岐阜県大垣市に行って来ました。
大垣市は美味しい水まんじゅうを作れる「水の都」、全国の8割のシェアを誇る「枡」など、様々な方面で、全国的に有名ですね。
そんな大垣市では、今年で市制100周年を迎えました。
そこで今年は市をあげて、様々なイベントを行うそうです。
岐阜県大垣市「全国の大垣さん!私はあなたを求めています!」
1年で100回もイベントを!
お話を伺ったのは、大垣市制100周年記念事業推進室の竹下祥平さん。
大垣市制は大正7年(1918年)4月1日に誕生し、今年で市制100周年を迎えました。
市制100周年にかけて、今年の4月から1年をかけて、大垣市で100回もイベントを行うそうです。
竹下さん「100周年だから100回!よく気が付きましたね!」
丹野みどり「誰でもわかります」
例えば10月7日には、「おおがきパレード」と称して、ディズニーキャラクターも来る大パレードを開催します。
そして、10月20日・21日には「大垣未来フェスティバル」を開催し、ロボットとふれあい、大垣市での近未来を体験することができます。
このようなイベントが1年間で100回…100周年だからこそ、という市の気合を感じます。
全国の大垣さん大集合!!
100回あるイベントの中で一番の話題に上がったイベントが「全国の大垣さん大集合!!」
全国にいる、名字が「大垣」の人に大垣市で集まってもらい、大垣市の市制100周年をお祝いしてもらうというイベントです。
こちらももちろん100周年にかけて、100人の大垣さんを募集中。
現在すでに80人もの応募があるんだそうです!
東海3県からの参加は、意外にも1割ほど。実は遠方からの参加が多いそうです。
ある調査によると、大垣という名字の人は全国に約9,500人おり、一番多い県は兵庫県で約1,900人。二番目は栃木県で約1,400人。
そのため、遠方からの参加が多いんだとか。
参加される方の中には、単身赴任などのため、家族バラバラで住んでいる人たちが、このチャンスを活かして大垣市で集まるパターンもあるそうです。
大垣さん大集合で家族も大集合。
さらに参加する方は、1人2万円までの往復交通費と、1泊朝食付きの宿泊費を補助してもらえるという、大垣さん大歓喜のサービスです。
全国にいる、名字が「大垣」の人に大垣市で集まってもらい、大垣市の市制100周年をお祝いしてもらうというイベントです。
こちらももちろん100周年にかけて、100人の大垣さんを募集中。
現在すでに80人もの応募があるんだそうです!
東海3県からの参加は、意外にも1割ほど。実は遠方からの参加が多いそうです。
ある調査によると、大垣という名字の人は全国に約9,500人おり、一番多い県は兵庫県で約1,900人。二番目は栃木県で約1,400人。
そのため、遠方からの参加が多いんだとか。
参加される方の中には、単身赴任などのため、家族バラバラで住んでいる人たちが、このチャンスを活かして大垣市で集まるパターンもあるそうです。
大垣さん大集合で家族も大集合。
さらに参加する方は、1人2万円までの往復交通費と、1泊朝食付きの宿泊費を補助してもらえるという、大垣さん大歓喜のサービスです。
大垣さんを集めて、どうするの?
10月6日、7日の二日間に渡って行われる「全国の大垣さん、大集合!!」のスケジュールがこちら。
10月6日(土)
大垣市制100周年記念式典に出席
大垣城などの市内観光
夜はホテルで開催する「大垣さん大交流会」
10月7日(日)
「おおがき大パレード」に参加…など
やはり、注目せざるを得ないのが「大垣さん大交流会」ですね。
この交流会で大垣さん同士の親睦を深めるのはもちろん、大垣という名字の由来は何なのか?などの大垣さんの真実の解明ができたらな、と期待する竹下さん。
また、この2日間を通して、参加してもらった大垣さんには大垣PR大使になってほしい、ともおっしゃっていました。
地元に帰り、大垣市はこんなところだったよ、と、いろんな人に大垣市での思い出を語って欲しいな、という市の想いが込められたイベントです。
この記事を見ている大垣さん、大垣市は、あなたを待っていますよ。
(小林美鈴)
「全国の大垣さん大集合!!」
10月6日(土)、7日(日)
応募方法:大垣市制100周年記念のホームページからアクセス
10月6日(土)
大垣市制100周年記念式典に出席
大垣城などの市内観光
夜はホテルで開催する「大垣さん大交流会」
10月7日(日)
「おおがき大パレード」に参加…など
やはり、注目せざるを得ないのが「大垣さん大交流会」ですね。
この交流会で大垣さん同士の親睦を深めるのはもちろん、大垣という名字の由来は何なのか?などの大垣さんの真実の解明ができたらな、と期待する竹下さん。
また、この2日間を通して、参加してもらった大垣さんには大垣PR大使になってほしい、ともおっしゃっていました。
地元に帰り、大垣市はこんなところだったよ、と、いろんな人に大垣市での思い出を語って欲しいな、という市の想いが込められたイベントです。
この記事を見ている大垣さん、大垣市は、あなたを待っていますよ。
(小林美鈴)
「全国の大垣さん大集合!!」
10月6日(土)、7日(日)
応募方法:大垣市制100周年記念のホームページからアクセス
関連記事