愛知県愛西市にある
「大法寺」にお邪魔しました!
大法寺といえば、
毎週月曜日19時から放送中の
“ラジ和尚・長谷雄蓮華のちょっと、かけこまナイト!”
でもおなじみの長谷雄住職のお寺✨
ということで今日は長谷雄住職に
今日から行われる
「あんじんの灯」について
伺いました🎤
私は去年もお邪魔したんですが、
和傘や提灯が
赤青緑にぽわっと
光ったり消えたりする様子が
まるで地上に打ちあがった花火のようで
とっても綺麗だったんです🎇
そんな「あんじんの灯」は
今年は眼だけでなく耳でも楽しめるようになったそうで、、、
いろんなアーティストの方とコラボするんです!
今日は「長谷川パンダさん」という
アコースティックギターの方と、
鶴見真弓さんという和琴の方が
アンサンブルを披露💕
明日はお坊さんバンド
「G・ぷんだりーか」が出演!
10月1日は
河原龍夫さんが出演!
などなど
盛りだくさんです💚
演奏は19時からですので
音と光の共演を楽しんでください✨
より心にしみる催しになりそうです( *´艸`)
そんな素敵な演出で楽しませてくれる
「あんじんの灯」ですが、
この名前には意味が込められていて、
「あんじん」とは仏教の言葉で、
「何の迷いも憂いもなく心配もなく、安心をもって生きていく」
という意味なんです。
この光を見た人が
安心な人生を送っていただけるように、と
催しをしているそうです。
たしかにこの淡い光の灯をみていると
ほっと心が落ち着くんです。
ぜひみなさん
心を休めにいらっしゃってください。
この「あんじんの灯」は
愛知・岐阜の4つのお寺で順番に開催されます。
ここ愛西市 大法寺での開催は、
今日9月29日(金)から10月1日(日)の
18時から20時までとなります。
その後、10月6日(金)から8日(日)に
岐阜県関市の高澤観音日龍峯寺。
10月13日(土)から15日(日)に
岐阜市の三田洞弘法法華寺
。「大法寺」にお邪魔しました!
大法寺といえば、
毎週月曜日19時から放送中の
“ラジ和尚・長谷雄蓮華のちょっと、かけこまナイト!”
でもおなじみの長谷雄住職のお寺✨
ということで今日は長谷雄住職に
今日から行われる
「あんじんの灯」について
伺いました🎤

私は去年もお邪魔したんですが、
和傘や提灯が
赤青緑にぽわっと
光ったり消えたりする様子が
まるで地上に打ちあがった花火のようで
とっても綺麗だったんです🎇

そんな「あんじんの灯」は
今年は眼だけでなく耳でも楽しめるようになったそうで、、、
いろんなアーティストの方とコラボするんです!
今日は「長谷川パンダさん」という
アコースティックギターの方と、
鶴見真弓さんという和琴の方が
アンサンブルを披露💕
明日はお坊さんバンド
「G・ぷんだりーか」が出演!
10月1日は
河原龍夫さんが出演!
などなど
盛りだくさんです💚
演奏は19時からですので
音と光の共演を楽しんでください✨
より心にしみる催しになりそうです( *´艸`)
そんな素敵な演出で楽しませてくれる
「あんじんの灯」ですが、
この名前には意味が込められていて、
「あんじん」とは仏教の言葉で、
「何の迷いも憂いもなく心配もなく、安心をもって生きていく」
という意味なんです。
この光を見た人が
安心な人生を送っていただけるように、と
催しをしているそうです。
たしかにこの淡い光の灯をみていると
ほっと心が落ち着くんです。
ぜひみなさん
心を休めにいらっしゃってください。
この「あんじんの灯」は
愛知・岐阜の4つのお寺で順番に開催されます。
ここ愛西市 大法寺での開催は、
今日9月29日(金)から10月1日(日)の
18時から20時までとなります。
その後、10月6日(金)から8日(日)に
岐阜県関市の高澤観音日龍峯寺。
10月13日(土)から15日(日)に
岐阜市の三田洞弘法法華寺
10月20日(金)から22日(日)は
岐阜市の岩戸弘法弘峰寺で行われます。
いずれも18時から20時の開催です。
そして
期間中各寺院では、
限定の御朱印が授与されるそうです。
(御朱印でいただいたお金は
子供食堂に寄付されるそうです)

詳しくは、
「あんじんの灯」で検索してみてくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レポートドライバー🍒小菅玲菜
9月29日 聞けば聞くほど内11:20頃OAしました♪