野菜の下準備をしていきます!
ジャガイモ2,3個、ニンジン1/3本は皮をむき、一口大の乱切りにします。
ほうれん草1把は根の部分を切り落とし、根の近くの泥をきれいに水で流し、5センチの長さにざく切りにして水気を切っておきます。
4人用くらいの大きさの鍋(土鍋など)に水2カップを入れたら、ジャガイモ、ニンジンを入れ、弱火と中火の間くらいの火にかけて煮ます。

鍋の中の色味がよりきれいに変わっていきます!
鮭3切れは1切れを4つに切りわけ、塩、胡椒を振ります。
フライパンでバター大さじ1を熱し、鮭を入れ、表面に焼き色を付けます(アク止め、煮崩れ防止、香ばしさアップ)
焼いた鮭をジャガイモ、ニンジンを煮ている鍋に入れます。
鍋を沸騰させ、アクをとり、鶏がらスープの素大さじ1/2、牛乳1と1/2カップを鍋に入れます。
さらに石づきを切り落として小房に分けたシメジ1パック、クリームスタイルのコーン1パック、水気を切ったホールスタイルのコーン1パックを入れます。
煮立てないように、5~6分煮て材料に火を通します。
火を通している間に淡口醤油大さじ2、多めの胡椒で味を調えます。
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1と1/2、水大さじ3)でとろみをつけます。そのあと、切ったほうれん草を入れ、ほうれん草にも火を通します。
鍋に盛り付けて完成です。
まるで和風シチュー
桐生「和風のシチューになってますね!」
関先生「淡口醤油を使うとまろみをおびた塩気が出るんですよ」
桐生「すごくクリーミーで美味しい!」
*淡口醤油を使う事で色味がきれいになります。
*お餅やご飯を入れても美味しいです。
(ベルセルク太郎)