若狭敬一のスポ音

昭和と令和でこんなに違う?味方が攻撃中のピッチャーの行動

野球解説者の山田久志さんが5月8日放送の『若狭敬一のスポ音』に出演し、「イニング間のピッチャーの行動」について語りました。

味方が攻撃中のイニングとイニングの合間、投手はどんな心理状況にあるのでしょうか?

[この番組の画像一覧を見る]

攻撃中にキャッチボール

最近は攻撃が2アウト、あるいは1アウトでもダブルプレーで終わるかもしれないというシチュエーションだと、ほとんどのピッチャーがベンチの前でキャッチボールを始めます。

しかし山田さんが現役だった頃は、そのような習慣はなかったそうです。ちなみに山田さんの現役時代は1969~1988年。昭和44~63年です。

1994年(平成16年)にオリックスのコーチに就任した時は、やる人とやらない人がいたそうですが、まだ全員がやっていた感じはなかったんだとか。

山田さんが中日のコーチに就任した1999年(平成21年)には、先発陣、リリーフ陣、ほとんどのピッチャーがやっていたそうです。
 

山田投手の場合

若狭「山田さんは現役、阪急時代はイニング間、ベンチで何やってたんですか?」

山田「何やってるって試合見てるに決まってるじゃん」

もしくはベンチの後ろに行って、何か気分転換をしているんだそうです。

現在のピッチャーは前に出てキャッチボールをしています。味方の好打ではワーッと喜ぶ表情が中継のカメラで捉えられたりします。

山田「あれが本当に情けない話なんだ」

若狭「ええ?情けない話?」

いったいどういうことでしょう。
 

次のシミュレーション

山田「ピッチャーというのは、あんまりゲームに入っていったらダメなんです。自分のリズムを崩すってよく言われる。あれは、あんまりよろしくない。
私の場合は、あんまりゲームに入っていかない。自分がマウンドを如何に支配していくかということを考えるから」

若狭「味方の攻撃を応援するというよりも、その景色をぼんやり見てるものなんですか?」

山田「そうだね。今の表現、合ってるかもわからん」

山田さんの場合、「ここで一本打ってくれ」ではなく、ぼんやりと試合を見ながら、頭の中では、次のイニングのバッターに対するシミュレーションをしていたそうです。
 

投手主導の昭和野球

山田「さっきのベンチの前でのキャッチボールの話だけどね、我々の時代はピッチャーがOKって言ったら、始まったもんだよ」

ここから少し昭和の野球の話になりました。

当時は、味方の攻撃中、肩が冷えないようにピッチャーがキャッチボールをするという習慣はありませんでした。
その代わり、イニング前、マウンドに上がってから、ある程度投げることができたんだとか。現在は5球と決められています。

山田「私らの時はピッチャーがOKって言ったら開始。そういう時代があったの」

若狭「草野球のおじさんたちはそんな感じですよ。OK、OK、もう審判やろうか、みたいな」

山田「一生懸命投げるなんて人、まずいなかった」

しかしプレイボールがかかると集中するのが当時のピッチャー。バッターも自分のペースなので、打席につくのが遅い人がいるんだそうです。

山田「マウンドからバッターに向かって『カモン。遅い。スピードアップ』…面白かったよ」

大らかな時代でした。
 

ぎっしり詰まったバッグの中身は

話は本題に戻ります。イニング間のピッチャーの行動。
山田さんは味方の攻撃中、次の打者のことを考える以外の気分転換としてアンダーシャツを着替えていたんだそうです。

山田「今のアンダーシャツと、当時のアンダーシャツは素材が全然違うのよ。分厚くて熱を持って、夏なんか1回ごとに変えなきゃいけない。冷房が効いてないから、着替えてる最中にまた汗が出てくる。着替えるの大変なんだ」

山田「夏場は1イニングぐらいずつ変えなきゃダメ」

若狭「ということは、9枚は揃えてるってことですか?」

山田「あのね、練習から数えたらね、バッグはほとんど下着類でいっぱいですよ。練習の着替えもあるし、試合中の着替えもある」
 

昭和にあった暗黙のルール

今のロッカールームには、ランドリー担当の人が使用済みのアンダーシャツなどを回収に来ます。しかし昔は違いました。

山田「我々の場合は自分で全部管理しなきゃいけない。その汗をかいたやつを袋に入れて、それまた持ち帰って、とかって時代だから、することがあるんだ」

イニングの合間の着替え中に、味方の攻撃が三者凡退で簡単に終わってしまおうものなら、マウンドに上がるのが間に合わないこともあったんだとか。

しかも当時は、今のようにファールで球数を多く投げさせるという考え方はありませんでした。比較的攻撃が淡白になりがち。むしろ粘るバッターは怒られたんだそうです。

山田「エースクラスにファール、ファール、ファールだと『何をやってんだ』と言われるぐらいだから」

そういう暗黙のルールがあったんですね。
 

長袖しか着ない理由

最後に山田さんのアンダーシャツへのこだわり。
山田さんは現役時代、半袖で投げたことはなく、常に長袖だったそうです。その理由はコレ。

「手首の角度とかで球種がバレる時あるんですよ。だからアンダーシャツで隠すの」

山田さんの投げる真っすぐ、カーブ、シンカーが手首の角度で見極めるんだそうです。極端な人になると、右手の筋ばった腱まで見ている人がいたんだとか。

山田「筋が出た、出ないとかね、この角度が違うって、おまえ、どこを見てるんだ。普通に野球をやりなさいと言いたいんだけども、それもプロのすごさだよね」
(尾関)
 
若狭敬一のスポ音
この記事をで聴く

2021年05月08日12時48分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報