radichubu powered by CBCラジオ

レポドラ日記

「ロボットSIer」を育成!!「高校生ロボットシステムインテグレーション競技会」

2022年12月10日(土)

愛知県常滑市の
AICHI SKY EXPO
に行ってきました!


今日と明日の2日間こちらで開催される、
「第1回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会」
について
愛知県産業振興課の原さんにお話を伺いましたよ🎤

 

たくさんのお客さんで賑わっていました♪

まず、
「高校生ロボットシステムインテグレーション競技会」とは、
「ロボットSIer(エスアイアー)」を育てるために
愛知県が行う、
高校生を対象とした競技会
です。


「ロボットSIer(エスアイアー)」とは
「ロボットシステムインテグレータ」の通称で

工場などモノづくりの現場にロボットを導入するとき、
ロボットの設定やシステムの設計・構築等を行う
職種のことを言います。


競技内容は

ロボットを使ったボールペンの組み立てやお菓子の箱詰め、
ギア部品の組み立ての3つ。

8か月かけて取り組んだ
システム構築
の成果を、
この競技会で披露していきます🔥


高校生の皆さんの誇らしげな表情が印象的で
ロボットへ懸ける想いが伝わってきました。

 


また、今回のイベントでは、
競技会の他にも、
様々なサイドイベントが行われているんです!


企業や団体による多彩なロボットが集合していて、
様々な展示やデモンストレーションが見られることはもちろんのこと
ロボットとのジグソーパズル組み立て競争や、
等身大ヒューマノイドによるボールすくい体験、
ロボットの遠隔操作体験などもできますよ♪


私は「COBOTTA」というロボットで
玉をつかむという体験をしました!

手元に1台、玉をつかむロボットが1台あり、
手元にあるロボットをコントローラのように操作します。

ただこの2台は同じ形をしていて、
手元にあるロボットをつかんで操作すると
全く同じ動きをするんです。

遠くにあるロボットが手元にあるロボットと
同じ動きをするというのは
不思議な感覚でした。

導入された企業でどのように
このロボットが活用されているのかということも
説明してくださるので勉強にもなりました!!
       
さらに、
ワークショップのエリアもあって
家族連れのお客さんが大勢いらっしゃいました。


ワークショップエリアでは
初心者でも楽しめるプログラミング
のワークショップを開催しているんです。

ロボットカーやトイドローンをプログラミングで動かしたり、
自分の描いた絵がAR空間を動き回るなど、
貴重な体験ができるんだそう。


自分のプログラムでモノが動き出すワクワクを、
ぜひ体験してくださいね!


その他、
SKE
48のメンバーが
競技会の見どころを紹介する
ステージイベントもありますよ~


こんなに盛り沢山の内容なのに
入場無料!!


              大人も子供も楽しんでいただける内容となっているので、
是非常滑市のアイチスカイエキスポへ足を運んでみてくださいね。


なお、ご来場の際は、
事前に公式Webサイトから入場登録をしておいていただくと
入場がスムーズです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛知県常滑市セントレア5‐10‐1
「愛知県国際展示場(AICHI SKY EXPO)」

レポートドライバー💚小菅玲菜

関連記事
「デイリーヤマザキ東名東郷PA(下り)店」が8月1日にオープンしました✨ 三重県にある「桑名原田歯科クリニック」にお邪魔しました🌟 ✨【エルフ大試乗会】を開催 in交通教育センターレインボー浜名湖✨ タイルを使った「箸置き」が「DigLog」で購入できます🥢💕 夏でも涼しい「御在所ロープウェイ」にお邪魔しました🚗💕

番組最新情報