7月のテーマは・・・
『 夏にぴったり!お手軽おつまみ 』
今日は…【 中華風マスタードソース和え】

< 材料 >4人分
・鶏胸肉 1枚
A・水 2カップ
・酒 大さじ2
・ローリエ 1枚
・生姜(うす切り)4~5枚
・塩 少々
・豆苗 1袋
・もやし 1袋
・黄パプリカ 1個
【マスタードソース】
・サラダ油 大さじ2
・酢 大さじ2/3~
・ごま油 大さじ1
・淡口醤油 大さじ1
・砂糖 大さじ1・1/2~
・ごま 少々
・練り辛子 大さじ1/2~
・粒マスタード 大さじ1
< 作り方 >
①中華風マスタードソースを作る。
練り辛子大さじ1/2杯に
砂糖大さじ1と1/2杯を入れてから、
液体のものを混ぜる。
サラダ油大さじ2杯、お酢大さじ2/3~1杯、
ごま油大さじ1、淡口醤油大さじ1、
胡椒少々を入れて混ぜる。
味を見て、酢や醤油の量を加減する。
最後に風味付けに粒マスタードを大さじ1杯入れて混ぜる。
マスタードソース完成。
*茹でた野菜に和えるだけでなく、
生野菜にかける、冷やし中華のタレに使ってもおいしい。
②鶏のむね肉1枚を4つに切り分け、
皮の方からフォークで穴を開けて味を染みやすくする。
③水2カップに薄切りショウガと、あればローリエの葉、
酒大さじ2、塩少々を入れて、鶏肉を茹でる。
一度沸騰させて灰汁を取り、蓋をして10分ぐらい茹でる。
粗熱がとれるまで煮汁に浸し、
冷めたら取り出し棒棒鶏のように手で割く。
④豆苗は生えている半分ほどの長さで切る。
もやしは余裕があれば芽と根を取る。
パプリカは薄く切る。
⑤鶏の茹で汁からショウガの皮と
ローリエの葉を取り出し茹で汁を沸騰させる。
その中に野菜を入れ、10秒ほど茹で、
ザルに開けて広げて冷ます。
*水はかけないこと。
*鶏の茹で汁で野菜を茹でることがポイント!
⑥鶏肉と野菜を両方冷やし、
食べる直前に中華風マスタードソースと和えて完成。
ぜひぜひお試しあれ~~♪♪
プレゼントのお知らせ
ヒガシマル醤油の
「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」
400ミリリットル1本と、
うすくち醤油のレシピを1冊にまとめた料理本
「淡口しょうゆ ほんのり、うれしい」
をセットにして 毎月10名様にプレゼント!
ご希望の方はこのコーナーへの感想と
「淡口しょうゆ」希望とお書きの上、
丹野みどりのよりどりっ!
メールフォーム
またはファックスでお送り下さい!
お待ちしております!