多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N

ワクチンとは何か? 今回は遺伝子型ワクチン?

新型コロナウィルスの感染症に対するワクチン接種が世界各地でが始まっており、日本でも近日始められると言われています。
一方でワクチンに関する知識が十分に広まっているとは言い切れず、不安に感じている方も多いことでしょう。

そこで、2月10日放送の『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』では「ワクチンとは何か?」を取り上げました。

医療問題について長年取材を続けてきたCBC論説室の後藤克幸特別解説委員の話です。

[この番組の画像一覧を見る]

ワクチンとは?

わたしたち人類が感染症に打ち勝つには2つのアプローチがあります。
ひとつは治療薬、もうひとつがワクチンです。

薬は、身体の中に感染症の病原体が入ってきたら、その病原体をやっつけて病気に打ち勝つ。病原体を殺したり、増えないようにするものです。

一方、人間には本来、身体に備えている免疫があります。外敵が入ってきたら自分の身体の中で外敵を撃退する能力があるのです。
その能力を人工的に活性化させ、外敵と戦う力をつけさせるための方法がワクチン接種なのです。
 

免疫反応が記憶される

具体的にはワクチンを接種するとどうなるのでしょうか?

病原体をある薬で処理したりして、病原性を弱めたり殺したりしたものを、身体の中に入れます。身体の中に病原体の弱ったもの、あるいは病原体の抜け殻みたいなものが入っている。それを見つけて攻撃する免疫反応が起きます。
つまり感染したのと似たような状況が身体に起きます。

その際に起こった免疫反応は記憶されます。その後に実際の病原体が入ってきた時に同じように反応が起きて撃退します。
これがワクチン接種の効果です。
 

インフルエンザワクチン

これまでに人類は様々な病気に対するワクチンを開発して定着してきました。

身近なものとしては、結核の予防ワクチンであるBCG。結核菌を弱らせたものを身体に入れて、免疫反応を起こさせるものです。
その他、はしかのワクチン、インフルエンザのワクチンもあります。

結核やはしかの場合、一生記憶しています。
しかしインフルエンザの場合、流行の型が変わったり変異したり、変幻自在に姿を変えるので、専門家が今年流行るであろうタイプを予想して、毎年異なるワクチンを打たないといけないです。
 

遺伝子ワクチン

ではワクチンはどうやって作っているのでしょうか?

まず病原体を培養して、そこに加熱処理や紫外線照射で弱らせて製造するもの。

一方、今回の新型コロナウイルスにむけて開発されたものは「遺伝子ワクチン」と呼ばれています。
最新の遺伝子技術で、新型コロナウィルスの遺伝子の配列を解読してしまい、その知識をもとに身体の中に入ると、ウイルスが増殖するためのたんぱく質を作らせる遺伝子がわかっていて、それを工業的に大量生産します。

それを人体に入れると感染していなくても、遺伝子によってウイルスが増殖するために必要なタンパク質ができてきます。
つまりおとりのタンパク質を作るわけで、ウィルスが入ると攻撃を始める反応を起こすという仕組みです。

今回は有効性、安全性にも配慮して実用化していくことが重要であるため、リアルタイムでの情報公開が必要とされます。
(みず)
 
多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N
この記事をで聴く

2021年02月10日07時24分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報