多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N

奈良県橿原市の「おふさ観音」では、2,500個のガラスの風鈴がゆれる。

夏の風物詩のひとつが風鈴。奈良県の中心部にあり人口12万人ほどの橿原市には「おふさ観音」という寺があり、この時期(7月1日から8月31日まで)境内では、2,500個の風鈴の音が軽やかに鳴り響くそうです。

7月7日放送の『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』では、おふさ観音の副住職の密門裕範さんに多田が電話で伺いました。

[この番組の画像一覧を見る]

風鈴まつり

夏に風鈴は見ても涼しく、音もさわやかで情緒があります。境内の2,500個の風鈴は、どのように吊るしているのでしょうか。

密門さん「一番たくさん吊っているのが江戸風鈴というガラス製の風鈴です。
門を入ってきたら柱に棒を渡して、そこに風鈴を吊るし、境内一面、ガラスの風鈴が涼やかにゆれています。壮観です。

昔、鉄製の風鈴も吊っていましたが、見た目で涼しさを感じていただこうとガラスにしました」

「風鈴まつり」と呼ばれる夏の恒例のこの催しには、今では全国からたくさんの人が訪れるそうです。
 

いろいろな風鈴

2,500個の風鈴は密門さんが個人的に集めたそうです。

密門さん「風鈴の産地が結構あって、実際に行ったり、ネットで調べたりして集めました。
最初は普通に好きくらいだったのが、集め始めるとどんどん風鈴の魅力にはまりました」

おすすめの風鈴はあるのでしょうか?

密門さん「小田原風鈴といって、青銅製で響きが繊細で美しいです。昔、黒沢明監督が映画『赤ひげ』(1965年)で、わざわざ取り寄せて、その風鈴を使用したということでも有名です」

地元、奈良県には風鈴の産地があるのでしょうか?

密門さん「奈良はシルクロードゆかりということで、見た目が非常に工芸品のような美しさがある『奈良風鈴』というのを作っています」

「シルクロード」という壮大なイメージに「さすが奈良」と多田は感心します。
 

風の通り道

多田「風が吹いてくるといっせいにチリチリと鳴り響くわけですか?」

密門さん「よほどの強風の時以外は、風には通り道があって、少しずつ風鈴が順番に鳴っていくような状態になります。

短冊が揺れますので非常にわかりやすいです。
ある一カ所の風鈴がすごく揺れていても、2mほど横の風鈴はまったく揺れていなかったりします」

多田「音を聞くだけでなく、風の通り道を目で見て涼を楽しむということですね」

風の通り道を見ることができるとは、なんとロマンチックでしょう。
 

梅雨があけたら

「風鈴まつり」は密門さんが、今から15年くらい前から、少しずつ集めたものを境内に吊っているそうです。
心配なのは雨ですが、大丈夫でしょうか。

「特別に短冊もUV加工と撥水加工したものを作っております」と、密門さん。

多田は「梅雨が一段落して、晴れの日の夕方あたりおふさ観音に行くと、風の通り道を見ることができるんですね」とまとめました。

早く梅雨が明けて夏空が見たいものです。そこにやさしい風が吹き、風鈴の涼やかな音が鳴るのを待ちわびる気持ちです。
(みず)
 
多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N
この記事をで聴く

2020年07月07日07時38分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報