多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N

海外ではなぜ、大規模な山火事が起きる?

今月、南米のチリでは大規模な山火事が発生し、100名を超える方々が亡くなられました。
また、昨年はハワイのマウイ島でも大規模な火災が発生しました。

日本でも山火事が起きるものの、ここまでの大規模な火災が起きないのはなぜなのでしょうか?

CBCラジオで2月21日に放送された『多田しげおの気分爽快!!~朝からP•O•N』では、気象予報士でもある沢朋宏アナウンサーが、山火事が起こるメカニズムについて解説しました。

[この番組の画像一覧を見る]

山火事が発生する原因

そもそも山火事が発生する主な原因は何でしょうか?
「日本と海外で事情が違う」と語る沢、日本での主な原因は「ズバリ人のせい」と続けます。

火の不始末が多く、タバコやキャンプでの火を使った調理だけではなく、枯れ木をまとめて燃やして処分しようとする、いわゆる「野焼き」なども挙げられ、これが強風で煽られて広がっていくケースがあるようです。

一方、海外での主な原因は自然現象だそうで、ひとつは雷です。

日本では雷といえば雨が降っている時に起きるのが一般的で、雷が木に当たって電気の力で火が付きますが、雨で消火されるため、山火事にはつながらないことがあります。

ただ、気象のメカニズムとしては、積乱雲の真ん中で雨が降っているものの、雷は積乱雲の周りでも起き得るため、必ずしも雨と一緒というわけではありません。

木のタイプが日本とは異なる

また、乾燥が極度に進んでいるところでは、木の摩擦により火が起こることがあるそうです。

日本でなかなか発生しないのは、極度に乾燥しないこともありますが、植生のタイプもあるとのことです。

乾燥している地域の木は自ら水分を逃がさないよう、表面に油分をたっぷり含んでいることが多く、発火点が低くて火がつきやすく、さらに枯れ木だと水分が少なく、より火がつきやすいとのことです。

そして、飛び火に飛び火が重なって、大規模な山火事へと発展してしまうわけです。

沢によれば、カリフォルニアやオーストラリア、南米などは同じような乾燥地域で、大陸の西側は乾燥しているとのこと。
海外の乾燥している地域では、火がつきやすいということですね。

火事が大規模化する原因

新たな疑問が浮かんだ多田しげお。
大規模な山火事が発生した時、なぜすぐに消し止められないのかということです。

日本と比べて規模が大きいから消しにくいことはあるものの、なぜ何日経っても消せないのでしょうか?

沢は一番大きな理由として「森林面積に対する人口の少なさ」を挙げました。

日本では山と山里の距離が近いため、山火事が起きてもすぐに消防団や近隣の住民が協力して消しに行くことができます。

一方で海外の場合、山火事が発生してから人々が気づくのに時間がかかり、気づいた時には燃え広がっていて、人々が近づけない、消防の人手が足りないということが多いようです。

かつては焼けてしまったら焼けてしまったまでで、別の場所に移動するという焼畑農業の手法がありました。

近年大規模な山火事が増えていることについては、多くの学者が一因を地球温暖化と考えているようです。

さらに長期的に見ると、温暖化と山での人口減少により、日本の山火事が大規模になる可能性もあるようです。
(岡本)
 
多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N
この記事をで聴く

2024年02月21日07時18分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報