レポドラ日記

”スティールパン”を演奏する「チュラパンスティールバンド✨

[この番組の画像一覧を見る]

岐阜県岐阜市にある
善光寺安乗院
にお邪魔しました!


このお寺の半地下のホールで練習をしているのが
「チュラパンスティールバンド」!

今回はチュラパンスティールバンドの創立メンバーである
田中美里さん
スティールパンと、バンドについて
伺いました♪

バンドの皆さんが演奏しているのが
”スティールパン”という楽器なのですが
みなさんはご存じでしょうか??

スティールパンとは
1900年代にカリブ海の南端に位置する
トリ二ダード・トバゴ共和国で

誕生した比較的新しい楽器なんです。

それがこちら!

 

どちらもスティールパンなんですが、
下の写真、ドラム缶みたいじゃないですか??

それもそのはず、
この楽器は
ドラム缶をハンマーでへこませて作っており、

中のぼこぼこしている部分で音階を作っています。

そして、ドラム缶のような見た目のほうが
低めの音を奏でるそうです。

打楽器で、
ゴムのついたスティックでたたいて

音を出します。

どんな音かというと、、、

このゴツめの見た目からは
想像がつかないほどの
可憐な音を奏でてくれます。

イメージは南国の音楽♪

世界で一番心を癒す楽器ともいわれているそうです。

スティールパンを演奏している有名な曲は
リトルマーメメイドの「アンダーザシー」!

音が気になる方はぜひradikoで聞いてみてくださいね!

でも、なぜこの珍しい楽器に田中さんは出会ったのか、
きっかけは

 スティールパン奏者の宮本さんと
パーカッショニストの中丸さんの演奏を聞いたこと。

二人と一緒に何か面白いことをやりたいなと
バンドを立ち上げたそうです。

楽器と二人の人柄に惹かれて
スティールパンをやり始めたんです!

ほっこりするお話ですよね♡


そこから21人ものメンバーが所属するバンドになり、
その半分がなんと小中学生のメンバー!


自分よりも大きいスティールパンを
小さな子供たちが演奏しているのが
かわいくて、かっこよかったです。

練習中はみんなで
おしゃべりしながら和気あいあいと
楽しそうにしている姿も印象的でした(´▽`*)

放送ではそのメンバーの一人、
中学3年生のもももちゃんにお話を伺いましたが、
もももちゃんは友達のスティールパンの演奏を聴いて
「なんだこの素敵な音楽は!」
と衝撃を受けたんだそう。

そこから自分もみんなと演奏したい!
と思ってバンドに入ったんです!

田中さんはスティールパンを
「人との縁をつなぐ楽器」
おっしゃっていて、

スティールパンをやっていなければ
出会っていなかった人たちに出会えている
とお話いただきました。


スティールパンが
人生の幅を広げるきっかけになっているんです。


本当にバンド内の空気感がよくて
この空間にいるだけで、癒されました( *´艸`)

最後には

チュラパンスティールバンドのオリジナル曲
「little birds」
も披露していただきました。

とっても素敵な演奏だったので、
radikoで最後まできいてみてください~~!

 

みんなでチュラパンポーズ!

直近のライブ情報↓
3月26日㈰、4月15日㈰

詳しくは
チュラパンスティールバンド」のHPを
ご覧くださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レポートドライバー💚小菅玲菜

ドラ魂キング内16:45頃OAしました♪



 
関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報