名古屋おもてなし武将隊® 戦国音絵巻

利家が、、、久々に行く!!

2016年12月05日(月)

「名古屋おもてなし武将隊 戦国音絵巻」

いかがだったでしょうか?

 

 

本日、出陣されたのは・・・

前田利家様 加藤清正様 陣笠隊・踊舞さん

 


 

 

 

本日の最初の企画はこちら!!

「武士語変換」

今宵のお題は・・・

【神ってる】

現世の「新語・流行語大賞2016」で大賞に選ばれたのがこの言葉!!

"神がかっている"という意味の略語となっております。

 

 

・・・ちなみに、現在この「戦国音絵巻」でも

一年で最も素晴らしかった武士語「MBG2016」の

ノミネート作品の応募を受け付けておりますので、

ぜひ、皆様メールにて応募して下さりませ。

 

 

 

話を戻しまして・・・一番槍は・・・利家様

 『信ってる(のぶってる)』

利家様は言いました!

「神といえば信長様以外にありえん!」と、、、

 

しかしその後に一言、、、

 

「実は考えておくのを忘れていた、、、」

 

そんな理由で信長様の名を安易に使われるとは、、、

 

がっかりでございます、、、 

 

 

 

二番槍は・・・清正様 

 

 『秀ってる(ひでってる)

利家様に負けじと、天下人の名前を使われた清正様!

 

秀吉さんといえば、元々は農民出身。

そんな方が天下人になった!!

まさに神がかっているではないか!!

 

そんな熱いお気持ちがこもった武士語でございます!!

 

 

 

最後は踊舞さん

『義っ輝(よしってる)』

室町幕府の十三代将軍・・・足利義輝様!!

 

さらなる上の位の御方の名前を使われた踊舞さん。

 

"てる"の部分も見事に活用した武士語でございました!!

 

 

 

 

 

全部似通ってるんですが、、、

消去法的に月曜日の代表に選ばせていただいたのは・・・

 

踊舞さんの【義っ輝】 

"てる"の使い方がよかった!

ただそれだけです!!

 

利家様、、、ノミネート候補にすらなれませんね、、、(笑)

 

 

 

 

続いては日替わり企画!

【週刊!戦国年表】

 

本日振り返ったのは・・・

『日本初 ナタラ』

"ナタラ"とはなんだと思いますか?

 

言葉の語源は・・・スペイン語。

 

戦国時代、スペインといえば、、、宣教師。

 

宣教師といえば、、、キリスト教。

 

キリスト教で今の時期といえば、、、クリスマス!!

 

 

かのフランシスコ・ザビエルによる

キリスト教の布教活動が始まり、

布教活動の一環として日本に教会を建てたのですが、

その際の記念行事として"ナタラ"、つまりクリスマスのミサが行われたそうです♪

 

それが・・・1552年

 

 

そんな昔から日本でクリスマスを祝っていたんですねぇ。

 

ただ、仏教徒のこの方は全く興味がないそうです(笑)

 

 

 

最後は1年1カ月ぶりとなるこの企画!!

【利家が行く】

最近聴き始めた方は久々すぎて分からないかもしれませんが

2015年の11月6日、確かにこの企画が第1回目が行われておりました。

 

しかし、、、なぜかそれ以降、利家様が全く"行って"くれなかったため、、、

幻の企画となっておりました、、、

 

 

満を持して復活した「利家が行く!」ですが、

今回は"なぜか"踊舞さんも一緒!!

 

 

 

そして今回、利家様と踊舞さんが行ったのは、、、

【CBC 蔵巡り】

建物が建ってから60年以上経過しているCBC。

 

増築を繰り返したため、様々な場所に謎の通路があるのです。

 

そして、一部では、、、出る、、、とか、、、出ないとか、、、

 

ただ、放送を聴いていただいたらお分かりになったかもしれませんが、、、

ずっと踊舞さんが

いでいるだけでした(笑)

 


次はぜひ、利家様お一人で行って下さりませ!

 

次回はいつになるか分かりませんが、、、

  

それでは、明日も戦国音絵巻をお聞き下さりませ!!

◆矢文はこちらから

関連記事
八年の戦・・・ここに極まる!!!!!!!! 武士の眼にも・・・ 特別企画『歴代企画選定の儀』企画一覧 青天の霹靂!!!! 偉人もいいけど舞台もね♪

番組最新情報