レポドラ日記

食器洗い乾燥機にかけられる!? 日常使いに特化した枡本舗の「進化系の枡」✨🍶👹

[この番組の画像一覧を見る]

こんにちは💫
レポートキャストの南波星那です🎶

岐阜県大垣市にある
「枡本舗」
にお邪魔しました🚗

 


皆さんは
大垣市枡の生産量
日本一の街
だということを知っていましたか?💭

なんと大垣市では
全国で生産される枡の
およそ8割

作っているんだとか📝

今回ご紹介した
枡本舗さんが新しく開発した枡は
とても丈夫
食器洗い乾燥機にもかけられる
「進化系の枡」
なんです😲

詳しいお話は
枡本舗・代表取締役社長
児玉正重さんに伺いましたよ🎤

 
ありがとうございました😊🎤


この「進化系の枡」は
大垣市名産の国産ヒノキを使った木の枡

はりぬり
「玻璃塗」
という特殊なガラスコーティングを施すことで、
枡では初めて
食器洗い乾燥機などにも入れられるほど
耐久度を高めた枡📝


ガラスコーティングというと
割れるのでは?と思ってしまいますが
割れることはないんだとか

ヒノキの香り天然の風合い
手にしたときの質感はそのままなのに、
これまでの枡と違って、
水漏れや劣化を防ぐことができるそうですよ👏

ぜひご家庭や飲食店などで
進化した伝統工芸の枡を
使って欲しいです😊

と児玉さん🎤


しかし、いったいどうして
こうした枡を開発したのでしょうか💭


児玉さんによると・・・

木を使った枡は
お正月やパーティなどの乾杯で使われたり、
節分行事で豆を入れるなど
日本の伝統行事によく登場するものの
「特別な時にしか登場しない」
イメージ😢

さらに
取り扱いが難しい
と思われることが多く、
日常的に使ってもらうのが難しい器で、
若い世代には
枡を使ったことがないどころか
触ったことがない
という人も多くなってきたそう💦

そこで
一般のご家庭や飲食店で
日常使いできるものを開発したい
と思い続け
今回「進化系の枡」を開発したんだとか🤝🏻


そして、開発には
枡本舗さんの取引先の
「液体ガラス処理技術」
を活用したそう📝

手作業で行う工程もあるため、
なかなか大量生産はできないのですが、
日常生活の中に
日本の伝統工芸である
木の枡をぜひ取り入れて欲しい

という思いから
努力して商品化したそうですよ✨

ぜひご気軽に日常生活に取り入れて欲しいです🔥
と児玉さん🎤


桝本舗の枡は
焼き印・レーザー・箔押しなど
様々な装飾も施されているので
とってもおしゃれ🎶

お気に入りのデザインがきっと
見つかりますよ👀✨

 



アレンジすれば
インテリアにもピッタリ😊

 

他にも
キャンドルや🕯
↓ ↓ ↓


コースターも☕✨
↓ ↓ ↓



工場見学もさせていただきました📝

たくさん積み重なった
削る前の枡
↓ ↓ ↓


職人さんが削っている様子👏
↓ ↓ ↓


5トンほどの力でプレスする機械💪
これで枡の底をピッタリとくっつけ
劣化しにくくしているんだとか✨
↓ ↓ ↓


年末の大出荷の後なので少ない状態でしたが
本来は床いっぱいに
枡が並んでいるんだとか😲🎶
↓ ↓ ↓

細かいところまで
丁寧に教えてくださり
ありがとうございました😊✨



   
今回ご紹介した
「枡本舗」の玻璃塗・1合枡
CBCグループが運営する通販サイト
「DigLog」
でもお買い求めいただけます📝✨

ぜひ「DigLog」でネット検索してみてくださいね🎶


 


********************************
レポートキャスト🌸南波星那
12月27日 ドラ魂キング内 16:46頃OAしました📻
関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報

×