石塚元章 ニュースマン!!

ニュースマン♪師走です!ラッキーウィークです!番組初のオリジナルQUOカードです!

[この番組の画像一覧を見る]




一週間を振り返ると、本当にいろいろありますねえ・・・ニュースマンで今週を振り返りながら週末のひとときお過ごしください。
「あなたの気になるアレコレ」なんでも送ってください!・・・○○してます、○○したいんです、○○が気になってるんです、○○どう思いますか?
・・・あなたのアレコレ、お待ちしております!


元気に!!明るく!!健やかに!!

ホンダロジコム提供
yourSDGS~地球の未来 
好評オンエア中!


第四週目は!
ニュースマンの人気医療系コーナー!!↓↓↓

すぎうら歯科クリニック院長・杉浦洋平先生の「歯っと驚く予防歯科最前線!」
毎週第四土曜日に、歯の健康についてなるほど情報をお話いただきます。

すぎうら歯科クリニックの”歯っと驚く予防歯科最前線!!”
すぎうら歯科クリニックは、開院53年。4世代とのおつきあいもあり、中核規模型地域密着総合歯科として
地域の皆さんの健康を守り続けています。

3月23日は、学友で仕事仲間のインプラント専門医・原田正守先生と!


人間ドックならぬ、歯科ドック!顎関節症や舌がん検診も入ってますよー!
お問い合わせは杉浦歯科クリニックまで!

歯科衛生士さんがスタジオに遊びに来てくれました!マージョリーさん♪

すぎうら歯科クリニックでは、粘膜の異常をチェックする最新機器も導入!

粘膜の異常をキャッチする蛍光観察できる、診断用カメラ!!

7時35分ごろ
予防歯科=口腔ケア=身体全体の健康です!
歯学博士・杉浦洋平先生が、予防歯科の大切さを伝えます。


どんな歯ブラシを使えばいいの?
歯のクリーニングPMTCって何?マタニティの予防歯科ってどうして大事なの?
なんでも質問してください!→番組メールから!
↓歯周病チェックリスト、ぜひチェックしてみてください!(すぎうら歯科クリニックHPより)



開院50年、”街に必要な歯科医”として
地域医療の役割を担う、すぎうら歯科クリニック。
訪問診療、歯科医療従事者の育成にも力を入れている。


いつも笑顔!一緒に健康について考えましょう!
https://sugiurashika.com/





今朝の気仙沼は・・・西城さんの癒されボイスは、7時45分頃!
テーマ曲は、熊谷育美さんの歌う「僕らの声」
ちなみに・・・ぎょっとエフエムは全国で聴けます!メールを送って交流しましょう!

日本全国...どこにいてもぎょっ@FMが聴ける!

ListenRadio(リッスンラジオ)

デベロッパ:株式会社ディーピーエヌ

listen.png

ListenRadio(リッスンラジオ)を使うと、 ぎょっ@FMを含む全国のFM放送局が 日本中、どこにいてもお聴きいただけ ます。
全キャリア対応でAndroidとiPhoneで 無料でお楽しみいただけます。
ListenRadio(リッスンラジオ)はAndroid スマートフォン、iPhoneでもご利用いただけます。
外出時はスマホでお楽しみください!

 

詳しくは、ListenRadio(リッスンラジオ)のサイトをご覧ください。


気仙沼の定住PR動画が素晴らしいんです!!
ぜひこちらをご覧ください!
http://www.youtube.com/watch?v=27f-U-AVuBw




豊かな森をつくることで海の豊かさを実現してきた、NPO森は海の恋人が主宰。
かき生産者の畠山さんも震災・病気を乗り越えて、お元気です!!



フラール名物ブッフェ絶好調♪                 
 いろとりどりの新鮮野菜でジューシーなジュレ!!


ビタミンカラーのもぎたて夏野菜がたっぷり♪
大人気のピザシリーズ!!↓ストロベリーなど、北村シェフならではのユニークなトッピングがたまりません。

 雨の日も風の日も・・・いつも優しい笑顔に癒されます^^


先週は・・・・シンガーソングライターの八神純子さん♪

2025年1月5日の愛知芸術劇場ライブが楽しみです!


今週は・・・出ました!お待ちかね、スポーツライター小林信也さん





2月3日は輪島漆器商工業協同組合の隅事務局長にお電話をつなぎました。
こちらから、ご支援を!https://wajimanuri.or.jp/
震災発災以前の隅さんの関連記事から(中日新聞ウェブから引用)
2022年1月25日 05時00分 (1月25日 05時02分更新)



ヘルプーク普及活動に尽力されている、小崎麻莉絵さん。YouTubeにラジオドキュメンタリー作品がアップされています!CBC公式HP→動画→ドキュメンタリーで!麻莉絵さんのほっこり写真や谷川俊太郎さんの貴重な撮りおろし写真とのコラボは、ちょっと不思議な体験です。
https://hicbc.com/movie/article/?id=OPh_YrJ3m8k

CBCYouTube登録お願いします!

↓池上彰さんと名古屋城をバックに♪






予想してください!

先週は、加藤建設の石浜さん!

「街づくり」に関するハード・ソフト両面のお話が楽しい「ラブなご」コーナー、
今週のお相手は矢作建設工業の紀伊さん、「鉄道線路」のお話です。
年中休むことなく列車運行を支える文字通り「縁の下の力持ち」の線路、
安全で快適な列車の走行のためには日頃の維持管理が欠かせません
とはいえ、列車は常に線路の上を走っています。どうやって作業を・・・?
まさにその問いの答えに「鉄道土木」の仕事に従事する皆さんの苦労と
工夫そして心意気が詰まっていると、スタジオで紀伊さんが熱く語ります。
「たとえば・・・」と紀伊さん、「分岐器(切り替えポイント)の取り換えや新設
作業は、深夜の限られた時間内に迅速・安全に行なわねばなりません。
ベテランでもプレッシャーを感じながらの設置作業ですが、始発列車が
普段通りに通過していく時の達成感は、何物にも代えがたいです。
さて、この分岐器設置作業、限られた時間内で、どのように行うのか?
・・・それが紀伊さん出題の今朝の三択クイズです!

【Q.     供用中の線路の分岐器設置、どんな手順で行う?】
【A.    ① 傷んだ分岐を取り除いた箇所に枕木を並べ、レールを
   一本ずつ設置していく
② 工場で組み立てた分岐器を現地に搬入して、傷んだ分岐と
   入れ替える
③ 近くで分岐器を組み立て、レールを使って設置場所まで
   持ってきて設置する  
 

正解は、いつもの通り番組で!
そして!今月は「ラブなご謝恩月間」、今週も3名様にプレゼントが!



関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報