愛知県常滑市にある
たかを窯に
行ってきましたよ(=゚ω゚)ノ

実は8月末にもお邪魔していまして
こちらは恐竜のオブジェや、
恐竜モチーフグッズを販売しているお店🦕


また、
恐竜作り体験もできまして
前回お邪魔した際に作った恐竜が
ついに焼き上がり完成しました🌟
今回もお話を
陶芸家で、たかを窯の代表の
伊藤たかをさんに伺いましたよ~

一口に恐竜といってもティラノサウルスとか、
トリケラトプスとか色々いますが、
今回私が作ったのは「モササウルス」のオブジェ!
モササウルス…
ご存じない方も多いと思いますが、、
なぜモササウルスを選んだかというと
オブジェは家に飾る予定なので
かっこいいより可愛い系が
良かったんです、、
それで作る前にどんな恐竜がいるか
たくさん調べて…
その結果一番可愛い子が
モササウルスだったんです💕
名前も可愛いし
海に生息していたということで
ワニのように大きな口を持っているのに
鯨のようにずんぐりしたボディが愛らしい
ギャップ萌えな恐竜なんですね(主観)
てっきりモササウルスを作る人も
多いかと思いきや、
なんと、私が初めてなんだそう笑
かわいいのになぜだ~
そんなレアなモササウルス(山本作)が
こちらです↓↓

かわいい(*'▽')
若狭さんはもはやワニと言っていましたが笑
大きな口をパカっとあけてる所や
尻尾のうねり具合など
我ながらかなり上手にできました✨
全長は20センチくらいで
陶器で出来ているのでカッチカチ💪
伊藤さんも
ひびや指の跡が味になっていて
とても良い感じ!
お店で売りたいくらいと、
お気遣いもあり、かなりの高評価!笑
お店で売るなら1万円くらいと
おっしゃってくださり、
ぜんぜん売ってやってください!
と言いそうになったのをおさえて
ちゃんと持ち帰りました💨
色はメタリックな赤紫色🌟
このメタリックな感じが
より躍動感が出て
かっこよく仕上がりました(*´ω`*)

分かりやすいように
太陽光でパシャリ📷
ちなみに作り方は
粘土をこねこねして作っていきます↓



その際伊藤さんも粘土を手に取って
一緒に作ってくれて
大きさや形などを
丁寧にレクチャーしてくれたので、
初めてでも図工の授業みたいに
楽しく作れましたよ😊

粘土のままだと
ひびが気になっていましたが
焼きあがるとほんと良い感じに
「味」になっていました✨
幼稚園のお子さんも
楽しんで作っているそう💕
伊藤さんの人柄や
素敵な空間もあり、
本当に楽しく癒される一時でした~
たかを窯の恐竜作り体験は
予約不要で楽しめます!
但し、お店が不定休となりますので、
営業日に関しては
たかを窯のインスタグラムをご覧くださいね♪
恐竜コースの料金は2500円で、
焼きあがるまでに1か月半~2か月ほど
かかります。。
芸術の秋に
ぜひ作ってみてはどうでしょうか??
たかを窯に
行ってきましたよ(=゚ω゚)ノ

実は8月末にもお邪魔していまして
こちらは恐竜のオブジェや、
恐竜モチーフグッズを販売しているお店🦕


また、
恐竜作り体験もできまして
前回お邪魔した際に作った恐竜が
ついに焼き上がり完成しました🌟
今回もお話を
陶芸家で、たかを窯の代表の
伊藤たかをさんに伺いましたよ~

一口に恐竜といってもティラノサウルスとか、
トリケラトプスとか色々いますが、
今回私が作ったのは「モササウルス」のオブジェ!
モササウルス…
ご存じない方も多いと思いますが、、
なぜモササウルスを選んだかというと
オブジェは家に飾る予定なので
かっこいいより可愛い系が
良かったんです、、
それで作る前にどんな恐竜がいるか
たくさん調べて…
その結果一番可愛い子が
モササウルスだったんです💕
名前も可愛いし
海に生息していたということで
ワニのように大きな口を持っているのに
鯨のようにずんぐりしたボディが愛らしい
ギャップ萌えな恐竜なんですね(主観)
てっきりモササウルスを作る人も
多いかと思いきや、
なんと、私が初めてなんだそう笑
かわいいのになぜだ~
そんなレアなモササウルス(山本作)が
こちらです↓↓

かわいい(*'▽')
若狭さんはもはやワニと言っていましたが笑
大きな口をパカっとあけてる所や
尻尾のうねり具合など
我ながらかなり上手にできました✨
全長は20センチくらいで
陶器で出来ているのでカッチカチ💪
伊藤さんも
ひびや指の跡が味になっていて
とても良い感じ!
お店で売りたいくらいと、
お気遣いもあり、かなりの高評価!笑
お店で売るなら1万円くらいと
おっしゃってくださり、
ぜんぜん売ってやってください!
と言いそうになったのをおさえて
ちゃんと持ち帰りました💨
色はメタリックな赤紫色🌟
このメタリックな感じが
より躍動感が出て
かっこよく仕上がりました(*´ω`*)

分かりやすいように
太陽光でパシャリ📷
ちなみに作り方は
粘土をこねこねして作っていきます↓



その際伊藤さんも粘土を手に取って
一緒に作ってくれて
大きさや形などを
丁寧にレクチャーしてくれたので、
初めてでも図工の授業みたいに
楽しく作れましたよ😊

粘土のままだと
ひびが気になっていましたが
焼きあがるとほんと良い感じに
「味」になっていました✨
幼稚園のお子さんも
楽しんで作っているそう💕
伊藤さんの人柄や
素敵な空間もあり、
本当に楽しく癒される一時でした~
たかを窯の恐竜作り体験は
予約不要で楽しめます!
但し、お店が不定休となりますので、
営業日に関しては
たかを窯のインスタグラムをご覧くださいね♪
恐竜コースの料金は2500円で、
焼きあがるまでに1か月半~2か月ほど
かかります。。
芸術の秋に
ぜひ作ってみてはどうでしょうか??