名古屋市熱田区にある
「紙の温度」に
お邪魔しましたよ(=゚ω゚)ノ

紙の温度は
世界の紙を1枚から買える紙の専門店✨


折り紙やご祝儀袋、
紙風船などグッズも充実しています(*‘∀‘)
紙といっても色んな種類があって
表現の幅も広いなと感じましたが、
今日はバレンタインも近いので
和紙で作るスイーツ
その名も「和紙スイーツ」を紹介します(*'ω'*)
教えてくださったのは
和紙スイーツ作家の倉 美紀さん💕

そしてこちらが倉さんが作った
和紙スイーツたち✨✨




ココアがかかっている感じや
クッキーの表面のざらざらした所
果物の細部まで表現されています!!!!
見ているだけでお腹がすいてくる~~
リアリティーがありました(@_@)
なによりかわいい💖
倉さんが
本格的に和紙スイーツを作り始めたのは
2007年からだそうですが、
子供のころからお菓子作りが趣味で
好きなお菓子を残る形で表現したい!
と思って、紙で作ってみたところ、
加工しやすい紙が「和紙」だったので
和紙でスイーツを作るようになったそうです😊
「典具帖紙」という
向こう側が透けて見えるくらい薄い和紙を使っていて
ティッシュよりも薄いんだとか😲


様々な色が付いているので
重ねると「水彩絵の具」を塗り重ねたような色合いを
表現できます✨
私もクッキー作りに挑戦しました!
まず6色×2枚ずつの和紙から4枚選びます

オレンジ色といっても
黄色っぽい色やグラデーションもあって
迷ってしまいます、、
しかも重ねる順番によって
色味が変わってくるのです~
そして、どうやって厚みを出すの!?
と、思いましたが、

このように
厚紙に綿で厚みを出した型を使います!
型より一回り大きく典具帖紙をカット✄
型の裏面の隅にのりをぬって
ヘラで典具帖紙をくっつけて
型を包んでいきます(*'ω'*)

クッキーが出来たらトッピングのチョコレート🍫
幅3センチくらいでしたが
ねじると1ミリくらいになりました

これをクッキーに巻き付けて完成です✨

我ながらなかなかの出来ではないでしょうか?(笑)
クッキーの色、トッピングなど
バリエーションは無限なので
自分だけのオンリーワンが作れます🍪
作った和紙スイーツは
家に飾ったり贈り物に添えるのも
おすすめだそうですよ🌟
倉さんは、今日お邪魔した
紙の温度をはじめいろいろな場所で
展示会やワークショップを開催されています♬
「和紙でこんなことが表現できるんだ!」
という和紙スイーツの魅力や可能性を
ぜひ知っていただきたいです。
と、倉さん(*^^*)💖
詳しくはホームページもあるので
「和紙スイーツ」で
検索してみてくださいね!
倉さん、ありがとうございました💕

「紙の温度」に
お邪魔しましたよ(=゚ω゚)ノ

紙の温度は
世界の紙を1枚から買える紙の専門店✨


折り紙やご祝儀袋、
紙風船などグッズも充実しています(*‘∀‘)
紙といっても色んな種類があって
表現の幅も広いなと感じましたが、
今日はバレンタインも近いので
和紙で作るスイーツ
その名も「和紙スイーツ」を紹介します(*'ω'*)
教えてくださったのは
和紙スイーツ作家の倉 美紀さん💕

そしてこちらが倉さんが作った
和紙スイーツたち✨✨




ココアがかかっている感じや
クッキーの表面のざらざらした所
果物の細部まで表現されています!!!!
見ているだけでお腹がすいてくる~~
リアリティーがありました(@_@)
なによりかわいい💖
倉さんが
本格的に和紙スイーツを作り始めたのは
2007年からだそうですが、
子供のころからお菓子作りが趣味で
好きなお菓子を残る形で表現したい!
と思って、紙で作ってみたところ、
加工しやすい紙が「和紙」だったので
和紙でスイーツを作るようになったそうです😊
「典具帖紙」という
向こう側が透けて見えるくらい薄い和紙を使っていて
ティッシュよりも薄いんだとか😲


様々な色が付いているので
重ねると「水彩絵の具」を塗り重ねたような色合いを
表現できます✨
私もクッキー作りに挑戦しました!
まず6色×2枚ずつの和紙から4枚選びます

オレンジ色といっても
黄色っぽい色やグラデーションもあって
迷ってしまいます、、
しかも重ねる順番によって
色味が変わってくるのです~
そして、どうやって厚みを出すの!?
と、思いましたが、

このように
厚紙に綿で厚みを出した型を使います!
型より一回り大きく典具帖紙をカット✄
型の裏面の隅にのりをぬって
ヘラで典具帖紙をくっつけて
型を包んでいきます(*'ω'*)

クッキーが出来たらトッピングのチョコレート🍫
幅3センチくらいでしたが
ねじると1ミリくらいになりました

これをクッキーに巻き付けて完成です✨

我ながらなかなかの出来ではないでしょうか?(笑)
クッキーの色、トッピングなど
バリエーションは無限なので
自分だけのオンリーワンが作れます🍪
作った和紙スイーツは
家に飾ったり贈り物に添えるのも
おすすめだそうですよ🌟
倉さんは、今日お邪魔した
紙の温度をはじめいろいろな場所で
展示会やワークショップを開催されています♬
「和紙でこんなことが表現できるんだ!」
という和紙スイーツの魅力や可能性を
ぜひ知っていただきたいです。
と、倉さん(*^^*)💖
詳しくはホームページもあるので
「和紙スイーツ」で
検索してみてくださいね!
倉さん、ありがとうございました💕
