CBCこども音楽コンクール

【富山県・石川県・福井県】の小学生・中学生のみなさまへ<CBCこども音楽コンクール参加案内>2025

[この番組の画像一覧を見る]

【富山県・石川県・福井県】の小学生・中学生のみなさまへ
<令和7年度 CBCこども音楽コンクール 参加団体募集のご案内>

 

CBCこども音楽コンクールは、1966年(昭和41年)から続く、富山県・石川県・福井県・愛知県・岐阜県・三重県小学生・中学生を対象とした全国的な歌や楽器演奏のコンクールです。毎年9月に地区予選、11月に中部日本決勝大会を行なっています。令和6年度は中部日本ブロックで、のべ233団体、約3,990名のこども達が日頃の活動の成果を発表しました。

 地区予選は、ホールで演奏する「会場審査」と参加校が事前に演奏動画を撮影する「動画による音源審査」を実施します。

コンクール参加を通して、こども達の豊かな心を育み、地域の音楽活動の発展をめざして、音楽が大好きなこども達の音楽活動を応援していきます。富山県・石川県・福井県のみなさんのご参加をお待ちしています。


【令和5年度 小学校 合奏第一部門 文部科学大臣賞受賞】
石川県金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校
(中部日本決勝大会での演奏の様子)

<令和5年度の北陸エリア参加校の演奏の様子(演奏動画より)>


 
 
【CBCこども音楽コンクール地区予選の主な特徴】
  • ◆参加方法は2つあります。(A)または(B)のどちらかの方法でお申込みください。
     (A)愛知県名古屋市中区のCBCホールで演奏する
    「会場審査」

     (B)参加団体が事前に演奏動画を撮影する
    「動画による音源審査」
    ◆地域クラブ(小中学生のみ)単独でも参加できます。
    ◆1団体で単独で参加できない場合、「合同参加」ができます。参加団体数の制限はありません。
    学校の合同、地域クラブの合同、学校と地域クラブの合同でも参加できます。(参加形態について詳しくは実施要項4ページをご確認ください)
    ◆声楽の合唱部門は人数制限がありません。部員全員が参加できます。
    重唱部門、重奏部門は2人から参加できます。
    器楽には、合奏第1部門、合奏第2部門、管楽合奏部門、重奏部門があります。
    特に合奏第1部門は、弦楽合奏、リコーダー合奏、ギター・マンドリン合奏、琴・三味線・太鼓などの和楽器合奏など、様々なバリエーションがあります。
    審査員の先生からの講評をお渡しします。出場後の指導の参考として活用することができます。
     
    ※動画による音源審査の講評は優秀賞と優良賞の受賞校にお渡しします。
    ◆決勝大会の様子は、後日YouTubeで動画を配信予定です。会場に行くことができなくてもご覧いただけます。ただし、著作権管理状況によって、外国曲などは音声のみ配信する場合や配信を取りやめることがあります。(一部の外国曲を除く)
    ※音声・映像を収録した各種メディアの販売はございません。

    ♪「地区予選」の過去の結果・演奏動画へのリンクページはこちら →     


    ♪「中部日本決勝大会」の過去の結果・演奏動画へのリンクページはこちら →
     
     


 

<今年度からの主な変更点> ※詳細は実施要項等をご確認ください

◆地域クラブ(小中学生のみ)単独でも参加可能になります。
◆合同参加の参加団体数の制限がなくなります。

◆指揮者・伴奏者の参加は1人2校もしくは2団体までとします。(同部門でも可)

◆地区予選の審査員の講評コメントは、動画による音源審査に参加される団体には優秀賞・優良賞を受賞された団体にお渡しします。
◆動画による音源審査の動画の提出方法は動画ファイルのアップロードとします。

 

参加を検討するときは、こども音楽コンクール番組ホームページ(ラジチューブ)の実施規定」「大会日程」「申込方法の各ページを必ずご確認のうえ、ホームページの
実施要項(PDF)申込書類をダウンロードしてお申し込み下さい。ご不明な点は事務局に問い合わせ下さい。
※運営上の都合で、急きょ中止・変更する場合があります。
 最新情報はホームページ【HOME】の「事務局からのお知らせ」をご確認ください。
 
 

 
 申込方法  《必ず確認のうえお申し込みください》

【会場審査】または【動画による音源審査】のどちらかにお申込みください。
 
▶【会場審査】に参加する
申込書類の送付 ①ホームページの[申込方法]のページから申込書類一式をダウンロードする
②申込書類に必要事項を記入し、EメールまたはFAXで事務局に送付する。

<申込書類一式>(学校用と地域クラブ用があります)
▢【A】地区予選出場申込書<2ページ>
    ※重唱・重奏に参加する場合は出場メンバーを記入してください
    ※楽器配置図は器楽に参加する場合のみ記入してください
    ※2ページ目の演奏メモ等も記入してお送りください

▢【B】参加誓約書
▢【C】指揮者・伴奏者リスト(指揮・伴奏がある場合)
▢【D】合同参加申込書(合同参加のみ)

▢【E】地域クラブメンバー構成表(地域クラブが参加する場合)
【重要】
申込書類記入時の注意事項
◆会場審査の出場希望日は、声楽は第3希望まで、器楽は第2希望までご記入ください。
 ※参加できない日にちは記入しないでください。  
 ※部門により日程が異なりますので、記入間違いのないよう十分ご確認ください。
 ※出場希望日が片寄っている場合は、事務局が調整したうえで出場日を決定します。
  その際、出場日が第2希望日や第3希望日になることもあります。予めご了承ください。
◆規定外の申し込み、記入もれなど申込書類が不十分な場合は、審査対象外となります。
申込書類の送付先 【メールで送る】 ⇒ CBCこども音楽コンクール事務局あて
          メールアドレス<ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp>         
          ◇件名:「CBCコンクール申込2025」と入力してください。
          ◇本文:「(1)団体名(略称可)、(2)参加する部門名」を入力し、
           記入済みの申込書類を添付して送信してください。
【FAXで送る】 ⇒ CBCこども音楽コンクール事務局あて FAX番号<052-259-1355>                 
          ◇記入済みの申込書類一式を送付してください。
申込書類の締切 7月23日(水)《必着》 ※記入もれ等、不備のないようにお願いします。
◆締切日までに早めにお送りください。持ち込みはご遠慮ください。
申込内容の変更 申込書類は「控え(コピー)」を必ず取り、申込書類が変更になった場合は、控えに変更部分を記入して、下記のメールまたはFAXで事務局あてに直ちにご連絡ください。


 
▶【動画による音源審査】に参加する
申込書類の送付 ①ホームページの[申込方法]のページから申込書類一式をダウンロードする
②申込書類に必要事項を記入し、EメールまたはFAXで事務局に送付する。

<申込書類一式>(学校用と地域クラブ用があります)
▢【A】地区予選出場申込書<2ページ>
    ※重唱・重奏に参加する場合は出場メンバーを記入してください
    ※楽器配置図は器楽に参加する場合のみ記入してください
    ※2ページ目の演奏メモ等も記入してお送りください

▢【B】参加誓約書
▢【C】指揮者・伴奏者リスト(指揮・伴奏がある場合)
▢【D】合同参加申込書(合同参加のみ)

▢【E】地域クラブメンバー構成表(地域クラブが参加する場合)
【重要】
申込書類記入時の注意事項
◆音源審査の申し込みは記入欄に◯をつけてください。出場希望日の記入は不要です。
◆規定外の申し込み、記入もれなど申込書類が不十分な場合は、審査対象外となります。
申込書類の送付先 【メールで送る】 ⇒ CBCこども音楽コンクール事務局 あて
          メールアドレス<ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp>   
          ◇件名:「CBCコンクール申込2025」と入力してください。
          ◇本文:「(1)団体名(略称可)、(2)参加する部門名」を入力し、
           記入済みの申込書類を添付して送信してください。
【FAXで送る】 ⇒ CBCこども音楽コンクール事務局 あて FAX番号<052-259-1355>                 
          ◇記入済みの申込書類一式を送付してください。
申込書類の締切 7月23日(水)《必着》 ※記入もれ等、不備のないようにお願いします。
◆締切日までに早めにお送りください。持ち込みはご遠慮ください。
申込内容の変更 申込書類は「控え(コピー)」を必ず取り、申込書類が変更になった場合は、控えに変更部分を記入して、下記のメールまたはFAXで事務局あてに直ちにご連絡ください。
《申込書類受付後に演奏動画と楽譜を提出》
演奏動画と楽譜の提出 ①スマートフォンやビデオカメラ等で演奏動画を撮影する
 ※撮影前に7ページの「演奏動画について」を確認してください
②動画データをアップロードする(アップロード方法は申込書類の受付後にご案内します)  
 
※《任意》PRコメント動画は演奏動画と別のデータでアップロードしてください
「楽譜1部」を事務局に送付する
(楽譜には参加団体名、部門名を明記してください)
◆動画データをアップロードで提出できない場合は、動画データを記録したSDカードを楽譜と一緒に送ってください
◆楽譜送付先
◆楽譜提出締切日
【送付先】〒460-8405 CBCラジオ「CBCこども音楽コンクール」事務局 あて
【提出締切日】
器楽・声楽ともに 9月3日(水)
《必着》
 
 

  
 実施要項・申込書類等のダウンロード 
 
下表のPDFまたはWordのどちらかのアイコンをクリックして、実施要項、申込書類をダウンロードしてください。

手書きの場合はPDFを印刷、データ入力の場合はWordをダウンロードしてください(手書きの場合はPDFを印刷することを推奨)
※PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerなどが必要です。
※印刷はA4サイズ、片面印刷でお願いします。

 
 
実施要項
送付前に、実施規定、開催日程、申込方法等の内容をご確認ください
※動画による音源審査に参加する場合、7ページ「演奏動画について」をご確認ください
申込書類 一式【A】~【E】<学校用>と<地域クラブ用>があります
申込書類 一式
【A】~【E】
【A】地区予選出場申込書<2ページ>
※申込書の前に添付されている「申込にあたってのご案内」「動画配信について~ご説明とお願い~」もご確認ください
【B】参加誓約書
【C】指揮者・伴奏者リスト
(指揮・伴奏がある場合は必ず提出)
【D】合同参加申込書
(合同参加で参加する場合は必ず提出)
【E】地域クラブメンバー構成表
(地域クラブで参加する場合に必ず提出)
学校用
地域クラブ用

 
★申込書類一式を個別にダウンロードする場合は下記からもダウンロードできます。
【A】 地区予選出場申込書<2ページ>
※申込書の前に添付されている「申込にあたってのご案内」「動画配信について~ご説明とお願い~」もご確認ください
※重唱・重奏に参加する場合は2ページ目に出場メンバーを記入してください
※楽器配置図は器楽に参加する場合のみ記入してください
※2ページ目の演奏メモ等も記入してお送りください
学校用
地域クラブ用
【B】 参加誓約書 学校用
地域クラブ用
【C】 指揮者・伴奏者リスト
※指揮・伴奏がある場合は申込書と一緒に提出してください
学校用
地域クラブ用
【D】 合同参加申込書
※合同参加する場合は申込書と一緒に提出してください
学校用
地域クラブ用
【E】 地域クラブメンバー構成表
※地域クラブが参加する場合は申込書と一緒に提出してください
学校用
地域クラブ用

  【参考】<音源審査 録音の手引き(PDF)ダウンロード>(TBSこども音楽コンクールより)

   ※この録音の手引きは動画ではなく音声の録音方法についての手引きです。あくまでも参考資料として活用してください
 

 
 問合せ先・申込書類等の送付先 
 
▼ご質問・ご不明な点等は下記まで
【問合せ先】

 CBCこども音楽コンクール事務局
 TEL:052-241-8111(代表)
〈受付〉月~金 午前10時~午後6時
    ※祝日を除く
FAX :052-259-1355
 Eメール:ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp
★会場審査または音源審査に参加
【申込書類の送付先】
 CBCこども音楽コンクール事務局 宛
FAX :052-259-1355
 Eメール:ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp
◆申込書類の締切《全部門》
 
令和7年7月23日(水) 必着
 <<締切日は厳守して下さい!
>>
★申込書類受付後に送付
【楽譜の送付先】
 〒460‐8405 CBCラジオ
 CBCこども音楽コンクール事務局 宛

◆演奏動画・楽譜の締切《全部門》
 令和7年
9月3日(水)必着
 <<締切日は厳守して下さい!>>
 

 
番組記事一覧に戻る
     
   

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報

×