「自由軒」
という洋食屋さんにお邪魔しました!

このお店、
あの落合元監督も来たお店なんですよ~✨

このお店には、最近
養老町の新しい名物
「養老飯(よーろーはん)」
というメニューができたんです♪
「養老飯」は
養老町役場が行っている
「YOROラボプロジェクト」から
生まれたもので、
現在、
養老町の飲食店3店舗で
販売されています。
「自由軒」さんの「養老飯」がこちら!

もう見るからに美味しそうですよね、、(*´▽`*)
卵がしいてあり、
上にはご飯、もやし、ネギ、
一口大に切られた豚肉、
そして目玉焼き。
横にはひょうたんのしば漬け!
養老町らしさがちりばめられた商品なんですよ~!
養老町は
焼肉街道があったりとお肉のまちとして
有名ですよね。
だからお肉が入っていたり、
養老町のシンボルでもある
ひょうたんのしば漬けも入っていますよ~
形までひょうたん!
かわいいです♪
気になるお味は、、、
タレの味が絶妙っ!!
甘辛くて、よくご飯が進みます。
そして、そのご飯も鉄板のおかげで
少し焦げていて、カリカリ✨
お肉も柔らかくておいしい~!
ひょうたんも初めて食べたのですが、
くにっとして独特な食感でした( ゚Д゚)
味のアクセントになっていてとてもおいしかったです。
放送では
養老町を代表するグルメになるであろうこの養老飯と
「YOROラボプロジェクト」について
養老町役場の渡邊ともゆきさんに伺いました♪

とってもおいしい「養老飯」、
実は、レシピは
養老町と「sio」の鳥羽シェフが協力して作ったもので、
販売されている店舗ごとにそのレシピをもとに
アレンジを加えて提供しています。
タレ焼肉、フライドエッグ、ごはん、
ひょうたん型のなにかが入っていれば、
養老飯と認定されます。
つまり、お店ごとに
味が違うんです!
自由軒さんは豚肉ですが、
ほかのお店では牛肉!みたいな感じなので、
食べ比べるのも楽しそうです( *´艸`)
そんな「養老飯」が生まれた「YOROラボプロジェクト」
とはそもそもどんなプロジェクトなのか、、
このプロジェクトは
養老町のよさをもっと知ってもらおうと、
3年前に始まったプロジェクト。
養老町には
養老の滝や養老天命反転地など
有名なスポットはありますが、
そのスポット1つを見るだけで
帰ってしまうお客さんが多い、というのが
問題点だったそうです。
もっと、いろんな場所に足を運んでもらうべく、
養老町全体で連携し、
商品を開発したり、イベントを企画したりしているのが
このプロジェクトなんです。
他にも行われているプロジェクトとしては
大学生と養老町のお店がコラボした
「YOROだんご」、「養老サイダープリン」など
たくさんのグルメも販売予定!
また、グルメだけでなく、
養老の滝まで2本のポールを使って歩く
ノルディックウォーキングするというイベントも考案中♡
今後の養老町、大注目ですよ☆彡
みなさんもこの機会に養老町に足を運んでみてください!
また、今回ご紹介した「養老飯」は
「自由軒」「居酒屋しゅんちゃん」
「養老SA下り線 レストラン寄路地」にて
販売中です!

養老町役場の渡邊さんと
自由軒の店主さんたちとパシャリ📷
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
岐阜県養老郡養老町高田967-1
「自由軒」
レポートドライバー💚小菅玲菜
ドラ魂キング内16:44OAしました♪