毎週火曜日の『 多田しげお の気分爽快!!朝からP・O・N』「暮らしに鉄分」では、料理研究家の関富子先生が淡口醤油を使ったレシピを、毎週1品ずつご紹介します。
教えを受けるのは、アシスタントの 桐生順子 。
11月5日のレシピは「一口飛竜頭(ひりょうず)」です。
がんもどきという言葉の方がなじみがあるかもしれませんね。
具材が混ざったお豆腐を揚げた一品です。
揚げたては、外がサクサク、中は具材たっぷりで美味しいんですよ。
豆腐選びが肝心!
木綿豆腐1丁に重しをして、豆腐の厚みが約半分になるまで水切りをします。
山芋もしくは長芋30gをすりおろしておきましょう。
水切りした豆腐をすり鉢に入れよくまぜたら、ここにすりおろした山芋を入れて淡口醤油大1、酒大1/2を加えさらに混ぜます。

山芋もしくは長芋30gをすりおろしておきましょう。
水切りした豆腐をすり鉢に入れよくまぜたら、ここにすりおろした山芋を入れて淡口醤油大1、酒大1/2を加えさらに混ぜます。

かたさは薄力粉で調整
えび4尾は茹でて殻をむき、粗みじんにします。
ギンナンはお好みの大きさに切ってください。
ニンジン大2、戻したキクラゲ大2はどちらも粗みじんに切っておく。
これらすべてを山芋と豆腐を混ぜたものに加え、さらに混ぜましょう。

ここで、薄力粉大1~を入れて混ぜ、硬さを調整してください。

手に油を塗って8個に丸めましょう。
ギンナンはお好みの大きさに切ってください。
ニンジン大2、戻したキクラゲ大2はどちらも粗みじんに切っておく。
これらすべてを山芋と豆腐を混ぜたものに加え、さらに混ぜましょう。

ここで、薄力粉大1~を入れて混ぜ、硬さを調整してください。

手に油を塗って8個に丸めましょう。
揚げたてがおすすめ!
フライパンに油を入れ弱火で3~4分焼き付け、その油はふき取ります。
新しい油を注ぎ、170度くらいの油で丸めた飛竜頭を4~5分かけてきつね色に揚げていきます。

そのまま食べても美味しいですが、レモンやすだちを絞ってもいいですし、わさび醤油もおすすめですよ。

桐生「うわ~柔らかい中!外はカリッとしてる!揚げたてが美味しいですね。」
関先生「あまったらおでんに入れてもいいですよ」
桐生「具材もたっぷりで美味しい!」
関先生「そのためにはお豆腐の水切りをしっかりして味を中にギュッと詰め込むのが大事なの!」
ぜひ揚げたてを食べてみてください♪

(天才りえちゃん)
新しい油を注ぎ、170度くらいの油で丸めた飛竜頭を4~5分かけてきつね色に揚げていきます。

そのまま食べても美味しいですが、レモンやすだちを絞ってもいいですし、わさび醤油もおすすめですよ。

桐生「うわ~柔らかい中!外はカリッとしてる!揚げたてが美味しいですね。」
関先生「あまったらおでんに入れてもいいですよ」
桐生「具材もたっぷりで美味しい!」
関先生「そのためにはお豆腐の水切りをしっかりして味を中にギュッと詰め込むのが大事なの!」
ぜひ揚げたてを食べてみてください♪

(天才りえちゃん)
材料(4人分)
・木綿豆腐 1丁
・山芋(大和芋) 30g
・淡口醤油 大1
・酒 大1/2
具材
・えび(茹で) 4尾
・ギンナン(茹で) お好みの量
・ニンジン 大2
・キクラゲ 大2
・薄力粉 大1~
・揚げ油
お好みで
・すだちorレモン
・淡口醤油

・山芋(大和芋) 30g
・淡口醤油 大1
・酒 大1/2
具材
・えび(茹で) 4尾
・ギンナン(茹で) お好みの量
・ニンジン 大2
・キクラゲ 大2
・薄力粉 大1~
・揚げ油
お好みで
・すだちorレモン
・淡口醤油

関連記事