レポドラ日記

✨👹多度大社では節分祭が行われますよ👹✨

[この番組の画像一覧を見る]

レポートキャストの杉原鈴菜です🌈


三重県桑名市

多度大社にお邪魔しました🚙


1月も最終週ということで、
月初めには、
初詣に来られた方も多いのではないでしょうか❔


詳しいお話を
権禰宜の増田さんに伺いましたよ🎤

ありがとうございました♪

多度大社は、
雄略天皇の御宇に社殿が造営され
天平宝字7年満願禅師によって神宮寺が創建
その後『多度神宮寺伽藍縁起並資財帳』
が牒上されるに至り、
伊勢国の准国分寺

目される程の壮麗な伽藍
が造営されました❕❕


慶長10年には御社殿が再興され
以降別宮以下摂末社、
年中の恒例祭儀も漸次復興され
”お伊勢参らばお多度もかけよお多度かけねば片参り”
と。
現在では
地元を始め全国から厚い崇敬を



今日も多くの参拝者の方が
いらっしゃいましたよ👤



多度山の小高い丘の上には多度大社は、
白馬がいる神社としても有名ですよね🐎



遠くに広がる街並みを見はるかせ、
人々の折節の喜怒哀楽を静かに見つめている
白馬の姿がとらえられたと👂


天翔る馬には翼を与えたように、
その姿を変えて神の懐へと走り去ると、
人々の幸せや出会い
喜びを乗せて
再びこの地へ舞降りてくると
語り伝えられているんだとか💭

 

立派な白馬がいましたよ🐎

一年の中で様々な行事を行っている多度大社は、

2月2日に ”節分祭”
が行われますよ!!




上げ馬神事流鏑馬神事等
他にもちょうちん祭り等
毎年十数万人の参詣者が訪れ
賑々しく執り行われているそうです💦
   


立春の前日にあたる節分の日に斎行され、
当日は厄除けの参列者による、
厄落としの福豆撒きが奉仕されます👹


豆撒きは午前11時と午後1時の2回


厄除け・八方除災等のご祈祷は、

通常通り朝9時より夕刻4時半まで


🚃公共交通ご利用の場合🚃
養老鉄道多度駅より徒歩20分

🚙車でお越しの場合🚙
東名阪自動車道・桑名東ICから北へ10分
伊勢湾岸自動車道・湾岸桑名ICから北へ20分



詳しくはHPよりご確認くださいね✅



境内の様子や多度大社に関する情報を
Instagramで発信していますよ🎵

******************
レポートキャスト⚾杉原鈴菜
関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報

×