今日も平日ですが多くの方で賑わう「おかげ横丁」!
伊勢神宮内宮の門前町「おはらい町」の中ほどにある商店街です^^*
伊勢地方の代表的な建築物が移築・再現されていて
三重の老舗の味や名産・風習・お土産品などを一度に楽しむことができますよね♪
そんな おかげ横丁で見かけるのが「おかげ犬」の置物やグッズ!
今日はその「おかげ犬」についてご紹介🐕💕
おかげ犬とは?
あちらこちらで見かける「おかげ犬」!
お札を携えていたり、しめ縄を巻いていたり、ちょっと特徴のある犬◎

このおかげ犬とは
江戸時代に旅に出られないご主人様に代わって
お伊勢参りをした犬のことを言うんです!✨
江戸時代…、多くの人にとって伊勢神宮にお参りに行くことは夢で
全国から多くの人がお伊勢参りにやってきました☆
しかし、当然ながら 行きたくても行けない人も多く
飼い犬に代理でお参りに行ってもらうという風習があったそう!
これがおかげ犬なのです^^*
最初は知り合いのお参りの旅に犬を同行させる
というスタイルだったそうですが
なんと!犬だけで伊勢神宮まで行って帰ってくる
というケースもあったんだとか!
びっくりするお話ですが
歌川広重の作品にも「おかげ犬」が登場してますし
徳島県からやってきた「おさん」・福島県の「シロ」など
各地にお伊勢参りをした犬の逸話が残っているんです🐕✨

お札を携えていたり、しめ縄を巻いていたり、ちょっと特徴のある犬◎

このおかげ犬とは
江戸時代に旅に出られないご主人様に代わって
お伊勢参りをした犬のことを言うんです!✨
江戸時代…、多くの人にとって伊勢神宮にお参りに行くことは夢で
全国から多くの人がお伊勢参りにやってきました☆
しかし、当然ながら 行きたくても行けない人も多く
飼い犬に代理でお参りに行ってもらうという風習があったそう!
これがおかげ犬なのです^^*
最初は知り合いのお参りの旅に犬を同行させる
というスタイルだったそうですが
なんと!犬だけで伊勢神宮まで行って帰ってくる
というケースもあったんだとか!
びっくりするお話ですが
歌川広重の作品にも「おかげ犬」が登場してますし
徳島県からやってきた「おさん」・福島県の「シロ」など
各地にお伊勢参りをした犬の逸話が残っているんです🐕✨

どのようにお伊勢参りをしていたの?
「~干支を楽しむ~おかげ犬展」
そんなおかげ犬のグッズ、5~6年程前から増えてきまして
今では大人気のお土産になっているんです🎁
そして、今年は戌年!ということで
おかげ犬にスポットをあてた展示も開催中✨
おかげ横丁 春の特別企画
『干支を楽しむ おかげ犬展』

全国の100名ほどの作家さんに声をかけ
おかげ犬にちなんだ作品を作っていただいたそう◎
集まった作品は1000点にもなります!!
気に入ったものはその場で購入することもできますよ💕


可愛いおかげ犬が、それぞれ個性豊かに
皆様との出会いをお待ちしています🐕
お越しになる道中は是非とも!
江戸時代にご主人の代わりに旅をしたおかげ犬に想いをはせながら
遊びに来てくださいね♪
西尾さん・五十嵐さん、ありがとうございました💕


おかげ横丁 春の特別企画
『干支を楽しむ おかげ犬展』
おかげ横丁 赤福別店舗で4月24日まで開催!
レポートドライバー*清水藍
今では大人気のお土産になっているんです🎁
そして、今年は戌年!ということで
おかげ犬にスポットをあてた展示も開催中✨
おかげ横丁 春の特別企画
『干支を楽しむ おかげ犬展』

全国の100名ほどの作家さんに声をかけ
おかげ犬にちなんだ作品を作っていただいたそう◎
集まった作品は1000点にもなります!!
気に入ったものはその場で購入することもできますよ💕


可愛いおかげ犬が、それぞれ個性豊かに
皆様との出会いをお待ちしています🐕
お越しになる道中は是非とも!
江戸時代にご主人の代わりに旅をしたおかげ犬に想いをはせながら
遊びに来てくださいね♪
西尾さん・五十嵐さん、ありがとうございました💕


おかげ横丁 春の特別企画
『干支を楽しむ おかげ犬展』
おかげ横丁 赤福別店舗で4月24日まで開催!
レポートドライバー*清水藍
関連記事