CBCラジオ『戸井康成の金曜スクラッパー』の、リスナーがニュースからお題と答えを考える「時事ネタ大喜利」というコーナーがあります。
「小学校の卒業式が早く終わった理由は!?」
「開幕した選抜高校野球、こんな開会式はイヤだ!」
これらに加え、戸井康成とアシスタント小林美鈴が爆笑したお題も登場します。
3月18日放送分から。
あの人が原因?
最初のお題は、名古屋市立の小学校の卒業式のニュースから。
お題「卒業式が30分で終了。その理由とは?」
答え「裏で自分のことをバッハと言われることを知り、早く終わらせたかった」
昨年の夏季東京オリンピック、今年の冬季北京オリンピックで一躍、時の人となった国際オリンピック委員会のトーマス・バッハ会長。
開会式・閉会式のスピーチがとても長いことで話題になりましたね。
続いては、いしだ壱成さんがトルコで植毛手術を受けたというニュースから。
お題「そんなやり方があるんだ!驚きの育毛法とは?」
答え「褒めて伸ばす」
戸井「褒めて伸びるんだったら四六時中褒めるわ、俺(笑)」
「(これまで)褒めてきました?」と小林に問われ、「高校卒業くらいから褒めてないなぁ」と明かす戸井。
日光に当てて水をあげて…と大事に育てるように促す小林。
優勝旗の返還にあの企業
続いては、春の選抜高校野球大会が本日開幕したというニュースから。
お題「こんな開会式はイヤだ!何があった?」
答え「優勝旗の返還に富士通の社員がおそるおそるやってきた」
戸井「違うやん!」
小林「マラソンですね(笑)」
戸井「違うのよ!ニューイヤー駅伝なのよ、なくした優勝旗は」
ニューイヤー駅伝の優勝旗を保管していた富士通が優勝旗を紛失する、という衝撃のニュースもありました。
戸井「どさくさに紛れて取りにやってきた?」
紛失した優勝旗は結局、見つかったのかどうかすごく気になっている二人。
地獄絵図
続いては、ノルウェー産サーモンの輸入が滞り、入手が困難になっているというニュースから。
お題「サーモンの入荷が間に合わず、実現しなかった『おしゃべりクッキング』、幻の企画とは?」
答え「上沼恵美子がとろサーモンをゲストに呼んで、じっくり料理」
笑いが止まらない小林。
戸井「地獄絵図!」
小林「でも、ちょっと見たい…」
戸井「地獄絵図でしょう。絶対、おしゃべりせんと思うわ!」
小林「逆にね、だまっちゃう」
戸井「面白いね、さすが」
デジタル庁に猛抗議!?
続いては、ロシアのテレビ局で生放送中に戦争反対の抗議を行ったというニュースから。
お題「日本ではどんな抗議活動が行われた?」
答え「『男性が170cm以下にも人権を!そして女性は70cm以下にも人権を!』とデジタル庁に猛抗議」
小林「デジタル庁、最後の最後まで!」
戸井「最後までデジタル庁」
昨年話題をさらったデジタル庁。
「男性が170cm以下」という文言は実際に炎上しましたが、"女性は70cm以下"は誰も言っていないと慌ててフォローする戸井。
そして、今週のMVPは「上沼恵美子がとろサーモンを呼んで、じっくり料理」に決定。
話題の時事ネタをうまくつなげた見事な回答でした。
(nachtm)
戸井康成の木曜スクラッパー
この記事をで聴く
2022年03月18日20時50分~抜粋