レポドラ日記

美濃和紙の魅力を感じられる場所♡「美濃和紙の里会館」

[この番組の画像一覧を見る]

美濃市といえば・・「美濃和紙」
その美濃和紙について、見て・触れて・体験することができる
「美濃和紙の里会館」にお邪魔しました!
 

お話を学芸員の須田さんに伺いました🎤
 


ここ「美濃和紙の里会館」は・・
 
 
 
 

美濃和紙の歴史や製造工程、紙すきに使う道具など
映像とともに分かりやすく紹介する展示室や
 
 

 

和室洋室の生活空間の中で、
和紙をどのように取り入れるかを提案してくれる
展示室などがあります♪
 

座布団も和紙!
 

お箸カバーも和紙!
 

テーブルクロスも和紙!
 

ブックカバーやコースターまでも和紙!!

いたるところに和紙が使われています😻

日常の中に少し和紙を取り入れるだけで
ほっと落ち着く空間が作れるんですね。
和紙の魅力を再発見(*'ω'*)
 

他にも、和紙で作られた雑貨などの販売や
年に数回、紙に関連した企画展も開催されています✨


改めて、「美濃和紙」とは・・
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)という
木の皮の繊維を材料に作る紙のこと。

特にで作られる紙は
高級な障子紙に使われています✨
 

これが

そんな美濃和紙の歴史はというと・・

岐阜県は「美濃の国」と「飛騨の国」の二つに分かれていました。
約1300年前の美濃の国では
すでに紙が作られていて、それが「美濃紙」の始まりです。

一番古い美濃紙だと言われており、
奈良の正倉院に保存されています!

美濃の国で取れる楮は質がとても良く、沢山取れました。
また、他の紙に比べて見た目にも美しく、丈夫ということから
日本だけでなく当時の中国にまで
その素晴らしさが伝わっていきました。

しかし戦後、
障子にかわってカーテンやガラスを使うようになったり
和傘から洋傘になったりと
和紙の需要・生産が減ってきてしまったんです。


でも2014年に
ユネスコの無形文化遺産に登録されたこともあり
和紙の良さが再認識されるようになりました✨

美濃和紙は、
光に透かしたときにすきむらが無く
塵が少ない!

そして薄くて丈夫な和紙なんです!

そんな美濃和紙作りがここでは体験できちゃいます♪

美濃和紙の材料である楮100%の原料を使った
紙すき体験にチャレンジしました!


ここからはスタッフの日比野さんに教えていただきました!
 

丁寧にちり取りをした楮、トロロアオイ、水。
これらを混ぜて作った液体(紙料)が大きな容器に入っています。

スケタという木の枠を両手でしっかりと持ち
水面に対して直角になるように入れます。
 

手前から紙料をくみ上げ
すばやく向こう側に捨てます。
 

これを3回ほど繰り返した後は横ゆり!
再び紙料をくみ取り、スケタから紙料がこぼれないようにして
左右に4~5回ゆすり、残った紙料は向こう側に捨てます。
 

次は縦ゆり
同じようにすくった紙料を前後に4~5回ゆすります
 

ゆする時、スケタから紙料がこぼれないようにするのが
結構難しい!!
バランス感覚が問われます・・!

このような工程を繰り返すことにより
薄い層が出来上がり、
それを乾燥させることによって和紙が完成するんです✨
 

約20分で出来上がりました♡
自分で作った和紙✨感動です😻

出来上がった美濃和紙を用いた
オリジナルの照明やついたてを作ることも
できるそうですよ♪

 


美濃和紙の魅力を再発見できる「美濃和紙の里会館」
これから始まる夏休みの工作などにもいかがですか?(*'ω'*)
 

須田さん、ありがとうございました💛

----------------------
6/19(水)ドラ魂キング内16時45分頃~

「美濃和紙の里会館」
岐阜県美濃市蕨生1851-3
TEL:0575-34-8111

レポートドライバー 當山日和子🐤

※通常は撮影NGですが
特別に撮らせていただきました。
関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報