毎週火曜日の『多田しげおの気分爽快!!朝からP・O・N』「暮らしに鉄分」では、料理研究家の関富子先生が淡口醤油を使ったレシピを、毎週1品ずつご紹介します。
教えを受けるのは、アシスタントの桐生順子。
12月10日のレシピは「きのこのパエリア」です。
スペイン料理の定番パエリアですが、今回はちょっと和風なパエリア風炊き込みご飯として作っていきますよ。
きのこはたっぷり使います
はじめにお米の準備をしますよ。
お米2カップは洗って30分水切りをしましょう。
30分待っている間にほかの準備をしていきます。
次にきのこの準備をしていきます。
生しいたけ4枚の傘を5mmの厚さにし、エリンギ2本のかさは十文字にしてください。
しいたけもエリンギも軸はみじん切りにしておきましょう。
まいたけ1/2パック、しめじ1/2パックは小房に分けておいてくださいね。
タマネギ1/4個、鶏肉100gは粗みじんにします。
生鮭2切れは軽く塩、酒をふって5分置き、一切れを4~5に切り分け、熱湯をかけて生臭みをおさえておきます。

お米2カップは洗って30分水切りをしましょう。
30分待っている間にほかの準備をしていきます。
次にきのこの準備をしていきます。
生しいたけ4枚の傘を5mmの厚さにし、エリンギ2本のかさは十文字にしてください。
しいたけもエリンギも軸はみじん切りにしておきましょう。
まいたけ1/2パック、しめじ1/2パックは小房に分けておいてくださいね。
タマネギ1/4個、鶏肉100gは粗みじんにします。
生鮭2切れは軽く塩、酒をふって5分置き、一切れを4~5に切り分け、熱湯をかけて生臭みをおさえておきます。

あたためておいたスープを注ぐのががポイント
ここからは鍋とフライパン(直径26~28cm)を用意してください。
水2カップとⒶの淡口醤油大1、みりん大1、酒大1、うどんスープの素2袋を合わせて、鍋に入れて弱火にかけましょう。

フライパンに油大1を熱し、タマネギ、鶏肉を炒めます。
火が通ったら、きのこの軸を先に加えます。
お米も加え、弱火で2~3分炒めましょう。

ここに火にかけておいた、スープ(水とⒶをまぜたもの)を流し入れ、ざっくり混ぜます。
温度差のないスープを投入するのがポイントなんです!

さらにきのこと生鮭を全体に散らし、バターも散らして煮立ったらフタをして弱火で15~18分くらい炊いてください。
最後1分は強火にし、火を止めてから5~6分むらして出来上がり!

水2カップとⒶの淡口醤油大1、みりん大1、酒大1、うどんスープの素2袋を合わせて、鍋に入れて弱火にかけましょう。

フライパンに油大1を熱し、タマネギ、鶏肉を炒めます。
火が通ったら、きのこの軸を先に加えます。
お米も加え、弱火で2~3分炒めましょう。

ここに火にかけておいた、スープ(水とⒶをまぜたもの)を流し入れ、ざっくり混ぜます。
温度差のないスープを投入するのがポイントなんです!

さらにきのこと生鮭を全体に散らし、バターも散らして煮立ったらフタをして弱火で15~18分くらい炊いてください。
最後1分は強火にし、火を止めてから5~6分むらして出来上がり!

クリスマスにぴったり
桐生「ほんっとに和風のパエリアですね。鮭とかきのこの旨みがお米に移ってる!」
関先生「タマネギやお肉もお米にからんでるでしょ?」
桐生「バターが最後にふわっと香るのもいい!」
関先生「バターは最後に必ず入れてほしいんですよね!」

フライパンごと食卓に出すととっても豪華に見えるんですよ!
ぜひクリスマスやパーティーに作ってみてください♪

(天才りえちゃん)
関先生「タマネギやお肉もお米にからんでるでしょ?」
桐生「バターが最後にふわっと香るのもいい!」
関先生「バターは最後に必ず入れてほしいんですよね!」

フライパンごと食卓に出すととっても豪華に見えるんですよ!
ぜひクリスマスやパーティーに作ってみてください♪

(天才りえちゃん)
<材料>4~6人分
・米 2カップ
・水 2カップ
Ⓐ
・淡口醤油 大1
・みりん 大1
・酒 大1
・うどんスープの素 2袋
・油 大1
・タマネギ 1/4個
・鶏肉(もも) 100g
・生しいたけ 4枚
・エリンギ 2本
・まいたけ 1/2パック
・しめじ 1/2パック
・生鮭 2切れ
味付け
・塩
・酒
・バター 20g

・水 2カップ
Ⓐ
・淡口醤油 大1
・みりん 大1
・酒 大1
・うどんスープの素 2袋
・油 大1
・タマネギ 1/4個
・鶏肉(もも) 100g
・生しいたけ 4枚
・エリンギ 2本
・まいたけ 1/2パック
・しめじ 1/2パック
・生鮭 2切れ
味付け
・塩
・酒
・バター 20g

関連記事