レポドラ日記

豆まきではどうして枡を使うの?

[この番組の画像一覧を見る]

鬼は~外!福は~内!

もう豆まきしましたでしょうか?

 

最近では枡付きで豆を売っていたりしますが

ここで私が疑問に思うのは

 

なぜ豆まきの豆を枡に入れるのか?

 

大垣市の枡工房枡屋

枡のお勉強をしてきました

枡工房枡屋の今泉彩子さんが先生です

 

 

大垣市は枡の生産量が全国の8割を占めている!

 

大垣市で枡を作っている会社はたったの5つ

この5つの会社が全国の80%の枡を作っています

 

大垣市の年間の出荷量は200万個

枡工房枡屋は繁忙期だと

毎日4000~5000個も作っているんです

 

こちらの枡工房枡屋

お店に入るとヒノキのいい香り・・・

 

なんと枡は全て国産のヒノキを使用

ヒノキは殺菌効果もあり

お酒を飲む時に香りが立つんです

 

しかも枡で使うヒノキは

他のものを作る際に出る切れ端を使用

 

枡は品質も良し、環境にも良し、なんですね

 

 

豆まきで何故枡を使う?

 

大きな理由は二つあります

 

枡は本来、米などの穀物を量る日本古来の計量器でした

年貢米や塩などを納める際や米や麦を炊く時、

お酒などの量を測る時などに

大小の枡を使っていました

もちろん豆も測っていたので

現在でも豆まきの豆を枡に入れます

 

また枡は「ますます繁盛」など

縁起のいいものとしても使用されています

 

計量器であったことと縁起物であるものから

豆まきでは枡を使っているんですね

 

 

進化している枡

 

店内を見ると、見たことない枡がたくさん!

 

四角じゃない枡!

 

加湿器・・・!?

 

その中でも今泉さんのオススメが

「光枡(HIKARIMASU)」

 

一見普通の一合枡ですが

お酒を飲むように傾けると・・・

 

光った!!!!

 

枡自身が光を放っている!?

なぜ!?

 

実は枡の底の四隅にLEDが仕込まれている

底の板が通常より薄くなっているので

光が透けて、枡自身が光るようになる!

 

そして「HIKARIMASU」というアプリを

使用すると、色を変えたりすることも可能!

 

 

枡は昔の伝統を受け継ぎながら

進化を遂げているんですね

 

ますますいい勉強になりました

 

 

************************************

工房枡屋

岐阜県大垣市西外側町2丁目8番地

TEL 0584-78-5468

************************************

 

 

 

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報