健康ライブラリー

健康ライブラリー 2022年3月20日

[この番組の画像一覧を見る]

●教えてドクター 
★3月のテーマ:特別対談「超高齢社会の医療課題」

葛谷雅文 先生(名古屋大学医学部附属病院 老年内科)
鈴木祐介 先生(名古屋大学医学部附属病院 地域連携患者相談センター)
聞き手:後藤克幸(CBC論説室)


後藤:葛谷先生は2013年に始まった「CBC健康ライブラリー」第1回放送のご出演者でした。その時は「介護予防」をテーマに色々お話しをしていただきました。この9年間で、先生がご専門としていらっしゃる老年内科の分野で、医療課題はどのように変化してきましたか?

葛谷:今も「介護予防」という言葉は使われていますが、9年間の間には様々な新しいキーワードが出てきました。「健康寿命」(平均寿命から寝たきりや認知症など介護状態の期間を差し引いた期間)というキーワードがでてきて、その健康寿命をいかに延ばすかということが課題として取り上げられました。また「フレイル予防」というキーワードもでてきました。フレイルというのは要介護状態ではないけれどその手前の要介護状態になりやすい状態です。

後藤:いかに健康な状態を保ちながら年をとり、楽しい人生を過ごすことができるか?ということが現在の課題ということですね。鈴木先生も同じように老年内科学のご専門医でいらっしゃいます。超高齢社会の医療課題についてはどのような事を一番強くお感じになりますか?

鈴木:ここ10余年でもう一つのキーワード「地域包括ケア」がでてきました。これは国から、2025年つまり団塊の世代が75歳になるまでに各地域で「地域包括ケア」の形を作って欲しいという政策としても掲げられています。「地域包括ケア」というと言葉としては漠然としていますが、具体的に言いますと、一つは医療と介護の連携、もう一つは在宅医療、最後の一つが認知症のケアです。ここ10年を見ていますと、65歳から75歳の方でも驚くほど元気な方が増えました。そういった方達はおそらくこれからも元気で健康寿命を延ばしていける方々だと思います。しかし残念ながら現代の社会では健康格差が非常に懸念されています。一つには経済的な格差、もう一つは地域による格差があります。それらを今後どのように社会として克服していくかといった大きな課題があると思います。

後藤:葛谷先生、鈴木先生より様々な格差の克服の中で、医療課題も解決しなくてはならないというご指摘がありました。老年医学はこの社会政策的な視点と密接に結びついている学問のようにも感じますがいかがでしょうか?

葛谷:極端に言いますと、都会と田舎とでは健康格差や医療資源の格差があります。先ほどの「地域包括ケア」の問題もそうですし、今始まっている後期高齢者の健診をどのように健康寿命の延伸に活かしていくかという問題も、ある程度各市町村に任されています。取り組みによっては、市町村ごとに差がでてきてしまう恐れがあります。そういった意味では私達医師も、すべての市町村にある程度均等に医療や介護が行き届くよう、また皆さんの健康寿命の延伸が図れるよう、助言や協力をしていかなくてはならないと思います。

後藤:そうですよね。どこで暮らしていても誰もが健康で幸せな人生が送れるような社会であって欲しいと思います。鈴木先生、そういったことを地域から発信していく新しいプロジェクトの具体例があったら教えて下さい。

鈴木:先ほど申し上げましたが、「地域包括ケア」の中核的要素として認知症ケアがあります。極論を言えば、認知症のケアが上手くいっていれば「地域包括ケア」が上手くいっているととらえても良いと思います。認知症ケアについての私達の新しい試みとしまして、認知症の方を介護している介護者さん同士がコミュニケーションをとりやすいように、スマートフォンを使ったアプリケーションを開発しています。介護者さん同士がコミュニケーションを取り合うことにより、共感を高めることができたらと考えております。

後藤:葛谷先生から現在健康な人達も含めて、一般の人達へ呼び掛けたいことはありますでしょうか?

葛谷:現在元気な高齢者は自分自身で体調に気をつけていただきたいです。また病気になった時はかかりつけ医の先生と共に上手く病気を管理していって欲しいです。今後、後期高齢者はどんどん増えていきます。後期高齢者が何かする時に常に若者の手を借りるということは難しくなっていきます。元気な高齢者がフレイル状態の高齢者を手伝って元気な状態に戻すというように、高齢者が高齢者をサポートして元気な高齢者を増やすという、循環型の高齢社会を構築しなければなりません。そのためには医療者の力だけでは全く足りません。地域の元気な高齢者達が率先して地域を作っていくというくらいの意気込みを持って欲しいと思っています。
 
 

 
関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報