お子さんに大人気の名古屋のスポット
「リニア・鉄道館」に行きました🚄✨
夏休みということもあり、
家族連れで大賑わい♪♪
子どもたちの楽しそうな声が響いていましたよ(*'▽')
そして、1階には
いろいろな年代の鉄道車両がずらーり
普段目にする新幹線でも、
地上から見ると、こんなに大きいの!?とビックリしました!
大迫力の光景に、感激です✨
お話を、針山副館長にお聞きしました🎤
ここ、リニア・鉄道館は
2011年3月にオープンし、今年で8年半。
来場者数はもうすぐ500万人✨
東海道新幹線を中心に、
在来線から超電導リニアまでの
「高速鉄道技術の進歩」を紹介することなどをコンセプトとしています!
子どもから大人まで、
誰もが楽しく体験して学ぶことができる施設なんです♪
そんなリニア・鉄道館では、
この夏休みの時期に楽しめるイベントが沢山あります✨
その中でも注目はこの2つ!
①新幹線のひみつをさぐろう!「新幹線の省エネ」
新幹線の省エネの秘密について、
プラレールやモーターといった模型を用いた実験を通して
解き明かしていこうというイベントです。
9/1まで、毎日開催しています✨
②プラレール60周年記念展 プラレールの世界
オリジナル特急レッドフライナーの世界や
「3Dアートフォトスポット」があります✨
これ、目で見ると平面なのに
カメラで撮るとプラレールが浮き出て見えるんです👁
不思議だ~(*'▽')
他にも、夏休みの自由研究にぴったりな
イベントが沢山!!
詳しくはリニア・鉄道館HPをチェックしてみてくださいね💕
普段から行われている体験コーナーもありますよ♪
なかなか入ることのできない運転台を見ることができる
🚄「新幹線運転台公開」🚄
9/9までは0系が公開中☆
帽子をかぶって、運転席で記念撮影ができちゃいます!
お子様は、
こんな可愛い制服を着て記念撮影もできますよ😻
また、現役の駅係員や乗務員などが
お仕事について解説したり、
実際に仕事の体験ができたりする
「お仕事紹介」もあります!!
これは貴重ですね💖
他にも展示コーナーでは
鉄道ジオラマや
超電導リニアの仕組みを紹介する展示室など
楽しめるスペースが盛沢山!
そしてそして!
2階のデリカステーションには
沢山の駅弁が😻
駅弁は、冷めても美味しく食べられるよう、
工夫されているそうなんです♪
知らなかった・・
特に、ドクターイエロー型の箱に入った
「Dr. Yellow Lunch Box」は大人気!!
めちゃくちゃカッコいいんですよ!!
(写真を撮り忘れたので、HPを見てみてくださいね(´;ω;`))
食べた後は持ち帰って
家に飾るお子さんも多いんだとか☆彡
私も、飾りたい・・!!
また、7月から
現在の東海道新幹線の主力車両であるN700Aタイプの元になった
N700系量産先行試作車3両を屋外に展示中✨
この3両の車内は、常時見学可能ですし
中で食事もできちゃいます♪
快適なグリーン車で、駅弁を食べたいですね😻
魅力たっぷりで、お子さんから大人まで楽しめる
リニア・鉄道館🚄は
名古屋市港区、名古屋駅よりあおなみ線「金城ふ頭駅」で下車
そこから徒歩約2分のところにありますよ。
時間は朝10時~夕方5時30分まで☆
入館は閉館の30分前までです。
毎週火曜日が定休日ですが
夏休みの期間、9/2までは毎日開館しています♪
夏休みの思い出作り、自由研究に
ぜひ「リニア・鉄道館」に足を運んでみてはいかがですか?
針山副館長、ありがとうございました!
--------------------------------------
「リニア・鉄道館」
愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目2-2
OA.ドラ魂キング内 16時46分頃~
レポートドライバー 當山日和子🐤
「リニア・鉄道館」に行きました🚄✨
夏休みということもあり、
家族連れで大賑わい♪♪
子どもたちの楽しそうな声が響いていましたよ(*'▽')
そして、1階には
いろいろな年代の鉄道車両がずらーり

普段目にする新幹線でも、
地上から見ると、こんなに大きいの!?とビックリしました!
大迫力の光景に、感激です✨
お話を、針山副館長にお聞きしました🎤
ここ、リニア・鉄道館は
2011年3月にオープンし、今年で8年半。
来場者数はもうすぐ500万人✨
東海道新幹線を中心に、
在来線から超電導リニアまでの
「高速鉄道技術の進歩」を紹介することなどをコンセプトとしています!
子どもから大人まで、
誰もが楽しく体験して学ぶことができる施設なんです♪
そんなリニア・鉄道館では、
この夏休みの時期に楽しめるイベントが沢山あります✨
その中でも注目はこの2つ!
①新幹線のひみつをさぐろう!「新幹線の省エネ」
新幹線の省エネの秘密について、
プラレールやモーターといった模型を用いた実験を通して
解き明かしていこうというイベントです。
9/1まで、毎日開催しています✨
②プラレール60周年記念展 プラレールの世界
オリジナル特急レッドフライナーの世界や
「3Dアートフォトスポット」があります✨
これ、目で見ると平面なのに
カメラで撮るとプラレールが浮き出て見えるんです👁
不思議だ~(*'▽')
他にも、夏休みの自由研究にぴったりな
イベントが沢山!!
詳しくはリニア・鉄道館HPをチェックしてみてくださいね💕
普段から行われている体験コーナーもありますよ♪
なかなか入ることのできない運転台を見ることができる
🚄「新幹線運転台公開」🚄
9/9までは0系が公開中☆
帽子をかぶって、運転席で記念撮影ができちゃいます!
お子様は、
こんな可愛い制服を着て記念撮影もできますよ😻
また、現役の駅係員や乗務員などが
お仕事について解説したり、
実際に仕事の体験ができたりする
「お仕事紹介」もあります!!
これは貴重ですね💖
他にも展示コーナーでは
鉄道ジオラマや
超電導リニアの仕組みを紹介する展示室など
楽しめるスペースが盛沢山!
そしてそして!
2階のデリカステーションには
沢山の駅弁が😻
駅弁は、冷めても美味しく食べられるよう、
工夫されているそうなんです♪
知らなかった・・
特に、ドクターイエロー型の箱に入った
「Dr. Yellow Lunch Box」は大人気!!
めちゃくちゃカッコいいんですよ!!
(写真を撮り忘れたので、HPを見てみてくださいね(´;ω;`))
食べた後は持ち帰って
家に飾るお子さんも多いんだとか☆彡
私も、飾りたい・・!!
また、7月から
現在の東海道新幹線の主力車両であるN700Aタイプの元になった
N700系量産先行試作車3両を屋外に展示中✨
この3両の車内は、常時見学可能ですし
中で食事もできちゃいます♪
快適なグリーン車で、駅弁を食べたいですね😻
魅力たっぷりで、お子さんから大人まで楽しめる
リニア・鉄道館🚄は
名古屋市港区、名古屋駅よりあおなみ線「金城ふ頭駅」で下車
そこから徒歩約2分のところにありますよ。
時間は朝10時~夕方5時30分まで☆
入館は閉館の30分前までです。
毎週火曜日が定休日ですが
夏休みの期間、9/2までは毎日開館しています♪
夏休みの思い出作り、自由研究に
ぜひ「リニア・鉄道館」に足を運んでみてはいかがですか?
針山副館長、ありがとうございました!
--------------------------------------
「リニア・鉄道館」
愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目2-2
OA.ドラ魂キング内 16時46分頃~
レポートドライバー 當山日和子🐤