今季Jリーグでは、名古屋グランパスが快進撃を続けています。
現在1位のFC東京に続き、名古屋グランパスは2位。チームが好調な上に、人気も上昇しています。
5月20日の『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』では、名古屋グランパスの勢いについて、スタジアムアナウンサーの麻生知沙さんに伺いました。
スタジアムアナが語る!名古屋グランパスがファンを惹きつける秘密
スタジアムは男女で担当が別!?
麻生知沙さんが、ホームの豊田スタジアムでスタジアムアナウンサーを担当するようになったのは2年前。
麻生さん「Jリーグ始まる時から、ずっとグランパスを追っかけていて大好きでした。念願かなって2年前からスタジアムアナウンサーをさせてもらっています」
多田「スタジアムアナウンサーはどんなことをするの?」
麻生「開場したら、場内の注意事項、試合の案内、スポンサー紹介、お客さんへのインフォメーション。
あと大事なのは、試合中、相手チームがゴールした時、相手チームに交替があった時、相手チームが勝った時は、私がしゃべります」
では、グランパスが勝った時は?
麻生「男性のスタジアムDJがしゃべります。
実は試合中は、私の声があまり響かない方がいい(苦笑)」
麻生さん「Jリーグ始まる時から、ずっとグランパスを追っかけていて大好きでした。念願かなって2年前からスタジアムアナウンサーをさせてもらっています」
多田「スタジアムアナウンサーはどんなことをするの?」
麻生「開場したら、場内の注意事項、試合の案内、スポンサー紹介、お客さんへのインフォメーション。
あと大事なのは、試合中、相手チームがゴールした時、相手チームに交替があった時、相手チームが勝った時は、私がしゃべります」
では、グランパスが勝った時は?
麻生「男性のスタジアムDJがしゃべります。
実は試合中は、私の声があまり響かない方がいい(苦笑)」
ホームスタジアムは常に満杯
多田「豊田スタジアムはずっと満員で盛り上がっているそうですね」
麻生「お客さんが来なくて悩んでいた時期があったのがウソみたいです。
豊田スタジアムなら4万人、瑞穂スタジアムなら2万人は当たり前です。しかも、みんながグランパスのイメージカラーの赤い服を着ています。正真正銘のサポーターが集まるんです。
しかも皆さん、なぜか試合が始まる5、6時間前からスタジアムに来て、盛り上がっています」
多田「最寄りの駅は名鉄電車の豊田市駅です。結構歩きますよね」
麻生「30分くらい歩きますが、そこが渋滞するくらいです」
麻生「お客さんが来なくて悩んでいた時期があったのがウソみたいです。
豊田スタジアムなら4万人、瑞穂スタジアムなら2万人は当たり前です。しかも、みんながグランパスのイメージカラーの赤い服を着ています。正真正銘のサポーターが集まるんです。
しかも皆さん、なぜか試合が始まる5、6時間前からスタジアムに来て、盛り上がっています」
多田「最寄りの駅は名鉄電車の豊田市駅です。結構歩きますよね」
麻生「30分くらい歩きますが、そこが渋滞するくらいです」
スタジアムは1日楽しめる
多田「早くから来た人は、スタジアムの周辺でどんなことをしているの?」
麻生さん「キッチンカーがたくさん集まっています。よくグルメイベントをやっているので、毎回違うグルメが楽しめたり、芝生でお弁当を食べたり。
スタジアム限定のガチャガチャがあって、それも行列ができます。
また"グランパスくん"というマスコットキャラクターがいて、大人気です。Jリーグのマスコット総選挙で2年連続1位なんです。
グランパスくんも来て、踊ってくれるのを動画で撮ったり、写真を撮ったり」
多田「サッカーの試合もあるけど、一日ピクニックに来たよう。
ホームスタジアムにいくと何か楽しい。これはプロスポーツにおいては大事ですよね」
麻生さん「キッチンカーがたくさん集まっています。よくグルメイベントをやっているので、毎回違うグルメが楽しめたり、芝生でお弁当を食べたり。
スタジアム限定のガチャガチャがあって、それも行列ができます。
また"グランパスくん"というマスコットキャラクターがいて、大人気です。Jリーグのマスコット総選挙で2年連続1位なんです。
グランパスくんも来て、踊ってくれるのを動画で撮ったり、写真を撮ったり」
多田「サッカーの試合もあるけど、一日ピクニックに来たよう。
ホームスタジアムにいくと何か楽しい。これはプロスポーツにおいては大事ですよね」
ファンは「ファミリー」
麻生「試合になると4万人の人が盛り上がる、その迫力がすごくて、楽しかった、となります。
選手がボールを持った瞬間に、わーっと沸き立つ音が選手を応援する力になっているみたいで、今の強さなっているのではと思います」
多田「それは現場にいないとわからない感覚でしょうね。
グランパスは、いったんJ2に降格して、去年はまた落ちかけて、最後ギリギリ残って、それでもずっと応援してくれているファンは本物ですね」
麻生「いまグランパスはサポーターを"ファミリー"と呼んでいます。
"ファミリー"の方々が先導して、スタジアムで何かしようと、旗を用意して文字を作ってくれたり、選手への横断幕を作ってくれたりしています」
多田「ファンの方にとっては生活の一部なんでしょうね」
先日、名古屋市中区の大須エリアに、グランパスのオフィシャルショップ「クラブグランパス」がオープンしました。
麻生「ゴールデンウィーク中は1時間入店待ちだったそうです」
選手がボールを持った瞬間に、わーっと沸き立つ音が選手を応援する力になっているみたいで、今の強さなっているのではと思います」
多田「それは現場にいないとわからない感覚でしょうね。
グランパスは、いったんJ2に降格して、去年はまた落ちかけて、最後ギリギリ残って、それでもずっと応援してくれているファンは本物ですね」
麻生「いまグランパスはサポーターを"ファミリー"と呼んでいます。
"ファミリー"の方々が先導して、スタジアムで何かしようと、旗を用意して文字を作ってくれたり、選手への横断幕を作ってくれたりしています」
多田「ファンの方にとっては生活の一部なんでしょうね」
先日、名古屋市中区の大須エリアに、グランパスのオフィシャルショップ「クラブグランパス」がオープンしました。
麻生「ゴールデンウィーク中は1時間入店待ちだったそうです」
グランパスはなぜ強い?
多田「今シーズンはなぜこんなに強いんですか?」
麻生さん「グランパスには日本代表選手がいるわけでなく、ワールドカップから引っ張ってきた選手がいるわけでもないんです。
それでも強いのが、私の中では自慢です。
相手チームにしてみたら、誰をマークしていいかわからないんじゃないかと思います。
選手層が厚くて、11人が退いてもまだ11人出てくるぞというくらい、いい選手が揃っています」
チーム仲もいいようで、ゴールを決めた選手は、まず一番にベンチへ向かっていくそうです。
麻生「雰囲気がすごくよくて、監督との信頼感もあって、まさにサポーターも含めて"ファミリー"だなと感じます」
麻生さん「グランパスには日本代表選手がいるわけでなく、ワールドカップから引っ張ってきた選手がいるわけでもないんです。
それでも強いのが、私の中では自慢です。
相手チームにしてみたら、誰をマークしていいかわからないんじゃないかと思います。
選手層が厚くて、11人が退いてもまだ11人出てくるぞというくらい、いい選手が揃っています」
チーム仲もいいようで、ゴールを決めた選手は、まず一番にベンチへ向かっていくそうです。
麻生「雰囲気がすごくよくて、監督との信頼感もあって、まさにサポーターも含めて"ファミリー"だなと感じます」
ファンサービスも充実
多田「サッカーはまとまりがあってこそ、強くなれるというスポーツ。ぜひスタジアムで見たいですね」
麻生さん「5月26日の日曜、松本山雅FC戦は女性のお客様全員にガールズユニフォームがもらえるサービスがあります。
7月20日、8月24日の試合はBEAMSがデザインした特別ユニフォームが来場者全員にもらえるというイベントがあります。チケットがなくなる可能性大ですが、ぜひいらっしゃってください」
多田は「今年もすごいぞ!名古屋グランパス」とまとめました。
(みず)
麻生さん「5月26日の日曜、松本山雅FC戦は女性のお客様全員にガールズユニフォームがもらえるサービスがあります。
7月20日、8月24日の試合はBEAMSがデザインした特別ユニフォームが来場者全員にもらえるというイベントがあります。チケットがなくなる可能性大ですが、ぜひいらっしゃってください」
多田は「今年もすごいぞ!名古屋グランパス」とまとめました。
(みず)
関連記事