多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N

締めはステーキ!? 沖縄の人のソウルフードはこれだ。

飲んだ後の締めにあなたは何を食べますか?ラーメン、お茶漬け、雑炊などが定番でしょうか。

ところが、沖縄県の那覇あたりでは、お酒を飲んだら締めにビーフステーキを食べる、という話があるそうです。

6月30日放送の『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』では、沖縄でステーキ店を展開している「ステーキハウス88」の大濱さんに多田が電話で伺いました。

[この番組の画像一覧を見る]

締めはステーキ!

お酒の締めといえばラーメンが多いですが、本当にお酒の締めでステーキを食べるのでしょうか?

大濱さん「実際たくさんの人が食べていますね」

多田は「飲み会が10時とか12時に終わりました。それから食べるのでしょうか?」と半信半疑。
「そうなんですよ」とやや恐縮気味の大濱さん。

大濱さん「食べるお肉が赤身のステーキ肉で脂身が少ないので、翌日胃もたれすることがないので、実は締めにはふさわしいと言えるかもしれません。食べる肉は200gが一般的です」

締めというより、普通に晩ご飯で食べる量です。

大濱さん「しかもそれにスープ、サラダ、ライスがついていますので結構なボリュームです。これをペロッと食べるんですよ」

多田も最初はちょっと信じられないといった様子ですが、だんだん大濱さんの話に引き込まれます。
 

ステーキ屋が多い

若い人が多いと思われがちですが…。

大濱さん「それが意外と40代、50代の方が多くて、ステーキとなると平均料金が1,500円以上となるので、ある程度余裕のある方が多いです」

多田「どうして沖縄、特に那覇ではこういう習慣ができたのですか?」

大濱さん「沖縄はアメリカの占領下にあった時に、アメリカ人向けにステーキハウスができ、その近くにバーやパブがどんどんできました。ひとつの地域にそれらの店が密集したので、お酒飲んだ後にステーキという流れができたようです」
 

ステーキが安い!

沖縄には、もともとたくさんステーキを食べるという習慣があったようです。それは沖縄の歴史に関係があったのです。

返還されて間もない頃、多田は沖縄を訪れてステーキの安さに驚いたそうです。

多田「だからこちらの感覚より安く食べられ、普段からしょっちゅうステーキを食べていて、酒を飲んだ後もまたステーキということですね」
 

一家に一本・A1ソース

そういったステーキ屋に入るとA1ソースという沖縄独特のソースがあるそうです。

多田「特徴はどういうものですか?」

「まず酸味がきいていて味の強いソースとなっています。ですから、沖縄でも結構好き嫌いが分かれてきます。僕は小さい頃から大好きです」

「A1ソース」は沖縄県民では「一家に必ず1本ある」というほどの大人気。ソースの原料としてトマトなどの野菜やフルーツに加え、醸造酢を使用していて、その割合が、材料全体の3割を占めるという酸味のきいたソースです。

沖縄のステーキは、ヒレ肉のテンダーロインが定番で、さっぱりとした赤身のテンダーロインにはA1ソースの酸味がぴったりだそうです。

大濱さんは「『ステーキハウス88』ではオリジナルのニンニク醤油というソースも用意しています。甘味とニンニクの風味の強いソースで、これもおすすめです」とアピールします。

多田「沖縄に行ったら飲みに行った後に、締めのステーキを食べたら、沖縄っ子の気分が味わえるのですね」

大濱さん「ばっちりです!」

一方、北の札幌では、食事や飲み会の締めに甘い「パフェ」が定番となりつつあるといいます。北の「パフェ」と南の「ステーキ」、両者ともなかなか魅力的な締め方です。
(みず)
 
多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N
この記事をで聴く

2020年06月30日07時41分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報