今日は名古屋市天白区にあります
荒木集成館にお邪魔しました💓
普段は名古屋の遺跡で発見された
石器や土器などが展示されているのですが
現在特別展が開催されています✨
その名も
「絵馬から見る日本の歴史と伝統」

展示室には全国の絵馬が
ずらーーーっと並んでいます💓


展示を企画された
中島克人さんに詳しいお話を伺いました✨

趣味で全国の絵馬を350点も
集めたという中島さん!
これだけ集まったので多くの人に
見てもらった方が絵馬も
喜ぶのではないか✨と展示を企画!
30年ほど前は営業職で出張の機会が
多かったそう♪
仕事仲間はお土産にキーホルダーや提灯
などを買っていましたが
せっかくならその場所に行かないと
手に入らないものを集めたいと思ったそうです💓
なので、神社に行かないと手に入らない
絵馬を自分へのお土産として
集め始めたのがきっかけ*(^o^)*
出張前にどこに神社があるかなどを
リサーチするのではなく
地元の方か、取引先の方に神社の場所を
聞いたりしていたそうです✨
お仕事の中にそういう他の楽しみが
あるとまた楽しいですよね💓
昨日も半田市の方で絵馬をゲットしたよ♪
と見せてくれた中島さんですが
今も絵馬は増えているそう💓
ですが絵馬を探す旅ではなく
旅行先にたまたま神社があったり
車でドライブをしているときに鳥居を
見つけると足が勝手に神社に
向かっているんだそうですよ✨
もうクセになっているんだとか😊
そんな中島さんが30年程かけて
集めた絵馬💓
並んでいるのを見ると
本当に色々な種類があるんですっ!!


絵柄も違いますし
鏡が付いていたり
災いという文字が飛び出ていたり
岐阜県飛騨地方の絵馬は
紙で出来ていました!!!


人の手の形をした絵馬もあって
両手を合わせられるようになっています✨
手と手の間に願い事を書くんだとか💓


そしてもう1つ私が気になったのが
こちら!!!

風鈴のような形で鈴やピンクや黄色の
カラフルなお花が付いています🌸!
これは中島さんが旅行先の
マカオの寺院で見つけたもの✨
赤い短冊のようなところに
お願い事を書いてあるのを見つけて、
ガイドさんに聞いたところ
「日本の絵馬のようなものだよ」と✨
これは持ち帰るしかない!と購入💓
海外にも絵馬ってあるんですね*\(^o^)/*!
沢山ある中でも中島さんのお気に入りは
佐賀の陶山神社で買ったこちらの絵馬✨

有田焼で出来ているんです!
実際に陶山神社の鳥居も有田焼で
出来ているんだそうですよ✨
珍しいのでお気に入り💓
絵馬って本当に色々な種類があって
その土地の事が見てわかるものが
沢山あるんだなと初めて知りました😊✨
なかなか見られない
珍しいものも沢山あって
とっても楽しかったです!


皆さんも是非足をお運びください💓
「荒木集成館」
住所:名古屋市天白区中平5-616
●絵馬から見た日本の歴史と伝統●
~12月9日
毎週 金・土・日曜日
10時~17時まで
荒木集成館にお邪魔しました💓
普段は名古屋の遺跡で発見された
石器や土器などが展示されているのですが
現在特別展が開催されています✨
その名も
「絵馬から見る日本の歴史と伝統」

展示室には全国の絵馬が
ずらーーーっと並んでいます💓


展示を企画された
中島克人さんに詳しいお話を伺いました✨

趣味で全国の絵馬を350点も
集めたという中島さん!
これだけ集まったので多くの人に
見てもらった方が絵馬も
喜ぶのではないか✨と展示を企画!
30年ほど前は営業職で出張の機会が
多かったそう♪
仕事仲間はお土産にキーホルダーや提灯
などを買っていましたが
せっかくならその場所に行かないと
手に入らないものを集めたいと思ったそうです💓
なので、神社に行かないと手に入らない
絵馬を自分へのお土産として
集め始めたのがきっかけ*(^o^)*
出張前にどこに神社があるかなどを
リサーチするのではなく
地元の方か、取引先の方に神社の場所を
聞いたりしていたそうです✨
お仕事の中にそういう他の楽しみが
あるとまた楽しいですよね💓
昨日も半田市の方で絵馬をゲットしたよ♪
と見せてくれた中島さんですが
今も絵馬は増えているそう💓
ですが絵馬を探す旅ではなく
旅行先にたまたま神社があったり
車でドライブをしているときに鳥居を
見つけると足が勝手に神社に
向かっているんだそうですよ✨
もうクセになっているんだとか😊
そんな中島さんが30年程かけて
集めた絵馬💓
並んでいるのを見ると
本当に色々な種類があるんですっ!!


絵柄も違いますし
鏡が付いていたり
災いという文字が飛び出ていたり
岐阜県飛騨地方の絵馬は
紙で出来ていました!!!


人の手の形をした絵馬もあって
両手を合わせられるようになっています✨
手と手の間に願い事を書くんだとか💓


そしてもう1つ私が気になったのが
こちら!!!

風鈴のような形で鈴やピンクや黄色の
カラフルなお花が付いています🌸!
これは中島さんが旅行先の
マカオの寺院で見つけたもの✨
赤い短冊のようなところに
お願い事を書いてあるのを見つけて、
ガイドさんに聞いたところ
「日本の絵馬のようなものだよ」と✨
これは持ち帰るしかない!と購入💓
海外にも絵馬ってあるんですね*\(^o^)/*!
沢山ある中でも中島さんのお気に入りは
佐賀の陶山神社で買ったこちらの絵馬✨

有田焼で出来ているんです!
実際に陶山神社の鳥居も有田焼で
出来ているんだそうですよ✨
珍しいのでお気に入り💓
絵馬って本当に色々な種類があって
その土地の事が見てわかるものが
沢山あるんだなと初めて知りました😊✨
なかなか見られない
珍しいものも沢山あって
とっても楽しかったです!


皆さんも是非足をお運びください💓
「荒木集成館」
住所:名古屋市天白区中平5-616
●絵馬から見た日本の歴史と伝統●
~12月9日
毎週 金・土・日曜日
10時~17時まで