三重県四日市市に
行ってきました!
私が訪れた場所の近くには
漁港があって、周りには
おいしい魚料理を提供するお店が並んでいました(*'▽')
今回はその中でも、
おいしい干物が食べられるお店、
「ヒモノ食堂 四日市本店」
にお邪魔しました♪
こちらのお店、
老舗のヒモノ加工製造の会社が
経営しているんですが、
ヒモノ好きには
たまらないサービスがあるんです!!
そのサービスについて
ヒモノ食堂の浜口としのりさんに伺いました!
こちらのお店、店内は
昔ながらの親しみやすい素朴な食堂
といったかんじなんですが、、
お店に入るとすぐにショーケースがあり、
トングと、かご、
そして何種類もヒモノが並んでいるんです。
というのも、このお店では
自分で好きなヒモノをトングでとり、
選んだヒモノをその場で焼いてもらうシステムなんです( ゚Д゚)
イメージはパン屋さん?みたいな感じです。
350円プラスすれば、
定食になって、
干物に、ごはん、お味噌汁、小鉢、お漬物がついてきます!
焼きたての干物が食べられるなんて
幸せですよね~~✨
いつもショーケースには
12種類から16種類の魚が並んでいて、
今は「しまほっけ」がおすすめ!
肉厚で、ボリューミー!
食べ応えがあるので
ここ1年だとしまほっけがいいね~と
浜口さんがおっしゃっていました♪
ちなみに干物を選ぶときのポイントを伺ったところ、
大きく分けて3つのポイントがありました!
1つ目は魚が大きくて肉厚であること。
2つ目は丸みがあること。
3つ目は身が白いこと。
3つ目が一番重要で、
身が白いと脂がのっている証拠なんだそうですよ~!
この3つのポイントに注意して
私も「しまほっけ」選んでみました!
見るからにおいしそう~!
この後、15分ほど焼き上げたものがこちら!
ふっくら焼きあがったしまほっけ、、、
皮と身を一緒に食べると美味しいということなので、
一緒にいただきましたが、、、
本当にふわっふわ!!!
脂がじゅわ~~と溢れてきて、
「脂のジュース」みたいと
放送ではお伝えしましたが(笑)
こんなジューシーな干物あるんだ!と
びっくりしました。
これだけでも十分美味しいのですが、
味変も楽しめるヒモノ専用のたれもつけると
2度おいしいんです♪
醤油メーカーと協力して作ったオリジナルたれで、
昆布だしが効いていて、
白醤油がベースになっているそうなのですが、
干物にかけても全然濃くなくて、
より干物の味が引き立って美味しかったです(*´Д`)
「ヒモノ食堂」は四日市本店のほかに、
三重県には鈴鹿店、愛知県には扶桑店があります。
ぜひ近くのヒモノ食堂にお越しください~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三重県四日市市富双町2-1-30
「ヒモノ食堂 四日市本店」
レポートドライバー🍒小菅玲菜
ドラ魂キング内16:44頃OAしました♪
行ってきました!
私が訪れた場所の近くには
漁港があって、周りには
おいしい魚料理を提供するお店が並んでいました(*'▽')
今回はその中でも、
おいしい干物が食べられるお店、
「ヒモノ食堂 四日市本店」
にお邪魔しました♪
こちらのお店、
老舗のヒモノ加工製造の会社が
経営しているんですが、
ヒモノ好きには
たまらないサービスがあるんです!!
そのサービスについて
ヒモノ食堂の浜口としのりさんに伺いました!

こちらのお店、店内は
昔ながらの親しみやすい素朴な食堂
といったかんじなんですが、、
お店に入るとすぐにショーケースがあり、
トングと、かご、
そして何種類もヒモノが並んでいるんです。

というのも、このお店では
自分で好きなヒモノをトングでとり、
選んだヒモノをその場で焼いてもらうシステムなんです( ゚Д゚)
イメージはパン屋さん?みたいな感じです。
350円プラスすれば、
定食になって、
干物に、ごはん、お味噌汁、小鉢、お漬物がついてきます!
焼きたての干物が食べられるなんて
幸せですよね~~✨

いつもショーケースには
12種類から16種類の魚が並んでいて、
今は「しまほっけ」がおすすめ!

肉厚で、ボリューミー!
食べ応えがあるので
ここ1年だとしまほっけがいいね~と
浜口さんがおっしゃっていました♪
ちなみに干物を選ぶときのポイントを伺ったところ、
大きく分けて3つのポイントがありました!
1つ目は魚が大きくて肉厚であること。
2つ目は丸みがあること。
3つ目は身が白いこと。
3つ目が一番重要で、
身が白いと脂がのっている証拠なんだそうですよ~!
この3つのポイントに注意して
私も「しまほっけ」選んでみました!

見るからにおいしそう~!
この後、15分ほど焼き上げたものがこちら!

ふっくら焼きあがったしまほっけ、、、
皮と身を一緒に食べると美味しいということなので、
一緒にいただきましたが、、、
本当にふわっふわ!!!
脂がじゅわ~~と溢れてきて、
「脂のジュース」みたいと
放送ではお伝えしましたが(笑)
こんなジューシーな干物あるんだ!と
びっくりしました。
これだけでも十分美味しいのですが、
味変も楽しめるヒモノ専用のたれもつけると
2度おいしいんです♪
醤油メーカーと協力して作ったオリジナルたれで、
昆布だしが効いていて、
白醤油がベースになっているそうなのですが、
干物にかけても全然濃くなくて、
より干物の味が引き立って美味しかったです(*´Д`)
「ヒモノ食堂」は四日市本店のほかに、
三重県には鈴鹿店、愛知県には扶桑店があります。
ぜひ近くのヒモノ食堂にお越しください~!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三重県四日市市富双町2-1-30
「ヒモノ食堂 四日市本店」
レポートドライバー🍒小菅玲菜
ドラ魂キング内16:44頃OAしました♪