radichubu powered by CBCラジオ

若狭敬一のスポ音

山田久志監督の苦肉の策「アライバコンビ」誕生秘話

2019年03月05日(火)

スポーツ

3月2日放送のCBCラジオ『若狭敬一のスポ音』では、野球解説者の山田久志さんが、放送翌日の3日に引退試合を行う中日ドラゴンズの荒木雅博選手について語りました。

荒木選手と言えば、井端弘和選手(2015年引退)と「史上最強の二遊間」と言われたアライバコンビ。
このコンビ誕生について山田さんが秘話を語りました。

使ってくれた山田さんに感謝

若狭敬一アナによれば、引退する荒木選手は、今も山田さんに感謝しているそうです。

1番セカンドとして認知されるようになったのは2004年の落合博満監督就任時からでしたが、それは、その前の山田監督(2002~2003年)の時にセカンドとして起用されたからこそ、というのがその理由です。

さらに遡って2001年。星野仙一監督の最後の年、チームは5位でした。
怪我人が多かったこともあり、この時から荒木選手が使われるようになりました。この時は単に機会を与えられただけでしたが、予想外に多く出場できたため、荒木選手は「自分でも調子に乗っていた」と語っています。

「その時、2割そこそこの自分を辛抱強く使ってくれたのは山田さんです」というのが荒木選手の言葉でした。

山田「星野政権の最後の年にね、私はヘッドコーチもやったんです。その時に、星野さんと、このチームは大改革せなどうしようもないねって話をすることが結構あったんですよ」

こう振り返る当の監督、山田さんですが…

「荒木と井端は外野も内野も守れる中途半端なポジションづけだったの!」

こう荒木選手の言葉を一刀両断する山田さん。
いったいどういうことでしょうか?
 

アライバコンビは右中間だった

山田「スタートはそうです。あんな二人がセンターとライトだったら寂しいだろう?」

確かに俊足で守備範囲が広いふたりですが、他のチームに比べたら非力な右中間のイメージが…と言う若狭アナ。

山田「調べたら、あの二人はどちらも本職は内野なんですよね。で、どっちもショート。ダブってんだよな~」

どちらも右投げ右打ちで俊足の内野手です。
キャラ被りの選手はチームに1~2組ぐらいはいそうです。

山田「それと荒木は立浪に感謝しなくちゃいけない。何でかって言ったらね、セカンド立浪だったの」

1999年に神宮球場でドラゴンズが優勝を決めた時、最後にペタジーニのフライを捕ったのは、セカンドの立浪和義選手でした。
 

立浪と福留をどう使う?

山田「立浪はセカンドから外せない選手なのよ。故障がちだったけど、あのバッティングは活かさない手はない、という気持ちがあったんです。
それと福留(孝介)を使うためにはどうするか?この二人が、監督を引き受けた時から、頭の中にいつもあったの」

するとアライバは二の次?と聞く若狭アナ。

山田「三の次ぐらい。すぐ戦力になってバンバンやってくれる感じじゃないから。ただ福留と立浪はやってもらわなくちゃいけないからね」

当時、福留選手の起用を巡って二宮作戦コーチと内野守備コーチが喧々諤々になったそうです。

この時、福留選手はバッティングはまずまずでしたが、守備は中途半端でした。
1999年の入団時はショートでしたが、守備に難ありのため、2000年シーズン後半は負担の少ないサードへコンバートされていました。
守備の不安が打撃にも影響を及ぼして低迷していた時に、山田さんが2002年に監督に就任しました。
 

福留問題

内野守備コーチは福留選手を内野手として育てたいのですが、二宮作戦コーチはバッティングを活かすために外野に移したいという意見でした。

山田「そうなると監督判断ですね」

福留選手を内野で使う場合はどうするか?ショートがダメなのでサード。しかしサードにはレオ・ゴメス選手がいました。
それなら膝に不安があるゴメス選手をファーストへと行きたいところですが、当時は山崎武司選手がその座にいました。山崎は外野は守れませんし、クリーンナップ候補なので外せません。

山田「そういう年だったんですよ。立浪の腰と膝の具合を見たらセカンドは無理。サードしかないなってのが僕の感覚だった。で、福留を外野」
 

空いたところにアライバ

そして空いたショートとセカンドへアライバコンビが配されたわけです。

山田「当時はまだ"アライバ"と言ってなかった。荒木と井端、それもポジションどっちなんだって話してた」

どっちがショートでセカンドかもあやふやな状態だったそうです。

山田「肩とかスローイングに関しては、井端の方がいいから、ショートの方がいいんじゃないかっていう話が出て。
守備はスローイングに不安ある人はダメだから。グローブのハンドリングはどっちも良い上手、守備範囲も変わらない。でもショートの方が肩は大事だから」

井端選手がショートに決まり、最後に荒木選手がセカンドに決まったそうです。
このアライバコンビを起用した理由は戦い方にもありました。

山田「ナゴヤドームでどういう戦い方をするか?レオ・ゴメスしか長打打てる選手がいなかったのよ。山崎がたまにバカ―ンと打ってくれるけどね。
それなら足を使うしかないだろうって。1番2番は荒木、井端に打たせて、福留孝介を3番にする構想だった」
 

帰りに聞いた打撃練習の音

「しかし、よう練習したよ。荒木と井端は」と振り返る山田さん。

山田「ゲームで使うでしょ?彼らはやっぱり打てない。前へ飛んで行かない。打っても2割そこそこで、ホームランなんか全然期待できないし」

ナゴヤドームで試合が終わり、一時間ほど監督室で書類と気持ちの整理をして、駐車場へ向かう途中、バッティングゲージから音が聞こえてきたそうです。

山田「こっそり覗いたらアライバが打ってたもん」

ナゴヤドームの試合の時はいつもふたりが特訓していたそうです。

山田「この二人はひょっとしてモノになるかもわからんなと。ああやって練習する選手は、どっかで必ず出てくる。使っていかなきゃ活かせないからね」

さらに当時のチームリーダー、立浪選手の影響も大きいと言います。

山田「荒木と井端はどっちかが引っ張ってたような感じはなくて、良いコンビになったね。荒木は足が衰えなかったのが大きかった。2,000本打つなんて、ここまでよう頑張った」

最後に荒木選手への労いをする山田さんでした。 
(尾関)
 
若狭敬一のスポ音
この記事をで聴く
2019年03月02日13時17分~抜粋
関連記事
ドラゴンズの沖縄キャンプ、見学は第1クールがオススメの理由 ファンサービスが増える?キャンプで井上一樹監督がやりそうなこととは? 中日OB・川上憲伸が回想。山井・岩瀬の完全試合の裏側は火事場? 中日OB・川上憲伸が語るCSがなかった時代の舞台裏 中日ドラゴンズのドラフトを知る男、交渉権獲得の秘密を暴露

番組最新情報