いよいよ秋。岐阜県中津川市で人気の銘菓"栗きんとん"の販売が本格的に始まりました。
今回は岐阜県中津川市・中津川駅前にある「にぎわい特産館」にお邪魔しました。数多くのお店で作られているこの地域の栗きんとんを選びながら購入できるそうです。

中津川の秋の味覚と言えば、栗きんとん。
今回はこの栗きんとんについて、中津川観光協会の田口さんにお話を伺いました。
お忙しいところありがとうございました。

今年も9月1日から発売開始した中津川栗きんとん。
既に秋の味覚を求めて多くのお客さんがいらっしゃっているそうですよ。
お邪魔したにぎわい特産館にも栗きんとんスペースができていました。

にぎわい特産館では、なんと15店分の栗きんとんを販売しているそうです。
使っているものは栗と砂糖ですが、お店ごとにやっぱり味は違うそうで、しっとり・ほくほく・粒多め。もちろん甘さも違ったりと、それぞれこだわりポイントがありました。

『中津川栗きんとん』のパンフレットにはお店情報と地図、そして栗きんとん情報がびっしりと掲載されています。

にぎわい特産館にいらっしゃっていたお客さんも、どの栗きんとんにしようか、じっくり悩みながらお買い物されていましたよ。
私も栗きんとんの食べ比べにチャレンジしてみました。
今回は味の違いがよくわかるように、松月堂さんのものと七福さんのものをチョイス。

包みを開けてみると…色からすでに違います!

もちろん味わいも違いましたよ。
松月堂さんはしっとりなめらか!
七福さんは栗の粒が多めに残っていてホクっとした感じ。
口に入れた瞬間から後味まで、どの栗きんとんも全然違いました!
こんな風に食べ比べできちゃうセットが実はあるんです。
それが「中津川栗きんとんめぐり」。

「ささゆり」と「風流」の2種類があり、1箱に7店舗分+栗きんとんにぴったりのお茶がセットになっています。
どちらも買えば14店舗の栗きんとんが食べ比べ可能!
手土産にはもちろん自分で独り占めするのもアリです(笑)。
お客さんからの「いろいろなお店の栗きんとんが一度に食べたい」という要望に応えて生まれた商品だとか…
毎日数量限定で大人気なので、大体お昼過ぎには売り切れてしまうことが多いそうです。
そして栗きんとん以外にもまだまだ商品ありましたよ。
お餅に栗きんとんのそぼろをまぶした「栗粉餅」。

栗のお花から採ったはちみつ「栗蜜」。

栗尽くしでどれもおいしそうでした。
ちなみに、中継後に栗きんとんソフトクリームも頂きました。
贅沢な味わいでした!

栗ひろいに紅葉、そして栗きんとん…秋の中津川は素敵ですね。
ぜび皆さんも秋の味覚を楽しんでくださいね!

(松本結花)
関連記事