多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N

サウルス、ドン、ケラトプス…恐竜の名前の由来は?

9月23日、愛知県稲沢市祖父江町の名鉄森上駅前にステゴサウルスの砂の像がお目見えしました。
また東京では大きな恐竜のイベントが行われ、それにティラノサウルスのロボットが登場したとか。恐竜は人気者のようです。

そこで9月29日放送の『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』で取り上げたのは「恐竜の名前」。

アメリカのアルバータ大学に留学してそこで研究した経験を持つ、恐竜専門サイエンス・コミュニケーターの"恐竜くん"に伺いました。

[この番組の画像一覧を見る]

〇〇サウルス

まずはティラノサウルス、ステゴサウルスなどの、サウルスとはどういう意味でしょうか。

恐竜くん「恐竜の名前はもともとがラテン語がベースになっています。サウルスというのはトカゲ、爬虫類という意味があります。ティラノは暴君とか専制君主とか独裁者という意味あいです。

ティラノサウルスは発見した時から、これはとてつもない肉食恐竜だなと、独裁的な爬虫類という名前をつけました」

ステゴサウルスはどうでしょう。

恐竜くん「ステゴは屋根という意味があります。背中に五角形の板が並んでいますが、発見当初は背中に立っていたのではなくて、あれが何枚も折り重なって背中をびっしりと覆っていると推測されました。
それがまるで屋根の瓦が重なっているように見えることで、屋根の爬虫類という意味でつけられました」

サウルスというのは爬虫類という意味なのですね。
 

〇〇ケラトプス

ところで、トリケラトプスは意味的には、どこで切るのでしょう。

恐竜くん「トリ、ケラト、プスと考えてください。
トリは3という意味です。ケラトは角。プスは正確にはオプスですが、顔という意味があります。直訳すると、顔に三本角があるという意味です。見たまんまです」

他にケラトプスで有名なものはありますか。

恐竜くん「ペンタケラトプス、ペンタは5ですが、頬が張り出しているのが角みたいに見えたということで5本角という意味の名前が付けられました。

だんだん数字とかには関係なく、顔に角がある角竜は、ケラトプスが最後につくものが増えていきました」
 

ドンは歯

〇〇ドンのドンはどういう意味でしょう。

恐竜くん「正確にはオドンで歯という意味です。例えば、翼竜でプテラノドンがいます。
プテラは翼という意味があります。ノードンの場合、ノーは否定の意味なのでノドンは歯を否定して、歯がないという意味です。
プテラノドンは、翼はあるけど歯はないという意味です。口はくちばし状で歯がありません。

あとイグアノドンがありますが、最初発見されたときにイグアナの歯に似ているということで、イグアナの歯という意味です」

見たままをそのまま説明した名前ということです。
 

ホントはこわ~い名前

しかし、恐竜の世界、最近はちょっと変わってきています。新しい化石がどんどん発見されます。つけられる恐竜の名前がただ説明ではなく、おおげさな名前をつけることが流行になっているそうです。

恐竜くん「テラトフォネウスという恐竜がいますが、直訳すると怪物のような殺戮者という意味です。
他にもディナモテラー・ディナステスという恐竜がいますが、力、恐怖、支配という言葉で力と恐怖で支配するという意味です。リトロナスクは血まみれの王みたいな意味です」

名前の世界でも流行があるようです。
 

怪獣の名前はどこから

こちらは空想の生物ですが、日本を代表する怪獣。
この名前の由来についても尋ねました。

恐竜くん「ゴジラは大きくて強いという意味でゴリラとクジラを合わせたという話があります。
モスラはモスが蛾でゴジラにならってラをつけた。
ラドンは見るからにプテラノドンを変形させたのだろう。

そう考えると、動物とか恐竜の名前から転じて、というものが多いかなと思います」
 

ゴジラサウルス

ところが、今はその怪獣から名前をつけた恐竜もいるそうです。

恐竜くん「実はゴジラサウルスという恐竜もいて、ゴジラが大好きな研究者の方がつけた名前です。

カメの研究者でガメラが好きな方が多いので、ガメラというのが学名にはいっている絶滅したカメが二種類もいます」

恐竜の名前にも流行があったり、怪獣から名前をとったりと、楽しい話が聞けました。
(みず)
 
多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N
この記事をで聴く

2021年09月29日07時21分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報