ニュースなどで耳にすることば「SDGs」を、いっしょに楽しく勉強していきましょう
いっしょにSDGs #31

目標1「貧困をなくそう」
持続可能な開発目標、SDGsには、目標が17あります。
目標1は、「貧困をなくそう」
じつは、貧困には、さまざまな種類があります。
アフリカで暮らす子どもたちのような貧困状態は、
「絶対的貧困」と呼ばれています。
世界銀行が定めた「国際貧困ライン」を下回る生活のことで、
具体的には、アメリカドルで、1人あたり1日1ドル90セント以下の生活です。
食事や水、電気、住むところや着るもの、くすりなどすべてあわせて
1日あたりに使えるお金が、およそ200円以下の生活になります。
この「絶対的貧困」に対して、「相対的貧困」というものもあります。
平均的な所得の半分未満での生活のことで、
2018年の厚生労働省の調査によりますと、
日本では、この相対的貧困率が、15.4%
6.5人に1人。13人に2人という多さです。
これらの貧困をなくしていくことが、
SDGsの目標1「貧困をなくそう」です。
目標1は、「貧困をなくそう」
じつは、貧困には、さまざまな種類があります。
アフリカで暮らす子どもたちのような貧困状態は、
「絶対的貧困」と呼ばれています。
世界銀行が定めた「国際貧困ライン」を下回る生活のことで、
具体的には、アメリカドルで、1人あたり1日1ドル90セント以下の生活です。
食事や水、電気、住むところや着るもの、くすりなどすべてあわせて
1日あたりに使えるお金が、およそ200円以下の生活になります。
この「絶対的貧困」に対して、「相対的貧困」というものもあります。
平均的な所得の半分未満での生活のことで、
2018年の厚生労働省の調査によりますと、
日本では、この相対的貧困率が、15.4%
6.5人に1人。13人に2人という多さです。
これらの貧困をなくしていくことが、
SDGsの目標1「貧困をなくそう」です。
CBCラジオでは各番組でSDGsの情報をお届けしています
CBCラジオでは、さまざまな番組でSDGsの情報をお届けしていますが、
各番組でSDGsの情報をお届けする際には、共通のジングル(短い音声)からお届けしています。
つまり、その音が流れてきたら、SDGsのことを紹介するんだな、と思って
みなさんに注目して聞いていただければうれしいです。
さて、この番組「いっしょにSDGs」では、みなさまからのおたよりを募集しています。
SDGsについて、考えたこと、思うこと、実際に取り組んでいることなど、お寄せください。
吉岡アナが取り組んでいることは、「残さず食べること!」これも立派なSDGs(目標12「つくる責任つかう責任」)です。
メッセージはこちらから。
セカンドシーズン開始を記念して、番組オリジナルタイムテーブルを作ってみました。
番組にメッセージをお寄せいただいた方に抽選でお送りいたします。
ご希望の方は、メッセージの本文に、住所と氏名を書いて、お送りください。
各番組でSDGsの情報をお届けする際には、共通のジングル(短い音声)からお届けしています。
つまり、その音が流れてきたら、SDGsのことを紹介するんだな、と思って
みなさんに注目して聞いていただければうれしいです。
さて、この番組「いっしょにSDGs」では、みなさまからのおたよりを募集しています。
SDGsについて、考えたこと、思うこと、実際に取り組んでいることなど、お寄せください。
吉岡アナが取り組んでいることは、「残さず食べること!」これも立派なSDGs(目標12「つくる責任つかう責任」)です。
メッセージはこちらから。
セカンドシーズン開始を記念して、番組オリジナルタイムテーブルを作ってみました。
番組にメッセージをお寄せいただいた方に抽選でお送りいたします。
ご希望の方は、メッセージの本文に、住所と氏名を書いて、お送りください。
関連記事