷川さんにお話を伺いました。

[この番組の画像一覧を見る]

災害の時は、携帯は通じにくい

2011年3月11日、日本周辺における観測史上最大の地震が起こりました。東日本大震災です。

震災後に総務省が「東日本大震災発生後の通信状況に対するアンケート」を行いました。関東から東北地方の16歳以上、1,650人が回答しています。
これによると74.5%の人が「最初に家族と連絡をしようとした」と答えています。

最初に試した連絡手段では「携帯電話による電話」が58.2%。「携帯、PHSなどによるメール」が22.7%。「公衆電話以外の固定電話」が12.7%。「パソコンのメール」が2.4%。「災害用伝言ダイヤルを利用した人」が0.1%となっています。

東日本大震災の時には通常の50倍から60倍もの発信が集中して、8時間以上に渡り通話が規制されました。その中で公衆電話は災害時に優先的につながり、制限を受けにくいと言います。

公衆電話はいくつある?

いま全国にはどのくらいの公衆電話があるのでしょうか?

「平成29年3月末現在のデーターで約16万台の公衆電話が稼働しております。そのうち東海三県、愛知、岐阜、三重では約1万3600台が稼働しております」と長谷川さん。

「まだまだ携帯をお持ちでない方とか、携帯を家にお忘れになって外で通信手段がない方、お年寄りのお客様の利便性も考えて、公衆電話は設置をさせていただいております」

いざという時に携帯がない、置き忘れたという場合、頼りになるのが公衆電話です。

公衆電話はどこにある?

公衆電話は、いざという時はもちろんのこと、普段からも大事な通信手段ですが、今はほとんど見かけません。
昔はバス停に公衆電話ボックスがあったり、たばこ屋さんには必ずありました。家の近くのどこに公衆電話があるのかを調べるにはどうすればいいんでしょう?

「NTTの公式ホームページを見ると、トップ画面に"公衆電話について"というところがあります。そこをクリックしていただくと、サイドバーに設置場所検索っていうのが表示されます。そこから、お近くの公衆電話をお調べいただくことが可能となっております」

自分の行動パターンがいくつかありますので、その行動パターンに沿った地域に、どこに公衆電話があるのかを、時間のある時に検索しておくと、万が一の災害時に備えられます。

災害の時、公衆電話はどう使う?

「公衆電話は災害時においても、基本的には通常の使い方と同じです。ただし停電の時はテレホンカードはご利用いただけません。災害によっても、大きな災害、災害救助法が適用されたり、かつ広域停電が発生する場合は公衆電話を無料化することがあります」

公衆電話には、アナログ公衆とデジタル公衆の2種類があります。
アナログ公衆の場合、通常通り受話器を上げて、硬貨かテレホンカードを入れ、ツーっという音がしていたら通話可能です。通話が終わると硬貨やテレホンカードは戻ってきます。

デジタル公衆電話の場合は、硬貨もテレホンカードも不要です。受話器を上げて、そのまま電話をすることが可能です。

震災で、できた災害用伝言ダイヤル

万一の連絡手段として覚えておきたいのは「災害用伝言ダイヤル」です。災害時に電話がつながりにくい場合便利です。

171をダイヤルして伝言の録音、再生ができるシステムです。
1998年阪神淡路大震災で5日間にわたり、電話が集中して混乱したことから開設され、災害時に稼働します。

「これ覚え方としては、『あなたは、いない?』という、『いない(171)』で覚えとくといいかなと思ってますね」と丹野。ちなみにNTT西日本のホームページでは「忘れていない(171)?」と紹介されていました。

災害用伝言ダイヤルの使い方

171をダイヤルすると、メッセージを録音するか、再生するかのガイダンスが流れます。基本的には、それに従って操作すれば、簡単に録音、再生ができます。

その際、必要なのが自宅や連絡を取りたい人の電話番号(市外局番から)や携帯の番号です。家族同士、お互いメッセージを残し合う時に、共通の電話番号を決めておくと良いかもしれません。
また、家族以外に聞かれたくない場合は、暗証番号を入力してメッセージを残せるので、暗証番号も決めておきましょう。

災害用伝言ダイヤル171は毎月1日と15日に体験利用ができます。電話だけでなくWeb版もあります。もし何かあった時に慌てないように、ぜひ一度、体験利用をしてみてください。
(尾関)
丹野みどりのよりどりっ!
この記事をで聴く

2018年03月07日17時13分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報