多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N

愛知県の山村で「キャビア」が特産物?住民よりチョウザメが多い村の謎

愛知県で最も人口の少ない自治体である北設楽郡豊根村。
長野県と静岡県にも接する山村でありながら、最近村を挙げて生産に取り組んでいるのは、なんとキャビア。

なぜ海のない村が、チョウザメの卵であるキャビア作りをしているのでしょうか?

10月3日放送の『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』(CBCラジオ)では、愛知県豊根村の青山幸一さんを紹介しました。

[この番組の画像一覧を見る]

人よりチョウザメが多い?

豊根村は奥三河の北にある山村で愛知県でもっとも人口が少ない自治体です。
人口は今年8月末時点でわずか995人です。

この豊根村では10年がかりでキャビアの生産に取り組み、今年の春に初めて出荷に漕ぎつけました。

多田「10年前に取り組みを始めて、今は何匹くらいチョウザメがいるのでしょうか?」

青山さん「5千匹ほどです」

多田「人口よりチョウザメの方がはるかに数が多いですね。チョウザメはどんな場所で飼育しているんですか?」

青山さん「大きな水槽を設置して飼育しています。魚は最初は小さいですが、10年の成魚になると、大きいものでは1.5mほどになるので、いろいろな大きさの水槽を用意しています」

チョウザメは淡水魚

飼育は試行錯誤の繰り返しだったようです。

多田「10年前、飼育を始めたころは大変だったそうですね」

青山さん「チョウザメは育て方が確立していなくて、最初は詳しい育て方がよくわからず、全滅したこともありました。

何年か育てていくうちに、チョウザメは池の底を泳いで、口元の髭でエサを探していることがわかってきて、豊根村ならではの育て方がだんだんつかめてきました」

ここで種明かし。実はチョウザメはサメの仲間ではありません。
立派な淡水魚であり、そのため山村の豊根村で飼育できているのです。

きれいな水がポイント

チョウザメは飼育して大きくならないと卵はとれないようです。

青山さん「チョウザメ自体は毎年卵を産まないので、10年くらい育たないと卵を持つようにならないです。
10年経ってやっと卵を見ることができました」

多田「ちょっとした感動もんでしょう」

青山さん「これがキャビアなのかと感動しました」

多田「『どんな味がするんだろう?』と思ったでしょ」

青山さん「とってもクリーミーでまったりするような味が美味しかったです」

多田「世間にはキャビアがたくさんありますが、豊根のキャビアはどう違いますか?」

青山さん「豊根はきれいな水が自慢で、山の源流にあたるんです。その水で10年間ゆっくり育ててありますので、とてもいいと思っています」

きれいな水で育てたチョウザメからとれたキャビアは、クリーンな甘みとうまみが特徴とのこと。

ふるさと納税の返礼品に

青山さん「最初数年とても苦労しましたが、なんとか一回転、稚魚から卵までができたので、これがうまくいけばと思っています。今は少量ですがこれから徐々に増やせたらと思っています」

多田「キャビアは村の人以外にも食べてもらいましたか?」

青山さん「まだ少量ですが、豊根村のふるさと納税限定で出しています。全国からたくさんの申し込みをいただいて、いろいろな地域の方に楽しんでもらっています」

多田「ふるさと納税の返礼品限定とは、いい方法ですね」

青山さん「していただいた『ふるさと納税』(寄付)をもとに、またたくさんの魚を育てていきたいです」

多田「やがて『豊根はキャビア』となればいいですね」

青山さん「それが夢です」

最後に多田は「いいキャビアをたくさん作ってください」とエールを送りました。

豊根村のみなさんの熱意が成功につながったキャビア。いずれ食卓にのぼることを期待したいものです。
(みず)
 
多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N
この記事をで聴く

2022年10月03日08時14分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報