岐阜県大垣市といえば「水の都」!
そんな大垣でこの秋楽しめるのがたらい舟です☆
岐阜県大垣市にお邪魔しました♡
大垣は今年市政100周年ということで
様々なイベントで盛り上がって
そんな水の都大垣でこの秋楽しめるのが
おおがき・たらい舟なんです☆

今回は船頭の宮川靖司さんにインタビュー♪
楽しい中継ありがとうございました!
大垣「たらい船」の歴史は なんと400年以上!
戦国時代・関ヶ原の合戦のときに攻め込まれそうになった大垣城か
たらい舟にのって脱出した方がいたという文献が残っているそう。
この史実を元に「水の都おおがき たらい舟」は
平成15年からスタートし気候のいい春と秋に運行しています。
実は、秋のたらい舟はここ数年お休みしていましたが
大垣市政100周年ということで4年ぶりに復活しました☆
期間中の土日祝日にのみ大垣城外堀の水門川の川べりに
24艘ものたらい舟が揃うそうですが
今回は中継のために特別に用意していただきました!!

水に強い岐阜県産の椹材のたらい舟。
大きさは直径 1.8m×1.5mの楕円形で
船頭さんを入れて大人4人が乗ることができます。

大垣城の外堀を流れる水門川を乗船区間の約 1.1km
これを30分ほどかけて下るので
人が歩くスピードよりもゆっくり進みます♡
水門川は 水深80センチほどの浅い川で流れは殆ど無く
景色を見ながらゆらりゆらりと楽しむことができますよ☆

私も体験させていただきましたが
とーーーーってもきもちよかったです!!
とにかく水が綺麗なんです♡
泳いでいる鯉や藻がしっかりみえるくらいの綺麗さ!
川沿いには桜や紅葉、楓などの木々が植えられているので
秋は紅葉が美しいそうですよ☆

たらい舟を操る船頭さんは西濃水産漁業協同組合の組合員ほか
地
船頭さんと仲良くなるのも楽しさの一つかもしれません♪
宮川さん、楽しいガイドありがとうございました!!

水の都 おおがきたらい舟は
11 月 25 日(日)までの土・日・祝日に開催!
最大24艘のたらい舟が1日6便
料金は1艘につき2000円なので3人で乗れば1人700円程度ですよ☆
ご予約と空き状況の確認はお電話でもインターネットでもできます♪
(電話予約は 大垣観光協会事務局 TEL 0584-77-1535)
ゆらりゆったり、たらい舟で
大垣の街を楽しんでくださいね!!
☆松本結花★
関連記事