今日は名古屋市瑞穂区にあります
名古屋市博物館にお邪魔しました!
「そんなもの、博物館行きだなぁ~。」
という言葉を聞いた事がありますか??
名古屋市博物館にお邪魔しました!
「そんなもの、博物館行きだなぁ~。」
という言葉を聞いた事がありますか??
「古くなって使えないもの」などの
意味がある言葉ですが、
明日から名古屋市博物館で開催される
企画展のタイトルが
まさに!「博物館イキ!」なんです!!
意味がある言葉ですが、
明日から名古屋市博物館で開催される
企画展のタイトルが
まさに!「博物館イキ!」なんです!!
詳しいお話を
名古屋市博物館 学芸課長
瀬川 貴文さんに伺いました★
「博物館行き」というと一般的には
古くなったモノ、役に立たなくなったモノに
使われますが
博物館に来るものは活き活きしています!
という意味がこのタイトルに込められているんです!
博物館行きの「イキ」と活き活きしてるの「イキ」を
かけているわけですね♥
博物館行きの「イキ」と活き活きしてるの「イキ」を
かけているわけですね♥
そして名古屋市博物館の資料がとても
役に立つもので、活躍しうるもの
活きているんだよという事を
伝えよう!という企画展です!
普段から名古屋市博物館は
歴史系博物館として
尾張を主とした地域に関わる
考古・美術工芸・民俗資料を収集!
全くのゼロからの始まりでしたが
40年あまりで27万点に迫る
一大コレクションになったんです!!!
役に立つもので、活躍しうるもの
活きているんだよという事を
伝えよう!という企画展です!
普段から名古屋市博物館は
歴史系博物館として
尾張を主とした地域に関わる
考古・美術工芸・民俗資料を収集!
全くのゼロからの始まりでしたが
40年あまりで27万点に迫る
一大コレクションになったんです!!!
しかも!!!
そのうちの9割以上が寄贈からなる、
まさに市民が作り上げたコレクションです♥!!
そのうちの9割以上が寄贈からなる、
まさに市民が作り上げたコレクションです♥!!
元々は個人が収集したものであったり
代々家で伝えられたもの、
生活の中で使っていたもの、ですが
代々家で伝えられたもの、
生活の中で使っていたもの、ですが
「博物館行き」になった後は
博物館で大事に保管されながら
標本・研究・展示資料などで
活躍しているんですよ!!
市民の方の協力があってこその
名古屋市博物館なんですね♪
こうしたコレクションこそが!
この地域の歴史や文化を語る上で
欠かせない大事な資料になっているんです♪♪
そして博物館は
現在・未来の市民に
これらを伝える役割を担っています!!!
現在・未来の市民に
これらを伝える役割を担っています!!!
など、、、
22のテーマを
集める・調べる・語る・活きるという
博物館の役割に沿って紹介しています♥
気になるものがたくさんありましたが
特に私が気になったのが
「お鍬祭り」というテーマの展示物!!!
通路進んでいきますと
どどーん!!っと
170㎝くらいの高さのある
おたふくのお面が置いてあるんです!!
特に私が気になったのが
「お鍬祭り」というテーマの展示物!!!
通路進んでいきますと
どどーん!!っと
170㎝くらいの高さのある
おたふくのお面が置いてあるんです!!
江戸時代・1682年頃から
60年に1回行われている
伝統的なお祭りの展示なんです!
前回このお祭りが行われたのが
約10年前、平成19年なんですが
なんせ60年ぶりの「お鍬祭り」
どんなお祭りなのか、どう行えばいいのかが
皆わからなかったそうです、、、。
そんな時!
江戸時代に「お鍬祭り」が行われた時の
その様子が描かれた書物を
参考にしてお祭りを再現したそうです!!
60年に1回行われている
伝統的なお祭りの展示なんです!
前回このお祭りが行われたのが
約10年前、平成19年なんですが
なんせ60年ぶりの「お鍬祭り」
どんなお祭りなのか、どう行えばいいのかが
皆わからなかったそうです、、、。
そんな時!
江戸時代に「お鍬祭り」が行われた時の
その様子が描かれた書物を
参考にしてお祭りを再現したそうです!!
↓
江戸時代に行われたお祭りを
博物館の資料を基に現代に復元させることで
お祭りに参加する方たちは
歴史を学びながら身近に感じる事ができますね♪♪
博物館の資料を基に現代に復元させることで
お祭りに参加する方たちは
歴史を学びながら身近に感じる事ができますね♪♪
そして江戸時代の書物の隣には
10年前に行われた時の様子を
絵に描いたものが展示されていましたよ♥
次の「お鍬祭り」は約50年後
という事なので
次はその絵を参考にして
お祭りの準備をする方が
いるかもしれない!という事ですね!!
という事なので
次はその絵を参考にして
お祭りの準備をする方が
いるかもしれない!という事ですね!!
博物館行きになった展示物によって
どんどん歴史が生き続けていくのがわかりますね♥
歴史が生き続けていくのを
感じ取れる「名古屋市博物館」でした♥
是非!歴史に触れに行ってみてくださいね♪
「名古屋市博物館」
住所:名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1
開館時間:9時30分から17時まで
~博物館イキ!~
4月28日(土)~6月10日(日)