多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N

そもそもチロルチョコはなぜ「チロル」?

1962年(昭和37年)誕生のベストセラー菓子「チロルチョコ」。
駄菓子屋さんでは10円、スーパー、コンビニではちょっとサイズが大きくて20円ほどで売られていますが、このネーミングはどうして付けられたのでしょう?

2月19日の『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』では、この「チロルチョコ」の名の由来が取り上げられました。聞き手は桐生順子です。

[この番組の画像一覧を見る]

200種類の味がある!

チロルチョコの魅力は種類の多さ。
いちご、バニラ、きなこ餅など、これまで200種類ほどの味が販売されているそうです。

誕生したのが1962年の大ベストセラー商品ですが、「チロル」という名前の由来はどこから来ているのでしょう。

チロルチョコ株式会社 会長の松尾利彦さんに伺いました。
チロルチョコを生み出したのは会長のお父さん、二代目社長の松尾善宣さんです。
 

誕生のきっかけ

まずは、「チロル」の誕生のきっかけについてです。

松尾さん「当時チョコレートが新しいお菓子のカテゴリーとして急成長していました。戦後の貧しい時代から高度成長に入りかけの頃です。

チョコレートを売っていくにあたって、低単価でこどもが買えるチョコレートということで、先発の大手メーカーとの差別化を図ろうとしました。

キャラメルの製造設備やノウハウがあったので、これをチョコの中に入れることでコストダウンを図って、10円で買えるチョコレートを売り出しました」

多田は「なるほどね。今はお菓子がいっぱいあります。その頃は、洋菓子といったらキャラメルとチョコレート、それもたまにしか買えないという時代です。そういう時代にこどもがすぐ買えるチョコを作ろうというのですね」と、昔を懐かしんで共感します。
 

オーストリアの州名

では、どうしてチロルという名前がつけられたのでしょうか。

松尾さん「チョコレートはハイカラなイメージがありますから、カタカナのブランドがいいだろうということでした。
『チロル』というのはヨーロッパのオーストリアのひとつの州です。

チョコレートはヨーロッパが本場です。原料である乳製品は牛からとれますが、放牧のイメージはスイスぽいです。スイスの地図を見ていたら、たまたま隣国のオーストリアに『チロル』という地名があって、これだと思ったんですね」

桐生「今のパッケージにはオーストリア感はあまりないですが、発売当初のチロルは今の大きさのチロルが三つ連なった三ツ山のチロルで、そのときのパッケージにはちゃんとチロル地方の民族衣装のチロリアンハットをかぶった男の子が印刷されていてチロルと名づけたこだわりが表現されています。

当時は松尾製菓株式会社でしたが、その後、チロルチョコ株式会社となりました。

ということで『チロル』はオーストラリアの地名、チロルから付けられた名前です」
 

バレンタインデーはチロルチョコ?

コーナー後にリスナーのリアクションが紹介されました。

「私たち夫婦がコンビニに入る時は、チロルチョコを食べたい時です」(60代夫婦、Aさん)

想像すると、ほのぼのとした、かわいいご夫婦ですね。

「そのチロルチョコの話、先週やってくれてたらなぁ。うんちく語りながらダンナへのバレンタインデーはチロルチョコ1個で済ませたのに」(Bさん)

多田は「惜しかったね。10円、20円でもおいしいというチロルチョコでもよかったのに」と、これで番組の最後を締めました。

小さなチョコにもたくさんの物語が詰まっていますね。
(みず)
 
多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N
この記事をで聴く

2019年02月19日08時31分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報