城所あゆねのグランパスタイム

野々村芳和チェアマン、Jリーグの未来と名古屋グランパスを語る

2月23日、今年12月まで続くJリーグが各カテゴリ(J1~J3)で開幕しました。
Jリーグを取りまとめているのが、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)傘下の公益社団法人日本プロサッカーリーグです。

22日放送のCBCラジオ『城所あゆねのグランパスタイム』では、野々村芳和チェアマンを迎え、城所あゆねが今季のJリーグについて話を聞きました。

[この番組の画像一覧を見る]

毎年読めない順位争い

野々村チェアマンは、慶応義塾大学卒業後、1995年にジェフユナイテッド千葉に入団。その後、2000年にコンサドーレ札幌へ移籍し2001年に現役引退しました。

その後テレビ解説者や、コンサドーレの球団社長などを経て、2022年Jリーグチェアマンに就任しました。
49歳という史上最年少での就任、初のJリーガー経験のあるチェアマン誕生は話題になりました。

まずは今年のJリーグの見どころから。

野々村「J1~J3までありますよね、毎年多くの人が順位予想をしてくれますが、当たる人がほとんどいないくらい、どこが勝つかわからないくらいの戦いが今年もあると思う」

城所「私はグランパスサポーターなので、毎年のことながらグランパスが優勝だと思っています!(笑)」

気合の入った予測に「サポーターとして、もっともな予測ですね(笑)」と答える野々村チェアマン。

各チームも時代を見据えた変化を

昨年はJリーグ開幕から30周年で様々なイベントがありました。今年はどんな取り組みを考えているのでしょうか?

野々村「去年は30周年だから特別というわけではなくて、これからの30周年どうなっていきたいのかを、去年1年かけて多くの人と議論してきたので。相手は国内のクラブだけではないですよね」

最近変わった点として、見えない部分で世界のプロリーグを意識した経営をするチームが増えているという野々村チェアマン。

野々村「世界を見据えてっていう風に変わっていくと思います。例えば、毎試合の戦い方、試合ごとのイベント、いろいろ変わってくるんじゃないかな」

またJ1のチーム数が18から20になり対戦数が増えるため、1年を通じたシーズンの過ごし方も変わって来るのではないかと続けます。

城所「Jリーグ100年構想もありますよね。長い目で見てJリーグのレベルがアップしていくっていうことも目標ですか?」

既に現役選手たちは世界を見据え、多くの選手が現在海外でプレーしていることを思えば、Jリーグも国内だけを見据えていては取り残されます。だからこそ、各チームも世界を意識した体制作りが大切になるのでは、と語る野々村チェアマン。

自分を褒められたようで嬉しい

やはり城所が聞きたいのは名古屋グランパスについて。

野々村「グランパスは安定して上の方にいる印象。歴史が長いこともですし、クラブのサイズ感、売上なども含めてですけど。売上が大きいと、その分選手補強などにも使えるし、最近ではチームがマーケティングをうまくやってるので、観客数等も伸びている感じ。Jリーグのお手本になるようなチーム」

城所「私が褒められている感じで嬉しい!(笑)」

隣の岐阜県にあるFC岐阜(J3)についての印象も尋ねる城所。
面白い取り組みをしているチームですが、J2へのカテゴリ昇格となると大変ではないか、というのが野々村チェアマンの印象。

昨季は攻撃できてもシュートが決まらない、得点が取れないというジレンマがあったものの、今季はJ2昇格へのチャンスも充分にあるのではないかという見解でした。

23日の開幕戦では、鹿島アントラーズに3-0で敗れ黒星スタートとなったグランパスですが、今季の活躍に期待しましょう。
(葉月智世)
城所あゆねのグランパスタイム
この記事をで聴く

2024年02月22日21時15分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報