三重県桑名市多度町にある
多度大社に行ってきました(=゚ω゚)ノ

お話は権禰宜の増田さんに
伺いましたよ~

多度大社は5世紀後半、
雄略天皇の御代にご社殿が造営されました。
伊勢神宮の御子神と孫神をお祀りすることから
「お伊勢参らば お多度もかけよ
お多度かけねば片参り」
と謡われていて、
「北伊勢大神宮」とも言われています💡
境内には白馬の「錦山(きんざん)」が
いましたよ!!

多度大社には
「しあわせを運ぶ神の馬」として
白馬伝説が伝えられています(*'ω'*)
それにちなみ神の遣いとして
ご奉仕しています🐴
馬との関りが深い神社なので
おみくじや絵馬も白馬がモチーフに
なっていました( *´艸`)


そして、
2月3日(金)には
節分祭がおこなわれます👹


「節分大厄除祭」と銘打っておこなわれ、
11時からの部では
福男・福女約60名のみなさんと
福豆、福菓子をまきますよ~
「くじ」も付いているそうです🌟
14時からの部では
神職のみで儀式的に福豆をまかれるそう('ω')
ぜひ良い一年になるよう祈って
参加してみてはどうでしょうか??
厄除や八方ふさがり除けの御祈祷も
随時受け付けていますよ(*'▽')
諸々詳しくは
多度大社のホームページをご覧くださいね♪
またインスタグラムでも
境内の様子や情報を発信しているので
こちらもぜひチェックしてください😊
多度大社は、
🚋養老鉄道 多度駅から徒歩20分
🚗東名阪自動車 桑名東ICから北へ10分
多度大社に行ってきました(=゚ω゚)ノ

お話は権禰宜の増田さんに
伺いましたよ~

多度大社は5世紀後半、
雄略天皇の御代にご社殿が造営されました。
伊勢神宮の御子神と孫神をお祀りすることから
「お伊勢参らば お多度もかけよ
お多度かけねば片参り」
と謡われていて、
「北伊勢大神宮」とも言われています💡
境内には白馬の「錦山(きんざん)」が
いましたよ!!

多度大社には
「しあわせを運ぶ神の馬」として
白馬伝説が伝えられています(*'ω'*)
それにちなみ神の遣いとして
ご奉仕しています🐴
馬との関りが深い神社なので
おみくじや絵馬も白馬がモチーフに
なっていました( *´艸`)


そして、
2月3日(金)には
節分祭がおこなわれます👹


「節分大厄除祭」と銘打っておこなわれ、
11時からの部では
福男・福女約60名のみなさんと
福豆、福菓子をまきますよ~
「くじ」も付いているそうです🌟
14時からの部では
神職のみで儀式的に福豆をまかれるそう('ω')
ぜひ良い一年になるよう祈って
参加してみてはどうでしょうか??
厄除や八方ふさがり除けの御祈祷も
随時受け付けていますよ(*'▽')
諸々詳しくは
多度大社のホームページをご覧くださいね♪
またインスタグラムでも
境内の様子や情報を発信しているので
こちらもぜひチェックしてください😊
多度大社は、
🚋養老鉄道 多度駅から徒歩20分
🚗東名阪自動車 桑名東ICから北へ10分