※ページタイトルをクリックすると各ページに移動します。
(「よくある問い合わせ」は準備中です)
※「動画・音声[▶]」は外部サイトYouTubeに移動します。
令和7年度(2025年度)CBCこども音楽コンクール 【申込方法】 |
「地区予選参加までの流れ」「申込方法」をよくご確認ください。
【申込書類の締切】 令和7年(2025年)7月23日(水)必着 ※締切日は厳守してください
※運営上の都合で、急きょ変更や中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
最新情報はホームページ【HOME】の「事務局からのお知らせ」をご確認ください。
【地区予選の会場審査に参加する団体へのお知らせ】
会場審査に参加する団体も、会場審査が実施できない場合や会場に来られなくなった場合などに備えて、可能な場合は演奏動画を撮影して「動画による音源審査」で参加する準備もしておくようにお願いいたします。 |
地区予選参加から結果発表までの流れ
【会場審査】《会場で演奏して審査します》 | ||
〈1〉実施要項発表 【6月中旬】 |
①CBCこども音楽コンクールのホームページ実施要項等を確認する ※ページTOPの「番組記事を読む」からご確認ください ②ホームページから申込書類をダウンロードする(手書きの場合は印刷して必要事項を記入する) |
|
▼ | ||
〈2〉参加申込受付 【6月中旬~7月23日《必着》】 |
①申込書類に必要事項を記入する(手書きでもデータ入力でも可) ※記入もれのないようにお願いします ②記入した申込書類を締切日までに「Eメール」または「FAX」で事務局に送付する ◆【申込書類の申込締切】 7月23日(水)必着 ※申込書類の受付完了後に事務局からEメールまたはFAXで「受付完了のお知らせ」をお送りします ③申し込み受付完了後、参加料を納入する(詳細は別途ご案内します) |
|
▼ | ||
〈3〉出場日決定・参加要項送付 【8月中旬~8月下旬】 |
①事務局が送付する[出場日のお知らせ] を確認する(8月中旬に送付予定) ※出場希望日が片寄ったときなどは事務局が調整して出場日を決定します ②事務局が送付する当日スケジュール等の[参加要項]を確認する(出場日の3週間前頃に送付予定) |
|
▼ | ||
〈4〉審査当日・審査結果発表 【9月13日~21日】 |
①複数の日に分けて審査員が会場で生演奏を聴いて審査します ※参加要項を必ずご確認の上でご参加ください ②当日会場にて審査結果を発表します ※決勝大会に進出する団体は地区予選大会終了後にホームページで発表します ※決勝大会に進出した団体には、出場申込書等の申込手続きの書類をお送りします |
【動画による音源審査】《演奏動画の音源で審査します》 | ||
〈1〉実施要項発表 【6月中旬】 |
①CBCこども音楽コンクールのホームページ実施要項等を確認する ※ページTOPの「番組記事を読む」からご確認ください ②ホームページから申込書類をダウンロードする(手書きの場合は印刷して必要事項を記入する) |
|
▼ | ||
〈2〉参加申込受付 【6月中旬~7月23日《必着》】 |
①申込書類に必要事項を記入する(手書きでもデータ入力でも可) ※記入もれのないようにお願いします ②記入した申込書類を締切日までに「Eメール」または「FAX」で事務局に送付する ◆【申込書類の申込締切】 7月23日(水)必着 ※申込書類の受付完了後に事務局からEメールまたはFAXで「受付完了のお知らせ」をお送りします ③申し込み受付完了後、参加料を納入する(詳細は別途ご案内します) |
|
▼ | ||
〈3〉演奏動画アップロード・ 楽譜送付 【7月下旬~9月3日《必着》】 |
★撮影前に実施要項の7ページ「演奏動画について」を必ずご確認ください ①スマートフォンやビデオ等で演奏動画を撮影する ◆《任意》参加団体PRコメント動画を撮影する ②締切日までに演奏動画データをアップロードし、楽譜を事務局に送付する(アップロード方法は申込書類の受付後にご案内します) ★アップロードで提出できない場合は、動画データを記録したSDカードを楽譜と一緒に送ってください ◆《任意》参加団体PRコメント動画は演奏動画のデータと別データにしてアップロードしてください ◆【演奏動画・楽譜の提出締切日】器楽・声楽ともに9月3日(水)必着 |
|
▼ | ||
〈4〉審査当日・審査結果発表 【9月13日~21日】 |
①複数の日に分けて審査員が演奏動画の音源を聴いて審査します ②審査結果と決勝大会進出校は地区予選大会終了後にホームページで発表します ※決勝大会に進出した団体には、出場申込書等の申込手続きの書類をお送りします ※提出された楽譜は結果発表後、表彰状などと一緒に返送します |
申込方法 《必ず確認のうえお申し込みください》
【会場審査】または【動画による音源審査】のどちらかにお申込みください。
▶【会場審査】に参加する | ||
申込書類の送付 | ①ホームページの[申込方法]のページから申込書類一式をダウンロードする ②申込書類に必要事項を記入し、EメールまたはFAXで事務局に送付する。 <申込書類一式>(学校用と地域クラブ用があります) ▢【A】地区予選出場申込書<2ページ> ※重唱・重奏に参加する場合は出場メンバーを記入してください ※楽器配置図は器楽に参加する場合のみ記入してください ※2ページ目の演奏メモ等も記入してお送りください ▢【B】参加誓約書 ▢【C】指揮者・伴奏者リスト(指揮・伴奏がある場合) ▢【D】合同参加申込書(合同参加のみ) ▢【E】地域クラブメンバー構成表(地域クラブが参加する場合) |
|
【重要】 申込書類記入時の注意事項 |
◆会場審査の出場希望日は、声楽は第3希望まで、器楽は第2希望までご記入ください。 ※参加できない日にちは記入しないでください。 ※部門により日程が異なりますので、記入間違いのないよう十分ご確認ください。 ※出場希望日が片寄っている場合は、事務局が調整したうえで出場日を決定します。 その際、出場日が第2希望日や第3希望日になることもあります。予めご了承ください。 ◆規定外の申し込み、記入もれなど申込書類が不十分な場合は、審査対象外となります。 |
|
申込書類の送付先 | 【メールで送る】 ⇒ CBCこども音楽コンクール事務局あて メールアドレス<ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp> ◇件名:「CBCコンクール申込2025」と入力してください。 ◇本文:「(1)団体名(略称可)、(2)参加する部門名」を入力し、 記入済みの申込書類を添付して送信してください。 【FAXで送る】 ⇒ CBCこども音楽コンクール事務局あて FAX番号<052-259-1355> ◇記入済みの申込書類一式を送付してください。 |
|
申込書類の締切 | 7月23日(水)《必着》 ※記入もれ等、不備のないようにお願いします。 ◆締切日までに早めにお送りください。持ち込みはご遠慮ください。 |
|
申込内容の変更 | 申込書類は「控え(コピー)」を必ず取り、申込書類が変更になった場合は、控えに変更部分を記入して、下記のメールまたはFAXで事務局あてに直ちにご連絡ください。 |
▶【動画による音源審査】に参加する | ||
申込書類の送付 | ①ホームページの[申込方法]のページから申込書類一式をダウンロードする ②申込書類に必要事項を記入し、EメールまたはFAXで事務局に送付する。 <申込書類一式>(学校用と地域クラブ用があります) ▢【A】地区予選出場申込書<2ページ> ※重唱・重奏に参加する場合は出場メンバーを記入してください ※楽器配置図は器楽に参加する場合のみ記入してください ※2ページ目の演奏メモ等も記入してお送りください ▢【B】参加誓約書 ▢【C】指揮者・伴奏者リスト(指揮・伴奏がある場合) ▢【D】合同参加申込書(合同参加のみ) ▢【E】地域クラブメンバー構成表(地域クラブが参加する場合) |
|
【重要】 申込書類記入時の注意事項 |
◆音源審査の申し込みは記入欄に◯をつけてください。出場希望日の記入は不要です。 ◆規定外の申し込み、記入もれなど申込書類が不十分な場合は、審査対象外となります。 |
|
申込書類の送付先 | 【メールで送る】 ⇒ CBCこども音楽コンクール事務局 あて メールアドレス<ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp> ◇件名:「CBCコンクール申込2025」と入力してください。 ◇本文:「(1)団体名(略称可)、(2)参加する部門名」を入力し、 記入済みの申込書類を添付して送信してください。 【FAXで送る】 ⇒ CBCこども音楽コンクール事務局 あて FAX番号<052-259-1355> ◇記入済みの申込書類一式を送付してください。 |
|
申込書類の締切 | 7月23日(水)《必着》 ※記入もれ等、不備のないようにお願いします。 ◆締切日までに早めにお送りください。持ち込みはご遠慮ください。 |
|
申込内容の変更 | 申込書類は「控え(コピー)」を必ず取り、申込書類が変更になった場合は、控えに変更部分を記入して、下記のメールまたはFAXで事務局あてに直ちにご連絡ください。 | |
《申込書類受付後に演奏動画と楽譜を提出》 | ||
演奏動画と楽譜の提出 | ①スマートフォンやビデオカメラ等で演奏動画を撮影する ※撮影前に7ページの「演奏動画について」を確認してください ②動画データをアップロードする(アップロード方法は申込書類の受付後にご案内します) ※《任意》PRコメント動画は演奏動画と別のデータでアップロードしてください ③「楽譜1部」を事務局に送付する(楽譜には参加団体名、部門名を明記してください) ◆動画データをアップロードで提出できない場合は、動画データを記録したSDカードを楽譜と一緒に送ってください |
|
◆楽譜送付先 ◆楽譜提出締切日 |
【送付先】〒460-8405 CBCラジオ「CBCこども音楽コンクール」事務局 あて 【提出締切日】器楽・声楽ともに 9月3日(水)《必着》 |
実施要項・申込書類等のダウンロード
下表のPDFまたはWordのどちらかのアイコンをクリックして、実施要項、申込書類をダウンロードしてください。
※手書きの場合はPDFを印刷、データ入力の場合はWordをダウンロードしてください(手書きの場合はPDFを印刷することを推奨)
※手書きの場合はPDFを印刷、データ入力の場合はWordをダウンロードしてください(手書きの場合はPDFを印刷することを推奨)
※PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerなどが必要です。
※印刷はA4サイズ、片面印刷でお願いします。
※印刷はA4サイズ、片面印刷でお願いします。
実施要項 |
送付前に、実施規定、開催日程、申込方法等の内容をご確認ください
※動画による音源審査に参加する場合、7ページ「演奏動画について」をご確認ください
|
|||
申込書類 一式【A】~【E】<学校用>と<地域クラブ用>があります | ||||
申込書類 一式 【A】~【E】 |
【A】地区予選出場申込書<2ページ>
※申込書の前に添付されている「申込にあたってのご案内」「動画配信について~ご説明とお願い~」もご確認ください
【B】参加誓約書
【C】指揮者・伴奏者リスト(指揮・伴奏がある場合は必ず提出) 【D】合同参加申込書(合同参加で参加する場合は必ず提出) 【E】地域クラブメンバー構成表(地域クラブで参加する場合に必ず提出) |
学校用 | ||
地域クラブ用 |
★申込書類一式を個別にダウンロードする場合は下記からもダウンロードできます。 | ||||
【A】 | 地区予選出場申込書<2ページ> ※申込書の前に添付されている「申込にあたってのご案内」「動画配信について~ご説明とお願い~」もご確認ください ※重唱・重奏に参加する場合は2ページ目に出場メンバーを記入してください ※楽器配置図は器楽に参加する場合のみ記入してください ※2ページ目の演奏メモ等も記入してお送りください |
学校用 | ||
地域クラブ用 | ||||
【B】 | 参加誓約書 | 学校用 | ||
地域クラブ用 | ||||
【C】 | 指揮者・伴奏者リスト ※指揮・伴奏がある場合は申込書と一緒に提出してください |
学校用 | ||
地域クラブ用 | ||||
【D】 | 合同参加申込書 ※合同参加する場合は申込書と一緒に提出してください |
学校用 | ||
地域クラブ用 |
|
|||
【E】 | 地域クラブメンバー構成表 ※地域クラブが参加する場合は申込書と一緒に提出してください |
学校用 | ||
地域クラブ用 |
【参考】<音源審査 録音の手引き(PDF)ダウンロード>(TBSこども音楽コンクールより)
※この録音の手引きは動画ではなく音声の録音方法についての手引きです。あくまでも参考資料として活用してください。
問合せ先・申込書類等の送付先
▼ご質問・ご不明な点等は下記まで 【問合せ先】 CBCこども音楽コンクール事務局 TEL:052-241-8111(代表)
〈受付〉月~金 午前10時~午後6時
※祝日を除く FAX :052-259-1355 Eメール:ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp |
★会場審査または音源審査に参加 【申込書類の送付先】 CBCこども音楽コンクール事務局 宛 FAX :052-259-1355 Eメール:ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp ◆申込書類の締切《全部門》 令和7年7月23日(水) 必着 <<締切日は厳守して下さい!>> |
★申込書類受付後に送付 【楽譜の送付先】 〒460‐8405 CBCラジオ CBCこども音楽コンクール事務局 宛 ◆演奏動画・楽譜の締切《全部門》 令和7年9月3日(水)必着 <<締切日は厳守して下さい!>> |