こんにちは☀
岐阜県海津市にある
「地域に寄り添い
食育に力を入れるトマト農園」
≪スマイルふぁーむ≫
をご紹介しました🚗
お話は
代表社員の近藤さんに
伺いました🎤 ありがとうございました🌸
「スマイルふぁーむ」は
岐阜県海津市で
3人のトマト農家が集まって作った場所🍅
生産者と消費者が
気軽にコミュニケーションが取れる
アットホームな直売所を目指した
トマト販売や
食育を目的とした
「収穫体験」などに
力を入れているトマト農園です✨
「スマイルふぁーむ」を設立した3人は
元々海津トマト部会に所属する
仲間だったそう👀
3人ともJAへの出荷は生産のみで
その先がわからず
自分たちの生産したトマトが
どのような評価で
消費者の方がどんなものを望んでいるのか
よく分からないと
思っていたそうなんです💬
そこで
同じ思いを持つ3人が集まって
まずは
「あったかくてアットホームな
トマトの直売所を作ろう!」
と思い立ち
スマイルふぁーむを
設立されたそうです🚩
実は…!
スマイルふぁーむがある海津市は
岐阜県で冬春トマトの生産が
ナンバー1👑
ただ、その事実を
地元の方ですら
知らない方が多くいんだそう💦
理由としては…
流通の関係で
ほとんど海津のトマトが
海津で買えないという状況だから。
「産地としてのアピール不足も
あったと思います。」
と近藤さん🎤
そこで、近藤さんたちは
地元の方に
「海津のトマト」や
「トマト そのものの魅力」を
知ってもらおうと
体験型のイベントなどを開いて
農業を知っていただけたらと
考えたそうです💭
近藤さんは
「小さい頃の食体験は
とても大事だと考えています。
収穫体験や
本当に美味しいトマトを食べることで
トマト嫌いや野菜嫌いの子が
1人でも減ってほしいと
思っています。」
とお話しされていました💬
そんな思いの込められている
「スマイルふぁーむ」
場所は海津市資料館の目の前で
田んぼの中にポツンとあるんです🍃
使われなくなった「空きハウス」を
自ら修理されたそうで
栽培と販売ができるように
改装したそうなんです✨
手作り感満載の
あたたかみのある直売所でしたよ🌸
そんな「スマイルふぁーむ」の
トマトの特徴は
生産から販売までが近いので
「完熟」で
トマトを販売することが可能な所🍅
「日常に少しの贅沢を。」を
目標にして
光合成効率を最大限に引き出した上で
トマトに適度なストレスをかけて
トマト本来のポテンシャルを引き出して
生産されているんだそうですよ📝
「スマイルふぁーむ」で
育てられているトマトの種類は…
≪ミニトマト≫
アルル・ラブリーさくら・
フロランティーノ・カラフル・名無し君
≪ミディアムトマト≫
フルティカ
≪大玉トマト≫
かれん・ファーストトマト・加熱トマト
今回私は、
ミニトマトの「名無し君」を
いただきました🍅
ミニトマトは基本的に
糖度が高く甘くて
トマト苦手な方やお子さんにも
食べやすい味なんだそう✨
その中でも特に「名無し君」は
皮がとっても薄くて
あまくて
美味しかったです💕
トマトの皮が苦手…💦
という方でも食べやすそうだなと
感じました💭
近藤さんにおすすめの
トマトの食べ方を伺うと…
ミニトマトは「生」で!
大玉トマトは
スープや味噌汁やおでんにいれたりと
温めてたべることだそうで、
「リコピン」の吸収効率もあがって
お肌にいいんだそうです💕
さらに!
水菜・ツナ・トマト・マヨネーズ
をあえて食べるのが
近藤さん流なんだとか✨
近藤さんたちが作ったトマトは
岐阜県内にある、
トライアル
一号館
マックスバリュー
マックスバリューのECサイト
加熱トマトのみ
イオン
で購入することができますよ🛒
そして…!
オアシス21にある
「GIFTS PREMIUM」でも
購入することができます♪
今回ご紹介した
「スマイルふぁーむ」は
水曜日と土曜日に営業されています📝
営業時間は10時から14時
商品がなくなり次第
終了とのことでした💦
混雑していると11時ごろには
なくなる時もあるそうなので
≪予約購入≫が
おすすめなんだそうです✨
予約はHPに記載されている
Instagram・公式ライン
そしてお電話にて
受け付けられていますよ💬
電話番号
☎ 080-9736-0831 ☎
ぜひスマイルふぁーむの
美味しいトマト
ご賞味ください🍅❤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CBCラジオ 北野誠のズバリ
15時45分頃 OAしました🚗
レポートキャスト 奧原和奏
岐阜県海津市にある
「地域に寄り添い
食育に力を入れるトマト農園」
≪スマイルふぁーむ≫
をご紹介しました🚗
お話は
代表社員の近藤さんに
伺いました🎤 ありがとうございました🌸
「スマイルふぁーむ」は
岐阜県海津市で
3人のトマト農家が集まって作った場所🍅
生産者と消費者が
気軽にコミュニケーションが取れる
アットホームな直売所を目指した
トマト販売や
食育を目的とした
「収穫体験」などに
力を入れているトマト農園です✨
「スマイルふぁーむ」を設立した3人は
元々海津トマト部会に所属する
仲間だったそう👀
3人ともJAへの出荷は生産のみで
その先がわからず
自分たちの生産したトマトが
どのような評価で
消費者の方がどんなものを望んでいるのか
よく分からないと
思っていたそうなんです💬
そこで
同じ思いを持つ3人が集まって
まずは
「あったかくてアットホームな
トマトの直売所を作ろう!」
と思い立ち
スマイルふぁーむを
設立されたそうです🚩
実は…!
スマイルふぁーむがある海津市は
岐阜県で冬春トマトの生産が
ナンバー1👑
ただ、その事実を
地元の方ですら
知らない方が多くいんだそう💦
理由としては…
流通の関係で
ほとんど海津のトマトが
海津で買えないという状況だから。
「産地としてのアピール不足も
あったと思います。」
と近藤さん🎤
そこで、近藤さんたちは
地元の方に
「海津のトマト」や
「トマト そのものの魅力」を
知ってもらおうと
体験型のイベントなどを開いて
農業を知っていただけたらと
考えたそうです💭
近藤さんは
「小さい頃の食体験は
とても大事だと考えています。
収穫体験や
本当に美味しいトマトを食べることで
トマト嫌いや野菜嫌いの子が
1人でも減ってほしいと
思っています。」
とお話しされていました💬
そんな思いの込められている
「スマイルふぁーむ」
場所は海津市資料館の目の前で
田んぼの中にポツンとあるんです🍃
使われなくなった「空きハウス」を
自ら修理されたそうで
栽培と販売ができるように
改装したそうなんです✨
手作り感満載の
あたたかみのある直売所でしたよ🌸
そんな「スマイルふぁーむ」の
トマトの特徴は
生産から販売までが近いので
「完熟」で
トマトを販売することが可能な所🍅
「日常に少しの贅沢を。」を
目標にして
光合成効率を最大限に引き出した上で
トマトに適度なストレスをかけて
トマト本来のポテンシャルを引き出して
生産されているんだそうですよ📝
「スマイルふぁーむ」で
育てられているトマトの種類は…
≪ミニトマト≫
アルル・ラブリーさくら・
フロランティーノ・カラフル・名無し君
≪ミディアムトマト≫
フルティカ
≪大玉トマト≫
かれん・ファーストトマト・加熱トマト
今回私は、
ミニトマトの「名無し君」を
いただきました🍅
ミニトマトは基本的に
糖度が高く甘くて
トマト苦手な方やお子さんにも
食べやすい味なんだそう✨
その中でも特に「名無し君」は
皮がとっても薄くて
あまくて
美味しかったです💕
トマトの皮が苦手…💦
という方でも食べやすそうだなと
感じました💭
近藤さんにおすすめの
トマトの食べ方を伺うと…
ミニトマトは「生」で!
大玉トマトは
スープや味噌汁やおでんにいれたりと
温めてたべることだそうで、
「リコピン」の吸収効率もあがって
お肌にいいんだそうです💕
さらに!
水菜・ツナ・トマト・マヨネーズ
をあえて食べるのが
近藤さん流なんだとか✨
近藤さんたちが作ったトマトは
岐阜県内にある、
トライアル
一号館
マックスバリュー
マックスバリューのECサイト
加熱トマトのみ
イオン
で購入することができますよ🛒
そして…!
オアシス21にある
「GIFTS PREMIUM」でも
購入することができます♪
今回ご紹介した
「スマイルふぁーむ」は
水曜日と土曜日に営業されています📝
営業時間は10時から14時
商品がなくなり次第
終了とのことでした💦
混雑していると11時ごろには
なくなる時もあるそうなので
≪予約購入≫が
おすすめなんだそうです✨
予約はHPに記載されている
Instagram・公式ライン
そしてお電話にて
受け付けられていますよ💬
電話番号
☎ 080-9736-0831 ☎
ぜひスマイルふぁーむの
美味しいトマト
ご賞味ください🍅❤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CBCラジオ 北野誠のズバリ
15時45分頃 OAしました🚗
レポートキャスト 奧原和奏