radichubu powered by CBCラジオ

レポドラ日記

なばなの里は、ネモフィラが見頃です😊

2022年04月27日(水)

三重県桑名市にある
なばなの里へ行ってきましたよ(=゚ω゚)ノ


お話しは
広報仲林さんに伺いました~






ネモフィラのお花畑が一望できる
展望台から中継させてもらいましたよ💖





「なばなの里 花まつり」が
2月から始まっていますが、、


現在は「ネモフィラまつり」を開催中!


ネモフィラは
まさに今、見頃を迎えていて
広大な花ひろば一面が
清々しいほどの青一色に染まっています(*'▽')


遠くから見ると青一色の絶景ですが
近くで見るとひとつひとつは
3センチ位のかわいいお花です😊





その姿から、
「ベイビーブルーアイズ」赤ちゃんの青い瞳
呼ばれることもあるそう💡


また、なばなの里では
見晴らしが良くなるように
お花の咲くエリアが
緩やかな傾斜の丘になっているので、

青空とネモフィラの青が繋がるような光景
見ることが出来ますよ♪


「ネモフィラまつり」は
5月中旬ごろまで開催予定です!


ソフトクリームも気になる~~






そしてネモフィラの他に
5月上旬頃から
「バラまつり」が開催されます🌹


なのでゴールデンウィークの後半頃には
ネモフィラバラ、どちらも楽しめるかも?✨



バラの品種は例えば
世界バラ会議というバラの世界大会で
殿堂入りした品種や、


「プリンセス・ミチコ」などの皇室ゆかりの品種、


シンデレラ、かぐや姫といった
物語の名前が付いた品種など、
900種5000株のバラが咲き誇ります😄


名前が面白い品種も多いので
「この見た目だからこの名前なんだ~」
とか、考えながら見るのも楽しめそう💕



他にもパラソルやアーチなどに
つる性のバラを這わせた立体感のある演出や、

バラ園の中を流れる小川など
自然美と調和したガーデンの魅力
感じていただけると思います(^_-)-☆



夜にはネモフィラとバラのライトアップされた
幻想的な雰囲気が楽しめますし、


大好評のイルミネーションは
残すところあと1か月!
5月31日までです🌟


ぜひぜひこのゴールデンウィークは
なばなの里へ行ってみてはどうでしょうか??


 
関連記事
「七保牛」の品評会 「第20回大紀町七保肉牛共進会」が行われました🌟 中高生が作る『ナキワラ!』全国ライブが12/14(日)にZepp Nagoyaで開催されます❤✨ 今年も開催📝! ✨🍀中部圏SDGsフェスティバル2025🍀✨ 「ペットとのお出掛けがもっと楽しくなる」キャンピングカーをご紹介しました♪ 「株式会社 日本自然発酵」本社 で『おいしい酢』を紹介しました♪

番組最新情報