レポドラ日記

平安時代にタイムスリップ!?「雅楽」に挑戦♬

[この番組の画像一覧を見る]

愛知県豊橋市にある
「豊橋市二川宿本陣資料館」
お邪魔しました(=゚ω゚)ノ



もうすぐひな祭り!ということで
たくさんのお雛様が飾られていて
見つめられながら(笑)中継しました✨



金曜日は音をテーマに中継していますが
今日は「雅楽」を紹介しました!

雅楽という言葉を聞いて
正直私はピンとこなかったのですが
実際に雅楽を聴いたら
「あぁ、これか!」となりました(*'ω'*)

神前式や
昨年天皇陛下が即位された際にも演奏され、
主にお祝いの場で演奏されることが多いそうです✨

そんな日本古来の雅楽について
雅楽ユニット「菊理(くくり)」
近藤泰史さん・智佳子さんご夫妻 に伺いました💖



泰史さんは平安時代の貴族の普段着「狩衣」
智佳子さんは十二単をお召しになっていて
とっても素敵でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お二人は雅楽ユニットとして
普段はイベントやパーティーなどで
雅楽を演奏されています✨

雅楽は学校で学ぶ機会があまりなく
知らない方も多いので、
「雅楽」そのものをもっと知ってもらいたい
という思いから活動をしているそう(*^▽^*)

泰史さんと智佳子さんはご夫婦なんですが
雅楽のユニットを組んでいるのは
恐らく日本で唯一なんだとか😲


確かに大人数で演奏しているイメージが強いです、、!

ちなみにお二人は
雅楽が縁で結婚に繋がったそうですよ💕

それを聞いて私も雅楽をやりたくなりました←不純



改めて雅楽とは、、
約1500年前にシルクロードを通って
仏教とともに日本に入ってきたと言われています。

雅楽の全盛期は平安時代
当時の貴族は身につけられるべき教養として、
どれだけ上手く弾けるかで階級が決まることも
あったそうです(@_@)

源氏物語にも
よく雅楽を奏でる描写が出てきますよね🌟

雅楽は8つの楽器で構成されていて、

笙(しょう)、龍笛(りゅうてき)など管楽器が3つ
琵琶など弦楽器が2つ
鞨鼓(かっこ)、太鼓、など打楽器が3つ


この中から私は笙(しょう)という楽器を
演奏させていただきました♬



鳳凰が羽を閉じて休めている姿を表していて
パイプオルガンのルーツとも
言われています(*‘ω‘ *)

実は中継中、
泰史さんは笙を電気コンロで
あぶってくださっていましたが
演奏前には必ず温めなければいけないそう💦

笙には竹の部分に小さな穴がたくさんあいていますが
この穴を指で塞いで
シルバーの所から息を吹き込みます!!



山本も狩衣を纏って、、
ここだけ平安時代に
タイムスリップしたみたいです(笑)


私だけでは心もとないので
中継ではお二人がセッションしてくださいました✨





泰史さんは「鞨鼓(かっこ)」
智佳子さんはフルートのルーツと言われる「龍笛(りゅうてき)」

(写真は智佳子さんだけですが)
お二人がすごすぎました(*´ω`*)

智佳子さんは15年
泰史さんはなんと45年
雅楽をやっていらっしゃるそうです😲


詳しくやると奥が深い楽器かと思いますが
今回は穴を抑えて息を吸ったり吹いたりしたら
神聖な、雅な音色が響きましたよ♪


中継では披露できませんでしたが
「和琴」も触らせていただきました(*^^*)



手取り足取り教えてくださいました✨

色んな楽器があって楽しい(*‘∀‘)

雅楽は美しい衣装も見どころの一つなので
透き通るような音色の美しさだけではなく
目で見ても楽しめる音楽😊

今までは少し敷居の高いイメージでしたが
昔はもっと気軽に楽しめる音楽だったそうで
実際に触れてみると
確かに身近に感じた気がしました!



近藤さんご夫妻は
雅楽の魅力をもっと知ってもらいたいと
ワークショップもやっていらっしゃるので
ぜひチェックしてみてください♪

お二人ともありがとうございました!
とってもすてきなご夫婦でした💕



そして!
今日お邪魔しました
豊橋市二川宿本陣資料館では
3月15日までお雛様の展示をしています!!

沢山のお雛様やつるし飾りは圧巻なので
こちらもぜひ観ていただきたいです(*‘∀‘)



関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報