名古屋おもてなし武将隊® 戦国音絵巻

利休が愛した・・・音絵巻?!

[この番組の画像一覧を見る]

皆様、本日の

「名古屋おもてなし武将隊 戦国音絵巻」

いかがだったでしょうか?

 

 

 

本日、出陣されたのは・・・

織田信長様、徳川家康様、陣笠隊・なつさん

天下を取ったお二人を天高い場所から撮影してみました♪

 

 

 

本日も最初の企画はこちら!!

「武士語変換」

 

今宵のお題は・・・

【プレミアム】

CBCラジオではただ今

【CBCラジオ ラッキーウィーク

~ラジオを聴いてプレミアムなひとときを~】

を開催しております!

 

詳しくはCBCラジオのHPをご覧いただくとして

今回はラッキーウィークのキーワードとなっている

"プレミアム"を武士語変換する事に!

 

 

 

最初に参られたのは・・・信長様

 『利休が愛した・・・』

これをまくら言葉にするだけで

その対象がどれだけ高貴なものに聞こえるか・・・

 

そんな魔法の言葉でございまする!!!!

 

流石は"利休が愛した"信長様!!!!

 

 

 

続いては・・・家康様 

『これ、身に余る

現世でも使われることがある言葉"身に余る"

 

確かに目上の方から上等なものを頂いたとき

"身に余る"という表現をします。

 

これすなわち"プレミアム"!!

 

インパクトは信長様には敵いませんが

意味合いとしてはこちらの方が的確に伝わるやも・・・

 

 

 

 

そして最後は・・・なつさん

『初物』

現在でも初物は良い物という認識はありますが

戦国時代の民にとって初物は手に入りにくい貴重なものだったそうです。

 

まずは武将様に渡り、その残りがあるかどうか・・・

 

そんな初物こそプレミアムではないかということで

この武士語に変換されました。

 

 

 

 

なぜか利休様の印象が強く残る武士語となりましたが・・・

果たしてMBGの結果はいかに?!

 

 

 

 

続いては歴史上の出来事を振り返るこの企画!

【週刊!戦国年表】

 

本日振り返ったのは・・・

『武田信玄、家徳を奪う!!

略して・・・武田家!!』

略したところはあまりお気になさらず・・・(笑)

 

これは武田家十八代当主・武田信虎様が

実の子である信玄様に地位を奪われてしまったという出来事。

 

甲斐の国を一つにまとめあげたことでも有名な信虎様ですが

実の息子に裏切られ・・・30数年間国に帰れなかったそうです・・・

なんとも悲しい御方ですが・・・

そんな信虎様に救われたというのが何を隠そう家康様なのです!

 

当時、竹千代という名前だった頃の家康様(七歳~八歳)

今川義元様のお屋敷で庭に向かって放尿されたそうなのです。

 

もちろん義元様の家臣の方々はご立腹!!

 

しかしながら、ここで信虎様が大笑いしながら

「こんな豪快な家臣は今までいなかった!!」

と言って下さったおかげで、家康様は助かったそうなのです。

 

ということでめでたしめでたし・・・ということなんですが・・・

この話には続きがあって・・・実は・・・庭に放尿しろと言ったのは・・・

織田信長様

 

危うく、信長様のせいで捕縛されるところでしたね・・・(笑)

 

 

 

さぁ最後はそんなギリギリの笑い話が大好きな信長様によるこの企画!

【利休が愛した戦国大ギリ】

まさかの武士語使い!

企画の名前すら変わってしまいましたが・・・

 

本日のお題はこちら!!

【信長様と家康様が手を組んだ清州同盟。

その清州同盟が20年も続いて意外な理由とは?】

 

戦国時代において、ここまで長く続いた同盟は他に類を見ないとのこと。

そんな清州同盟が長く続いた意外な理由って・・・なんなんでしょうか?

 

様々な御答えを頂いた中、信長様が本日一番に選んだのは・・・

『五年継続ごとに

八丁味噌がもらえたから』

まさか味噌目的で続いていたとは・・・

これはもう"尾張名古屋は味噌で持つ"ということですな(笑)

 

 

 

さぁ、それでは最後に

「プレミアム」

の武士語変換でMBGに選ばれた方を発表しましょう!!

 

なつさんの

「初物」・・・36票

家康様の

「これ、身に余る・・・109

そして信長様の

「利休が愛した」・・・140

 

 

 

ということで・・・

利休が愛した信長様!!

利休が愛した素晴らしい武士語でMBG!!

おめでとうございます!!

利休も愛しておりますぞ!!

 

 

 

それでは、来週も月曜日の夜9時からお聞き下さい!!

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報